木苺な日記 -4ページ目

生後264日[8ヶ月22日] 八景島シーパラダイス

今日は母にあわせて有給を取って、遊んできました。


どこいこっか、って悩んだけど、八景島シーパラダイスに行くことにしましたよ♪

20080729_01_八景島シーパラダイス


ついたら、ちょっとゴロゴロと雷が。すぐに止んだからからよかったよ・・・。
20080729_03_八景島シーパラダイス



息子、水族館初デビューです。

どうかなーと思ったら、結構お魚さんや、アザラシを見ていました。

あと、見に来ている人たち(特に子供)も気になるようで、きょろきょろしてましたよ。

20080729_02_水族館








生後261日[8ヶ月18日] アクアライン 海ほたるへ

ちょこっとドライブに出かけようということで、アクアライン海ほたるへ行ってきました。


仕事が終わったばかりの母を車で拾って、旦那、息子、私、母の4人でいってきました。
20080726_02_海ぼたる






なにかなーって思ったら。
20080726_03_かもめ


かもめがこんなにいっぱい!
20080726\20080726_03_かもめ_2





ボクは海を不思議そーに見ていましたよ♪風が強かったけどへっちゃら。
20080726_08_海ぼたる





千葉県名産のびわのソフトを食べましたよー。クリーミーで美味しかったです。

私がトイレに行っている間にリラックマがでてきて、息子と触れ合っていたそうです。

おしい!シャッターチャンスを逃してしまった・・・。
20080726_05_びわソフト.  20080726_06_りらっくま




千葉県まで行ってとかはしませんでしたが、楽しかった。

プチお出掛けでしたよ。ボクも楽しめたみたい?
20080726\20080726_07_海ぼたる  20080726_04_海






家では、庭を覗くと猫があついーーってのびていましたよ。

ちなみに、この子、野良猫ね。なついてます。

20080726_01_グレー





生後259日[8ヶ月17日] 湾岸食堂

今日は旦那がお昼に私の職場の近くまで遊びにきたので、一緒にランチをしました♪


やー、息子が居ないゆっくりとした2人の食事・・・久しぶりだなー。


最近はさ、私が息子を抱っこしながら、手を出してくる息子と戦いながらご飯を食べ、

その間に旦那は急いで食べて、旦那が食べ終わったら、

息子をみててもらい、私が食べるって感じだったからね。


ゆっくりと2人でお話しながら食べるなんてほんと久しぶり。


デート気分でランチしましたよ♪




行ったのは目の前がレインボーブリッジの湾岸食堂ってお店。

けしきが素敵でしょ♪

20080724_02_お昼.


20080724_03_湾岸食堂


そして海鮮丼を食べましたよー♪
20080724_01_お昼
やっぱり、海鮮系に行ってしまうのよね。でも好きなんだな。





保育園ではままごとコーナーで置いてある果物やお皿に手を伸ばし食べる真似ではなく、

実際に口いっぱいに入れて食べていたそうですよ。大きいので入らず、何度も見て

"どうして?"といった表情をしていたんだって。


また、2歳児のクラスとの交流をして歌を歌って、

2歳の輪の中にどんどん入って行ったそうで、囲まれて喜んでいたそうですよ。


物怖じしないなんてすごいねぇー。




今日は土用の丑の日だからね。

やっぱりうなぎ食べなきゃ♪


贅沢にも伊勢定のうなぎ買っちゃいましたよー。
20080724_04_うなぎ


やわらかーーいうなぎでおいしゅうございました。
20080724_05_うなぎ

生後258日[8ヶ月16日] 暑いねぇ

ここ最近、暑い日が続いていますねぇ・・・。

駅から家に向かう途中、猫さんも暑いってころがっていましたよ。
20080723_01_暑そうな猫さん



おや、向こうからも誰かきますねー。
20080723_02_お散歩猫さん 20080723_03_お散歩猫さん

なに?
20080723_04_なに



光熱費どうなっているかな、って最近のデータをまとめてみました。

光熱費・・・なんかたけーなって思っていたのでね。


値上がりもあるんだけど、毎日の洗濯や浴室乾燥機も

光熱費が上がっている原因なんだろうなー。


息子が産まれる前までは、土日に2、3回、洗濯をまわせばすんでいたんだけど、

保育園にも行くようになって、毎日1~2回は必ずまわしてて、

しかも翌日には保育園に洋服を持っていかないといけないから、

浴室乾燥機もかけちゃっているのね。


だからだと思うんだけどさ、すっごく光熱費が・・・。


こう考えると、省エネタイプのドラム式の洗濯機を買っちゃった方が

もしかして経済的だったりするんじゃないかなー?


