こんにちは。
結城です。
今週は秋のマイル王決定戦、マイルチャンピオンシップ。
なかなか好メンバーが揃いましたね。
さて、それでは今週の重賞展望です。
東京スポーツ杯2歳ステークス GⅢ
出世レースですね。
過去の好走馬にはディープブリランテ、サダムパテック、ローズキングダム、ナカヤマフェスタ、スマイルジャック、ドリームジャーニーなど、GⅠでも活躍した馬がズラリ。
今年はどの馬がGⅠへ羽ばたいていくのでしょう。
注目は2戦2勝で札幌2歳ステークスを制したコディーノか。
札幌2歳ステークスでは素質馬ラウンドワールドをも抑え切りました。
舞台が東京にかわってどれくらいのパフォーマンスができるのかは未知数ですが、
高い能力を持っていることは間違いありません。
新潟2歳ステークスの覇者ザラストロもここで復帰。
新潟2歳ステークスでは強烈な末脚を発揮して最後方から全馬ごぼう抜き。
底知れない能力を持つ馬です。
今回と同じコースで行われた百日草特別を勝ったレッドレイヴンも能力がありそうですね。
あとはいちょうステークス2着サトノノブレスも怖い。
マイルチャンピオンシップ GⅠ
秋のマイル王決定戦。
今年も強豪がひしめいています。
主役不在の感があるこのレースですが・・・。
人気の中心はやはりGⅠ馬か。
今年の安田記念馬ストロングリターン。
秋始動戦の毎日王冠は7着に敗れましたが、本来のパフォーマンスではなかったように思います。
ここで能力全開となるか。
昨年のNHKマイルC馬グランプリボス。
スワンステークスで久々の勝利を挙げました。
内容も非常に強いものでした。
GⅠタイトルをもう一つ加えたい。
今年は3歳馬が大活躍。
ここにもレオアクティブ、ファイナルフォーム、アイムユアーズが出走。
3頭ともすでに古馬重賞での実績あり。
非常に怖い存在です。
福島記念 GⅢ
福島競馬場の1年を締めくくる伝統のハンデ戦。
中心はダイワファルコンでしょうか。
天皇賞は10着に敗れましたが、勝ち馬から0.8秒差とそれほど大きくは離されていません。
オールカマーでは2着に入っている実力馬、今回のメンバーなら恥ずかしい競馬はできない。
アスカクリチャンも能力が高いですね。
秋も夏の好調を維持できるか。
新興勢力ではダコール。
オールカマーでは9着に敗れましたが、小倉でのレースぶりを見る限り間違いなくオープンでも通用する能力がある。
ここで巻き返しに期待。
それではまた!
こんにちは。
結城です。
先週は個人的には不調な週でした。
やはりラップタイム予想は雨と相性が悪い。
メルマガで配信した重賞予想もエリザベス女王杯の馬連のみの的中でした。
それでは、先週の重賞回顧です。
京王杯2歳ステークス GⅡ
1着-エーシントップ
2着-ラブリーデイ
3着-カオスモス
4着-タイセイドリーム
5着▲ノウレッジ
12.7 - 11.3 - 11.6 - 11.9 - 11.3 - 11.0 - 11.4
まさかの4着まで無印馬での決着・・・。
今年の京王杯はレベルが高いように思います。
ペース自体は例年とそれほど変わりませんが、今年はラスト1Fが優秀。
勝ったエーシントップと2着のラブリーデイはかなりの力があると思います。
また、スローペースではあるので前が有利。
最速の上がりで追い込んできている4~6着馬は負けていても悪くはない内容です。
本命に推したヴァンフレーシュはまさかの最下位。
明らかに力を出せませんでした。
