生後254日[8ヶ月12日] 祖母がホームに入ったそうです
1人暮らしを続けるのが難しくなってきていた祖母。
今日、老人ホームへ入居したそうです。
アルツハイマーに老人性痴呆がかなり悪化していて、足も悪く、
かなり前から一人暮らしには限度が来ていました。
プライドがかなりたかいおばあちゃんで、薬を渡しても、
"私は悪いところありません"
といって薬を飲まなかったそうです。
薬を飲んでおけば、少しでも進行を抑えることはできたというのに・・・。
祖母とは祖父がなくなった直後に一度一緒に暮らしたことがあります。
私が中学ぐらいのころだったでしょうか。
私の父は私が小学校中学年の時に亡くなってて、
それ以来、母は働きにでていました。
私も姉も学校に行き、母は仕事に行き、
一緒に暮らすっていっても家に一人だから、とか
一人で気ままに暮らしたい、とかいろいろ理由があって、
一緒の生活が続かなかったのです。
一緒に生活するのに挫折したというか・・・。
今になってアルツハイマーもはじまり、じゃあもう一度、一緒に暮らすかというと、
ケアマネージャーの人がいうには、もう一緒に暮らすのは不可能と考えてくださいと言われました。
こちら側の家族が壊れてしまうと。
私も結婚し家を出、母ももう65歳。
アルツハイマーの祖母を面倒みるには難しい。
しかも、健康なときに1度挫折しているほどなのに。
最初はデイサービスとかをお願いしようとしていたんだけど、
それもいろいろあって駄目でした。
ぎりぎりのところまでなんとか生活していたけど、もう限度。
病院でも一人暮らしを続けるのは無理と診断がでたそうです。
家もね、結構大変な状況だったそうなのです。
入るまで大変だったそうですが、無事今日ホームに入居したそうです。
家で倒れていたり、とか、
これから夏場になってきて、悪いものでも食べてしまったりとか、
足を滑らせてころんでしまったり、とか
考えれば考えるほど、もう1人にしておけない状況に
なってきていたので、ちょっと安心です。
・・・足も、一度転ぶと人の手助けを受けずに立ち上がるのが
かなり難しくなってきているしね。
ホームに入った方が絶対今の状況であれば幸せなはず。
今までの家には息子を連れていくことはできなかったけど、
ホームであれば遊びにつれていくことができそうです。
祖母が一段落し、落ち着いたらあわせにいきたいな、と思っています。
家の方はね、荒れに荒れちゃっていたのでね・・・。
被害妄想の行動らしいのだけど、粉のハイターを家中に撒いてあったり・・・。
祖母がこのホームで幸せに過ごせることを祈っています。
離乳食用のフリージングをしました。
平日は保育園で食べさせてもらっているので、土日だけですが、
結構・・・面倒だよね・・・。柔らかく茹でて、細かくたたいて・・・。
保育園で、私が夕飯とかをたべている時に、
息子が「あ"-!あ"-!」って言って、自分にもたべさせろ、と怒ると相談したら、
「じゃぁ、パンの耳をカリカリに固くしたものをしゃぶらせてみては。」
と言っていたので、早速パンの耳を食べさせてみました。
そしたら大好評。
かぶりつきが良いです。ってか、結構早く食べきっちゃうんだけど大丈夫かしら?