次のボーナスで購入検討かなー。


・・・本音を言えば、今すぐにでも欲しいんだよね。





今日は保育園で初めて積み木をしたそうです。


もちろんまだ積むことはできないそうですが、叩いて確かめていたそうですよ。

大人が積み上げてみせるとジーーっと集中していたそうです。




生後255日[8ヶ月13日] 群馬の旦那の実家に行った

今日は車で群馬の旦那の実家に遊びに
旦那、母、息子、私の4人で行ってきました。


3連休の中日、渋滞が予想され、さてさてどうなることやらと
ドキドキしながらの日帰り小旅行でした。



それに日に日に暴れん坊になってくるボク・・・。
大丈夫でしょうか。






家を出たのは9時過ぎ。
本当は7時半とかを予定していたんだけど、
母がなかなか来なくて。


実は母、夜中の3時帰宅です。
祖母の入院のことでいろいろあってね。
まぁ、孫の顔を見てストレス解消してもらえると良いのだけれど。




首都高はそこそこ流れており、そんなに渋滞していませんでしたが、
そこから先がやはり出かける車で渋滞してました。


新宿から高井戸にかけてがのろのろ運転、そして調布から先も渋滞していた・・・。
圏央道に入るところまでずっとのろのろだったよ・・・。


途中、石川SAがあったのだけど、渋滞を抜けた人達が列をなして
入っていったので次のSAへ、ってことで圏央道の狭山SAまで行くことになりました。


この狭山SA、たしか7月18日にオープンしたてなのだそうですよ。

ただ、すぐ着くかなーなんて思っていたら、結構距離があってね。


八王子から狭山SAの間にもうひとつぐらいSAが欲しい感じもしますね。



狭山SAで、肉汁そばを食べました。


おそばのようなうどん。もっちもっちしてます。
なんだか不思議なおうどんでした。美味しかったですよ。

20080720_02_肉汁


息子もここで離乳食♪
初めてレトルトの離乳食をあげたのですが、結構食べました。
美味しかったみたいですよ。

20080720_03_離乳食


圏央道から関越にでて本庄児玉で降りるまでは渋滞ありませんでした。

なので、サービスエリアを出てからはスムーズでしたよ。




旦那の実家に着いて、母は別の用事があるということで車で出かけていきました。


息子はというとしばらく場所見知りなのか、
おとなしくじーっと周りを見渡して、ちょっとだけ

"ボク泣くよー"

ってお口になったりしてましたよ。


ちょっと息子が私に

"抱っこしてー"

ってオーラを出していたのですが、
お義母さんが離す気配がなく、なんとなく手をだすこともできず・・・。


ま、ここ2ヶ月会うことができなかったので、
抱っこしたくてしたくてしょうがなかったっていうのが
よくわかるので、なかなか言えなくってね・・・。


ちょっと息子・・・可愛そうでした。
最近とくにママっ子になっていたので・・・。
少し慣れるまでぐらいは抱っこしててあげたかったかな。


ま、すぐにお義母さんには慣れたものの、
お義父さんにはしばらく警戒していたみたい。


それでもほどなくして慣れて、お義父さんのいないないばーに
ケラケラ笑っていました。


家には義妹と甥っ子も遊びにきていて、

甥っ子が相変わらず大騒ぎでした・・・。


声のボリュームも一段と大きくなり・・・。


あぁ、すごい。


男の子だからしょうがないのかねぇ。




お昼ごはんを食べにCOCOSに行きました。
元気いっぱいの3歳児と0歳児の男の子づれなのでね。
ファミリーレストランで。

20080720_04_マグロ丼

マグロ丼食べました♪



息子はというと、じっと座っていたくないのか、
結構ぐずぐず泣いていました。


お義母さんが抱っこしてあやしてくれたので、
ゆっくりとご飯を食べられましたよ。


家に戻ってきたら15時過ぎ。


渋滞が予想されるので、16時ぐらいには家を出ようと話していたのですが、

別の場所にでかけていた母が渋滞にはまり戻ってくられず、

結局は17時半ぐらいまで家でのんびりすることになりました。


息子はというと、甥っ子用のおもちゃが入れてある棚のところに行き、
おもちゃを勝手にだしては遊び・・・超マイペースでございました。


帰りの車は、ものすごく帰るのに時間がかかるのではないかと警戒していましたが、
群馬近辺は混雑していたものの、埼玉、都内はすごくすいてて、
あまり時間もかからず帰ってきました。


うれしい誤算ってやつ?