また次走に期待。
ファンタジーステークス GⅢ
1着△サウンドリアーナ
2着△ローブティサージュ
3着-アメージングムーン
4着-プリンセスジャック
5着△タガノミューチャン
12.7 - 10.9 - 11.1 - 11.2 - 11.8 - 11.5 - 11.6
こちらは京王杯とは打って変わって速いペース。
勝ったのはサウンドリアーナ。
完勝でしたね。
まさかここまでの力が眠っていたとは。
2歳時に1400mを1分20秒台で走れる馬はそうはいません。
次走が楽しみですね。
2着はローブティサージュ。
メンバー最速の上がりで追い込んできましたが、
サウンドリアーナははるか前でゴール。
3馬身差をつけられてしまいましたが、この馬の走破時計は京王杯2着のラブリーデイと同じ。
サウンドリアーナが強すぎただけで、この馬の内容は優秀です。
アメージングムーンは速いペースの中を動いていっての3着。
かなり厳しいラップを刻んでいたと思いますが、3着に残れたのはスタミナがある証拠。
武蔵野ステークス GⅢ
1着△イジゲン
2着△ガンジス
3着○ダノンカモン
4着△アドマイヤロイヤル
5着△ストローハット
12.1 - 11.0 - 11.9 - 12.7 - 12.9 - 12.4 - 11.5 - 11.9
掲示板5頭のうち、3頭が3歳馬でしたね。
今年は例年よりかなりペースが遅かった。
いくら強いメンバーがそろっていても、ダート戦でラスト2Fがどちらも11秒台というのはなかなかありません。
しかし、結果を見ると先行馬が下位に沈み、差し馬が上位を独占。
普通とは逆の結果になっています。
外が伸びる馬場だったのかも。
しかしイジゲンは強かったですね。
あれだけ出遅れておいて、完勝してしまうのですから。
期待の3歳馬が登場ですね。
2着も3歳馬、ガンジス。
前走も強かったですが、古馬重賞でもここまでやれるとは。
ダート界は一気に世代交代してしまうのでしょうか。
ダノンカモンは3着でなんとか恰好をつけましたね。
ダート戦では掲示板を外したことがないG1クラスの能力を持つ馬。
しかし、いまだ重賞は未勝利。
まだ老け込むには早い。
ナムラビクター、バーディバーディといった実力馬が大敗したのには驚きましたね。
しかし、このレースは何やらトリックがありそうなので、
大きく負けていても先行していた馬なら目を瞑っても良いかもしれません。
エリザベス女王杯 GⅠ
1着△レインボーダリア
2着◎ヴィルシーナ
3着ピクシープリンセス
4着-マイネオーチャード
5着-オールザットジャズ
13.0 - 11.3 - 12.9 - 12.6 - 12.6 - 12.9 - 12.7 - 11.9 - 11.5 - 12.5 - 12.4
かなり時計が掛かる馬場でのレース。
勝ち時計は2分16秒台となりました。
勝ったのはレインボーダリア。
ヴィルシーナとの叩き合いを制して、重賞初勝利がGⅠという快挙を達成。
時計の掛かる洋芝の札幌・函館を得意としている馬なので、
今回の馬場でも力を発揮してくれましたね。
ヴィルシーナはまたもや2着。
やはりGⅠを勝つには決め手が少し不足している。
それに時計の掛かる馬場は苦手ではないが得意でもないようだ。
3着には最速上がりで追い込んだピクシープリンセス。
ラストが12.5-12.4と差しやすい展開ではありましたが、
素晴らしい伸びを見せてくれましたね。
それではまた!
