念願のキャンプデビュー ご飯編 | 紫苑の徒然日記

紫苑の徒然日記

育児を中心に、日頃感じることを気ままに。

今年の3月末に、満を持して(?)キャンプデビューしたお話の続きです。
これまでのお話はこちら。


ただでさえ料理は嫌いだし、初めてのキャンプでどこにどれだけ手間がかかるか予測しきれなかったので、朝夕の食事は極力手間のかからないものにしました。
まず、カセットコンロは2台。
強風に備えて、念のためアウトドア用のカセットコンロ↓を買いました。
普通のカセットコンロと2口持っていきましたが、1口で足りました。

おやつに力を入れすぎて満腹になってしまったため、夕飯は軽めです。
夫と娘はカレーライス(レトルト)とコンビニのサラダ。
あと、夫こだわりのステーキ。スキレットで調理したかったんですって。

私は、おやつに焼いた焼き芋の残りと、娘が食べきれなくて残したカレーライス、それからホテイの焼鳥。

↑今は色々出てますよね。娘も食べられるように、辛いのは今回は避けました。
個人的には↑基本のコレが一番好きだなぁ。
缶詰は、せっかくだからと焚き火で温めてみました。
密閉のままだと爆発するおそれがあるので、予め少しだけ開封して、焚き火のすぐ横へ。
ほんの1~2分でボコボコと沸騰したような音がするので、あっという間です。

朝食用に、食パン(ホットサンドが作りたかった)やベーコン、キュウリやトマトをガッツリ用意しておきましたが、
焼きチーズや焼きマシュマロを朝食前に摘み食いしていたら、それだけで満腹になってしまい、朝はほとんど食べませんでした。
用意した食材は、持ち帰ってきちんと美味しくいただきました。

ちなみに、食材はレトルト以外は全てクーラーボックスに入れて持っていきました。
『牛乳パックに水を入れて凍らせるといいらしい』って夫が張り切って作ってましたが、
そして実際確かに帰宅するまで冷えててくれましたが、水が溶けて内部が水浸し、食材が水没したので、次回の要検討事項になりました。
これからの季節は暖かくなるにつれ食材が傷みやすくなるので、保冷は死活問題だと思います。

夫のステーキも『ゆるキャン△』の影響ですが、私ならカップ麺が食べたいなぁ。
第1話でヒロインがすごーく美味しそうにカップ麺を食べているのが印象的だったので。
でも私は、カップ麺のスープを飲み干せないので、そこが困ります。調理場で流してもいいのかなぁ?
カップ焼きそばの湯切りくらいだったら調理場で流しても大丈夫かなぁ?

調理場はキャンプ場によってルールが違うと思います。
今回は初めてだったし、中には食器用洗剤が使えない所もあると聞きかじっていたので、なるべく洗い物は減らす方向で行きました。
本当はカップ麺を食べたかったけど、上記の理由で断念しました(ここのキャンプ場なら多分洗い場に流せたかな)。
だから余計に料理も簡素でした。アウトドア補正により、簡素でもメチャ美味しかったけど。
でも、周りを見ていたら結構洗剤使って洗っていたので、次は「洗えなければ持ち帰ればいい」くらいのつもりでもう少し頑張ってもいいかなぁ。
いや、普段から料理が一番苦痛なんだから、やっぱり料理は手抜きで。
楽して簡単に作れるメニュー(それもアウトドアでしか作れないメニュー)があればいつかやってみてもいいかなぁ。