やっぱりガソリン代があがっているから車で出かける人少ないのかなぁ?

それとも3連休だったからまだみんな山の方で遊んでいたのかな?


夕飯を高坂SAで食べました。
美味しかったですよ♪

20080720_05_夕飯.




行きも帰りもご飯を食べて、ソフトクリームを食べるタイミングをのがした・・・。
ドライブインではソフトクリームを食べるのを毎回楽しみにしているのに・・・。








さてさて、車の中の息子はどうだったのか、というと・・・。



大騒ぎでした。



"チャイルドシートから降ろしてー、立っちしたいー、ころころしたいよー"



って感じで。



渋滞の時とかにチャイルドシートから降ろしてあげて気分転換させ、
またチャイルドシートに戻ってもらって、おもちゃを1つ1つだしてみたり、
最近お気に入りのカリカリにしたパンの耳をしゃぶらせたり、
麦茶のませたり・・・。


20080720_01_チャイルドシート


大変でございました・・・。


今度は鏡とかもっと音のでるおもちゃとか用意しようかな。


・・・今回の息子の様子をみて・・・、飛行機は無理かなぁなんて思ったよ。

生後254日[8ヶ月12日] 祖母がホームに入ったそうです

1人暮らしを続けるのが難しくなってきていた祖母。
今日、老人ホームへ入居したそうです。


アルツハイマーに老人性痴呆がかなり悪化していて、足も悪く、
かなり前から一人暮らしには限度が来ていました。


プライドがかなりたかいおばあちゃんで、薬を渡しても、

"私は悪いところありません"

といって薬を飲まなかったそうです。


薬を飲んでおけば、少しでも進行を抑えることはできたというのに・・・。




祖母とは祖父がなくなった直後に一度一緒に暮らしたことがあります。
私が中学ぐらいのころだったでしょうか。


私の父は私が小学校中学年の時に亡くなってて、
それ以来、母は働きにでていました。


私も姉も学校に行き、母は仕事に行き、
一緒に暮らすっていっても家に一人だから、とか
一人で気ままに暮らしたい、とかいろいろ理由があって、
一緒の生活が続かなかったのです。


一緒に生活するのに挫折したというか・・・。



今になってアルツハイマーもはじまり、じゃあもう一度、一緒に暮らすかというと、

ケアマネージャーの人がいうには、もう一緒に暮らすのは不可能と考えてくださいと言われました。

こちら側の家族が壊れてしまうと。


私も結婚し家を出、母ももう65歳。
アルツハイマーの祖母を面倒みるには難しい。
しかも、健康なときに1度挫折しているほどなのに。





最初はデイサービスとかをお願いしようとしていたんだけど、
それもいろいろあって駄目でした。


ぎりぎりのところまでなんとか生活していたけど、もう限度。
病院でも一人暮らしを続けるのは無理と診断がでたそうです。


家もね、結構大変な状況だったそうなのです。




入るまで大変だったそうですが、無事今日ホームに入居したそうです。


家で倒れていたり、とか、
これから夏場になってきて、悪いものでも食べてしまったりとか、
足を滑らせてころんでしまったり、とか
考えれば考えるほど、もう1人にしておけない状況に
なってきていたので、ちょっと安心です。


・・・足も、一度転ぶと人の手助けを受けずに立ち上がるのが
かなり難しくなってきているしね。


ホームに入った方が絶対今の状況であれば幸せなはず。




今までの家には息子を連れていくことはできなかったけど、
ホームであれば遊びにつれていくことができそうです。


祖母が一段落し、落ち着いたらあわせにいきたいな、と思っています。


家の方はね、荒れに荒れちゃっていたのでね・・・。
被害妄想の行動らしいのだけど、粉のハイターを家中に撒いてあったり・・・。




祖母がこのホームで幸せに過ごせることを祈っています。










離乳食用のフリージングをしました。

平日は保育園で食べさせてもらっているので、土日だけですが、

結構・・・面倒だよね・・・。柔らかく茹でて、細かくたたいて・・・。


これ、毎日作っている人は大変だね・・・。
20080719_01_離乳食準備




保育園で、私が夕飯とかをたべている時に、

息子が「あ"-!あ"-!」って言って、自分にもたべさせろ、と怒ると相談したら、

「じゃぁ、パンの耳をカリカリに固くしたものをしゃぶらせてみては。」

と言っていたので、早速パンの耳を食べさせてみました。


そしたら大好評。


かぶりつきが良いです。ってか、結構早く食べきっちゃうんだけど大丈夫かしら?