結城です。
先週は個人的には不調な週でした。
やはりラップタイム予想は雨と相性が悪い。
メルマガで配信した重賞予想もエリザベス女王杯の馬連のみの的中でした。
それでは、先週の重賞回顧です。
京王杯2歳ステークス GⅡ
1着-エーシントップ
2着-ラブリーデイ
3着-カオスモス
4着-タイセイドリーム
5着▲ノウレッジ
12.7 - 11.3 - 11.6 - 11.9 - 11.3 - 11.0 - 11.4
まさかの4着まで無印馬での決着・・・。
今年の京王杯はレベルが高いように思います。
ペース自体は例年とそれほど変わりませんが、今年はラスト1Fが優秀。
勝ったエーシントップと2着のラブリーデイはかなりの力があると思います。
また、スローペースではあるので前が有利。
最速の上がりで追い込んできている4~6着馬は負けていても悪くはない内容です。
本命に推したヴァンフレーシュはまさかの最下位。
明らかに力を出せませんでした。
また次走に期待。
ファンタジーステークス GⅢ
1着△サウンドリアーナ
2着△ローブティサージュ
3着-アメージングムーン
4着-プリンセスジャック
5着△タガノミューチャン
12.7 - 10.9 - 11.1 - 11.2 - 11.8 - 11.5 - 11.6
こちらは京王杯とは打って変わって速いペース。
勝ったのはサウンドリアーナ。
完勝でしたね。
まさかここまでの力が眠っていたとは。
2歳時に1400mを1分20秒台で走れる馬はそうはいません。
次走が楽しみですね。
2着はローブティサージュ。
メンバー最速の上がりで追い込んできましたが、
サウンドリアーナははるか前でゴール。
3馬身差をつけられてしまいましたが、この馬の走破時計は京王杯2着のラブリーデイと同じ。
サウンドリアーナが強すぎただけで、この馬の内容は優秀です。
アメージングムーンは速いペースの中を動いていっての3着。
かなり厳しいラップを刻んでいたと思いますが、3着に残れたのはスタミナがある証拠。
武蔵野ステークス GⅢ
1着△イジゲン
2着△ガンジス
3着○ダノンカモン
4着△アドマイヤロイヤル
5着△ストローハット
12.1 - 11.0 - 11.9 - 12.7 - 12.9 - 12.4 - 11.5 - 11.9
掲示板5頭のうち、3頭が3歳馬でしたね。
今年は例年よりかなりペースが遅かった。
いくら強いメンバーがそろっていても、ダート戦でラスト2Fがどちらも11秒台というのはなかなかありません。
しかし、結果を見ると先行馬が下位に沈み、差し馬が上位を独占。
普通とは逆の結果になっています。
外が伸びる馬場だったのかも。
しかしイジゲンは強かったですね。
あれだけ出遅れておいて、完勝してしまうのですから。
期待の3歳馬が登場ですね。
2着も3歳馬、ガンジス。
前走も強かったですが、古馬重賞でもここまでやれるとは。
ダート界は一気に世代交代してしまうのでしょうか。
ダノンカモンは3着でなんとか恰好をつけましたね。
ダート戦では掲示板を外したことがないG1クラスの能力を持つ馬。
しかし、いまだ重賞は未勝利。
まだ老け込むには早い。
ナムラビクター、バーディバーディといった実力馬が大敗したのには驚きましたね。
しかし、このレースは何やらトリックがありそうなので、
大きく負けていても先行していた馬なら目を瞑っても良いかもしれません。
エリザベス女王杯 GⅠ
1着△レインボーダリア
2着◎ヴィルシーナ
3着ピクシープリンセス
4着-マイネオーチャード
5着-オールザットジャズ
13.0 - 11.3 - 12.9 - 12.6 - 12.6 - 12.9 - 12.7 - 11.9 - 11.5 - 12.5 - 12.4
かなり時計が掛かる馬場でのレース。
勝ち時計は2分16秒台となりました。
勝ったのはレインボーダリア。
ヴィルシーナとの叩き合いを制して、重賞初勝利がGⅠという快挙を達成。
時計の掛かる洋芝の札幌・函館を得意としている馬なので、
今回の馬場でも力を発揮してくれましたね。
ヴィルシーナはまたもや2着。
やはりGⅠを勝つには決め手が少し不足している。
それに時計の掛かる馬場は苦手ではないが得意でもないようだ。
3着には最速上がりで追い込んだピクシープリンセス。
ラストが12.5-12.4と差しやすい展開ではありましたが、
素晴らしい伸びを見せてくれましたね。
それではまた!
参考になりましたらポチッとお願いします!
こんにちは。
結城です。
今週はG1エリザベス女王杯。
ヴィルシーナが悲願のG1タイトルを狙います。
エリザベス女王杯 GⅠ
結城です。
今週はG1エリザベス女王杯。
ヴィルシーナが悲願のG1タイトルを狙います。
エリザベス女王杯 GⅠ
◎ヴィルシーナ
○スマートシルエット
▲フミノイマージン
△アカンサス
△ホエールキャプチャ
△レインボーダリア
今年のメンバーには逃げ馬がいない。
スマートシルエット、レジェンドブルーが押し出されて逃げる形か。
そうなればペースは自ずとスロー。
本命はヴィルシーナ。
スローからの瞬発戦はここ2戦連続で経験している。
瞬発力は及第点。
ある程度前に行くタイプなので展開利も見込める。
しかし、この馬以上に切れる馬はいるので勝ち切れるかどうかは怪しい。
連軸に。
対抗はスマートシルエット。
ヴィルシーナと近いタイプだ。
瞬発力を持つ先行馬。
単穴にフミノイマージン。
ヴィルシーナを超える瞬発力を持っている馬の1頭。
スロー想定なので展開不利になりそうだが、それを跳ね返すだけの力を持っている。
重い印を打たざるを得ない。
穴はアカンサスとレインボーダリア。
どちらも前走の内容と人気が釣り合っていない。
若干ヴィルシーナ過剰人気の感があるレースです。
ホエールキャプチャは距離が伸びれば伸びるほどパフォーマンスが落ちる。
本質はマイラー。
こんにちは。
結城です。
今週は重賞が4つも。
土曜日には2歳G1の前哨戦、
日曜日はエリザベス女王杯とJCDの前哨戦武蔵野ステークスです。
京王杯2歳ステークス GⅡ
朝日杯FSの前哨戦。
近年ではグランプリボスやリアルインパクト、レオアクティブやサドンストームなど、
3歳以降も短距離界で活躍している馬を数多く輩出しています。
今年もそんな馬がいるのだろうか。
人気になるのはやはり重賞実績がある馬。
小倉2歳Sを制し、デイリー杯でも3着となったマイネルエテルネル。
デイリー杯4着のコレクターアイテムが先週のアルテミスステークスを制覇。
デイリー杯組はレベルが高そうです。
そんなデイリー杯の勝ち馬、テイエムイナズマも出走します。
ここも勝てれば朝日杯はこの馬が人気の中心になるかも。
重賞初出走組ではヴァンフレーシュが怖い。
2連勝中ですが、どちらの勝利も力でねじ伏せる強い内容でした。
ファンタジーステークス GⅢ
阪神JFの前哨戦。
先週のアルテミスステークスの連対馬2頭は強かったですね。
あの2頭ともやり合える力を持った馬は出てくるか。
2戦2勝で函館2歳Sを制したストークアンドレイがここで秋初戦。
夏を越して成長しているか。
期待しましょう。
他に重賞実績があるのはサウンドリアーナ。
新潟2歳S3着馬です。
デイリー杯では7着に敗れましたが、上がりは33.9と良い脚を使っていました。
牝馬同士なら巻き返しに期待。
2戦2勝のタガノミューチャンや、ルメール騎乗ディアマイベイビーも怖い存在。
武蔵野ステークス GⅢ
好メンバーが揃いました。
ジャパンカップダートの前哨戦。
実績ではシルクフォーチュン。
極上の切れ味を誇る末脚は東京の長い直線で輝きます。
今回は武豊騎乗と、非常に怖い存在です。
あとはナムラタイタン。
東京マイルは4戦3勝2着1回。
非常に相性の良いコースです。
本番は阪神1800mなのでまた話は変わりますが、
少なくとも今回はチャンス。
東京マイルでナムラタイタンに唯一の黒星をつけたのがバーディバーディ。
G1でも好走歴があり、秘めた能力は非常に高い馬。
今年は3歳の勢いがある。
まずブラジルカップを5馬身差で圧勝したナムラビクター。
5馬身差をつけたグラッツィアとタガノロックオンがみやこステークスで4、5着しており、
その2頭を物差しにするとこの馬の能力は相当だ。
ペルセウスステークスを勝ったガンジスも強かった。
1分23秒5の時計でラスト1F12.0というのは明らかに重賞級。
更にはユニコーンSの覇者ストローハット、レパードS3着イジゲン。
みやこSではホッコータルマエが3着に入っていたし、非常にダートのタレントが豊富な世代だ。
エリザベス女王杯 GⅠ
秋の女王決定戦。
注目はヴィルシーナに集まるでしょう。
3冠レースはすべてジェンティルドンナに屈し2着となった悲劇のヒロイン。
ジェンティルドンナがいないここで悲願のG1タイトルを狙う。
しかし、そう簡単に3歳馬にタイトルは渡さない。
古馬ではフミノイマージン。
札幌記念ではダークシャドウ以下牡馬のG1級を一蹴。
京都大賞典も4着と充実。
ヴィクトリマイルの覇者ホエールキャプチャ。
しかし、こちらは距離が長い印象がある。
それなら府中牝馬ステークス2着スマートシルエットも強い。
ヴィルシーナと同型なので、この馬の立ち回りには注目。
他にも力のある伏兵が多数。
面白いレースになりそうです。
それではまた!