20080719_02_パン耳




生後248日[8ヶ月9日] ねむねむねむ・・・・

息子、今日は朝方ちょこちょこちょこちょこ泣いて起きていたし、
5時ぐらいから6時半ぐらいは遊んでいたよ。


んで、6時半ぐらいからまた寝た。


ま、昨日寝かしつけたのが20時半ぐらいで、
私自身23時半ぐらいまでぐーすかと添い寝して寝てしまった関係で、
3時ぐらいまで寝付けなかったのよね。


なので、4時半ぐらいに泣き、5時から6時半ぐらいまで
遊ばれてしまったので、あんまり寝られなかった。


・・・またまた会社10時出社しちゃった。


残業していないし、短い勤務させてもらっているから、

ダイレクトに遅れた分が給料に響くんだけどね・・・・。


ま、しょうがない。


あー・・・、ねむねむ。


生後251日[8ヶ月8日] 今日もスーツで御出勤

今日も客先打合せだったので、スーツで出社。


家を出るとき、息子が楽しそうに旦那と遊んでいた・・・。
うーん、出社したくないよーって思うほどの輝かしい笑顔。

それでも母は頑張る!行ってくるよ~、息子よ。



いちご     いちご      いちご




そんな息子の通園姿♪ボクも行って来るよ~。パパのお手手にチューーーー。
20080716_01_通園 20080716_02_通園




いちご     いちご      いちご





今日は客先で打合せだったので、スーツ。

履きやすい革靴がこの前壊れてしまったので、
履きなれていない革靴で家をでたら・・・、靴擦れが両方にできた。

いたいのー・・・。それにものすごく暑かった。


打合せは9時からで午後は会社に戻るから、

会社もどったら着替える洋服をもっていこうかとも本気で悩んだ。
でも、もって行くのも重いしねぇ・・・。

スーツって嫌い~。


今日の打合せは、この前からの"お金くれれば仕事するよーん"の決着をつけにいっていたのね。

向こうは"お金ないから払いたくないよ~"って言ってきててね。


とりあえず、こんだけお金がかかるのよ、っていうのは納得してもらった。


営業、課長、私でいったんだけど、初っ端からお客さんから、

ターゲットオンされてて嫌な感じ。


今回は営業主体でいくのかと思っていたのでね。

心構えがあんまりなかったのに・・・。

一緒にいってぼーっとしてるつもりだったのよ。


ま、説得して妥当だねと言わせたので、

あとはお金を払ってもらえるのか、うちがサービスでするのか。


ここのお話は営業さんと課長にお任せしましょ。


そんなこんなの打合せも無事終わり、

会社戻ってからはまったりと仕事しました。




いちご     いちご      いちご




今日はスーパーでお買い物をしてから家に帰り、
食材を冷蔵庫に入れたりしてから息子を保育園に向かいに行きました。


一度家に帰るのは大回りになってしまうけど、
息子がいないうちに片付けてしまうほうが楽ね。
本当はいけないらしいのだけれど・・・。





保育園に向かえに行って、家に帰ってから、

いつもだとすぐに”おっぱいっ"、"おっぱい"て泣くんだけど、
今日はすこぶるご機嫌で遊んでいた。


離乳食も2回になり、ほぼ完食してくるからなのかな?