結城です。
今週は重賞が4つも。
土曜日には2歳G1の前哨戦、
日曜日はエリザベス女王杯とJCDの前哨戦武蔵野ステークスです。
京王杯2歳ステークス GⅡ
朝日杯FSの前哨戦。
近年ではグランプリボスやリアルインパクト、レオアクティブやサドンストームなど、
3歳以降も短距離界で活躍している馬を数多く輩出しています。
今年もそんな馬がいるのだろうか。
人気になるのはやはり重賞実績がある馬。
小倉2歳Sを制し、デイリー杯でも3着となったマイネルエテルネル。
デイリー杯4着のコレクターアイテムが先週のアルテミスステークスを制覇。
デイリー杯組はレベルが高そうです。
そんなデイリー杯の勝ち馬、テイエムイナズマも出走します。
ここも勝てれば朝日杯はこの馬が人気の中心になるかも。
重賞初出走組ではヴァンフレーシュが怖い。
2連勝中ですが、どちらの勝利も力でねじ伏せる強い内容でした。
ファンタジーステークス GⅢ
阪神JFの前哨戦。
先週のアルテミスステークスの連対馬2頭は強かったですね。
あの2頭ともやり合える力を持った馬は出てくるか。
2戦2勝で函館2歳Sを制したストークアンドレイがここで秋初戦。
夏を越して成長しているか。
期待しましょう。
他に重賞実績があるのはサウンドリアーナ。
新潟2歳S3着馬です。
デイリー杯では7着に敗れましたが、上がりは33.9と良い脚を使っていました。
牝馬同士なら巻き返しに期待。
2戦2勝のタガノミューチャンや、ルメール騎乗ディアマイベイビーも怖い存在。
武蔵野ステークス GⅢ
好メンバーが揃いました。
ジャパンカップダートの前哨戦。
実績ではシルクフォーチュン。
極上の切れ味を誇る末脚は東京の長い直線で輝きます。
今回は武豊騎乗と、非常に怖い存在です。
あとはナムラタイタン。
東京マイルは4戦3勝2着1回。
非常に相性の良いコースです。
本番は阪神1800mなのでまた話は変わりますが、
少なくとも今回はチャンス。
東京マイルでナムラタイタンに唯一の黒星をつけたのがバーディバーディ。
G1でも好走歴があり、秘めた能力は非常に高い馬。
今年は3歳の勢いがある。
まずブラジルカップを5馬身差で圧勝したナムラビクター。
5馬身差をつけたグラッツィアとタガノロックオンがみやこステークスで4、5着しており、
その2頭を物差しにするとこの馬の能力は相当だ。
ペルセウスステークスを勝ったガンジスも強かった。
1分23秒5の時計でラスト1F12.0というのは明らかに重賞級。
更にはユニコーンSの覇者ストローハット、レパードS3着イジゲン。
みやこSではホッコータルマエが3着に入っていたし、非常にダートのタレントが豊富な世代だ。
エリザベス女王杯 GⅠ
秋の女王決定戦。
注目はヴィルシーナに集まるでしょう。
3冠レースはすべてジェンティルドンナに屈し2着となった悲劇のヒロイン。
ジェンティルドンナがいないここで悲願のG1タイトルを狙う。
しかし、そう簡単に3歳馬にタイトルは渡さない。
古馬ではフミノイマージン。
札幌記念ではダークシャドウ以下牡馬のG1級を一蹴。
京都大賞典も4着と充実。
ヴィクトリマイルの覇者ホエールキャプチャ。
しかし、こちらは距離が長い印象がある。
それなら府中牝馬ステークス2着スマートシルエットも強い。
ヴィルシーナと同型なので、この馬の立ち回りには注目。
他にも力のある伏兵が多数。
面白いレースになりそうです。
それではまた!