ひと遊びしてから母乳を飲ませ、自分自身の夕飯を
食べ始めたら


「あ"ー!あ"ー!」


といって怒っている。


食べさせろといって怒っているみたい。


多分大人が食べているのに興味があるんだろうねぇ。

・・・母乳飲ませたばかりなのに。


麦茶を飲ませながら、ごまかしごまかし夕飯を食べましたよ。



寝かしつけちゃってから食べるのが良いのか、それとも

息子の相手をしつつ食べるのが良いのか・・・。


でも、親のご飯を食べている姿っていうのを見せた方が良いともきくしな。

だけど、息子が手を伸ばしてくるのを阻止しながら、

必死にかき込んでいる姿をみせてもねぇ。


うーん、でも寝かしつけてからご飯食べると、遅い時間になっちゃうしなぁ。


そのうち、3回食になったら、いっしょに食べることになるのかな。

あ、でも食べさせてから親が食べるって感じだよね。


夕飯・・・仕事から帰って毎日作って食べさせるの大変そうだなぁ。


20時~21時までには寝かしつけることを考えると、

時間との戦いになりそうね・・・。




いちご     いちご      いちご




ペットボトルの底をガジガジするのが今のブーム?

20080716_03_ペットボトル

生後250日[8ヶ月7日] ブーム?

今日は4時半ぐらいからおっぱい、おっぱいと大騒ぎ。
ねたのが1時半だったので、3時間半・・・。
さすがに眠くて眠くてね。
や、もちろん寝る時間が遅いの、よくないですよ。
でもムショーに眠いし、体調があんまり芳しくなかったので、
今日もまたまた午前半休しちゃいました。


・・・息子は旦那といっしょに御登園していただき。
(本当はいけないんだと思うけどね、体調悪かったので。)


息子のいない惰眠をむさぼらせていただきました。




息子は、というと保育園でとってもご機嫌だったようで。
ここ2、3日するようになったのだけど、
手をグーに握り、それを上に上げてグーの部分を前後に揺らすの。


多分、息子なりのバイバイなんだと思うんだけど、
くねっくね、くねっくね、って手を振って。
なんだかね、招き猫のようよ。


でもすごいねー、もうバイバイができるんだー。


昨日、旦那が保育園に送っていったとき、
お見送りでバイバイしたそうで、保育園の先生たちも
大喜びだったんだって。



そして、昨日は体調が良かったからね、
暖かいお湯のプールに入れてくれたそうです。


ずっと風邪気味でいつもシャワーだけしか入れてもらえなかった息子。
やっとプールに入れてもらえました。よかったね♪



そして、最近の新しいブームは、タオルぶんぶん。

それも声をだしての。
「ブンブン」といいながらタオルを振り回し、
最後の「ブーン」の一声でタオルを投げる。

それを何回も繰り返してました。


いろんな遊びのブームがあるみたい。


夜は私の姉(息子にとっては叔母ね)と母(祖母)が遊びにきて、息子、大興奮。


きゃっきゃいいながら喜んでいました。



生後248日[8ヶ月6日] イクスピアリに行った♪

ディズニーランドはまだつれていくには早いしね。

でも気分だけは味わいたいってことで、舞浜イクスピアリに行ってきました♪

うーんそれにしても暑いよ・・・。ってか、まぶしいよー。

20080713_03_イクスピアリ



途中、ヒルトンホテルの前を通ったり、シーの山とかが見えた。プチディズニー気分を満喫?
20080713\20080713_02_ディズニーシー


息子のディズニーデビューはいつにしようかなぁー。

とは思いつつも、インパークして2~3時間しかいないようであれば、

なんとなく勿体ないしなぁ。


でも、それ以上いたいからって大人の都合であわせるのもよくないからねぇ。

もう少し大きくなってからだなぁ。


年末のミラコスタ、とりたいなぁ。



イクスピアリでリゾート気分をちょい味わって。

20080714_05_イクスピアリ

ちょっとディズニー気分を味わって。
20080714_06_イクスピアリ


ボクもご機嫌♪
20080713_04_イクスピアリ

中は結構な人ごみでしたよ。ボクもいろいろ興味があるみたいで。

だんだん、いろんなものをみて楽しめるようになってきたみたいね♪
20080714_07_イクスピアリ 20080713\20080714_08_イクスピアリ

夕飯を食べました♪「カフェ・トレイル&トラック」

シェフお勧めカレー。野菜が美味しいの♪
20080714_09_ごはん 20080714_10_ご飯.

千疋屋 フルーツパーラーでパイナップルのソフト♪
20080714_11_ソフト


つけてみちゃったり。

ってか、ミッキーじゃなくってミニーのなんですけど・・・。

・・・ま、可愛いから許す。(・・・親ばか)
20080714_12_ミニー