参考になりましたらポチッとお願いします!
こんにちは。
結城です。
先週の重賞はどれも人気馬が勝利しましたね。
アルテミスステークス
1着◎コレクターアイテム
2着▲アユサン
3着-ウインプリメーラ
4着-エイシンラトゥナ
5着-ナンシーシャイン
12.5 - 10.5 - 11.5 - 12.1 - 12.3 - 11.6 - 11.6 - 11.7
2歳戦としては前半のペースは速め。
中盤もそれほど緩みませんでしたが、ラスト3Fは11秒台が3つ。
3着以下は3馬身離れましたので、連対した2頭は強かったです。
勝ったのはコレクターアイテム。
前走は牡馬相手のデイリー杯で最速上がりで追い込み4着。
今回のメンバーならこの結果は当然でしょう。
2歳女王の有力候補です。
2着はアユサン。
こちらも前走で強い内容を見せていました。
最後方からの追い込みでここまで差を詰めました。
能力は相当高そう。
あとの馬はまだまだ、といったパフォーマンス。
これからの成長に期待です。
アルゼンチン共和国杯 GⅡ
1着△ルルーシュ
2着▲ムスカテール
3着-マイネルマーク
4着-ビートブラック
5着-オーシャンブルー
6.8 - 11.2 - 11.0 - 12.1 - 12.3 - 12.3 - 12.9 - 12.6 - 12.1 - 12.1 - 11.5 - 11.2 - 11.8
勝ち時計は2分30秒を切りましたね。
しかし、この日は高速馬場。
この時計でもレベルが高いとは言い難い。
少なくともG1で通用するレベルの馬はいなかった。
勝ったのはルルーシュ。
自分の形に持ち込んで、しっかりと能力を出し切りましたね。
ただ、もう一つ上のステージに行くには何かが足りない。
2着にムスカテール。
勢いは本物でしたね。
重賞でも2着で賞金加算。
ただ、この距離だと何か中途半端なパフォーマンスな気がする。
緩いラップなら距離が長くても末脚の威力が落ちないので、
ステイヤーの素質を感じる。
3着にマイネルマーク。
お兄ちゃんは大差の14着。
これからは弟が頑張っていくのだろうか?笑
ただ今回の結果はハンデの恩恵も大きい。
更にもう一皮むけてほしいところだ。
みやこステークス GⅢ
1着◎ローマンレジェンド
2着△ニホンピロアワーズ
3着△ホッコータルマエ
4着-タガノロックオン
5着-グラッツィア
12.2 - 11.0 - 12.4 - 12.2 - 12.1 - 12.2 - 12.5 - 12.5 - 12.5
1分50秒を切る速い時計での決着になりましたが、
比較的速い時計が出る馬場だったので時計的な評価は少し割引が必要か。
勝ったのはローマンレジェンド。
今回は僅かな着差での勝利だったが、
決め手は明らかに上だったしかなりの余力を残していた感もある。
内容的には完勝。本番が楽しみだ。
2着はニホンピロアワーズ。
最後は勝ち馬の決め手に屈したが、素晴らしい粘りを見せた。
G1でも展開によっては怖い存在。
3着は3歳馬ホッコータルマエ。
ナムラビクターも古馬相手に完勝しているし、レパードステークス組は能力が高いようだ。
それではまた!