こんにちは。
結城です。
土曜日の重賞は1番人気馬が敗れ、
日曜日は1番人気馬がきっちり勝つ、という結果になりましたね。
それでは先週の重賞回顧です。
フラワーカップ GⅢ
1着△サクラプレジール
2着△エバーブラッサム
3着-リラコサージュ
4着-エクスパーシヴ
5着○ダイワポライト
12.6 - 11.3 - 12.7 - 12.9 - 12.5 - 12.5 - 12.2 - 11.5 - 11.8
勝ったのは2番人気サクラプレジール。
前走はラスト2Fをどちらも11秒台前半で駆け抜ける高いパフォーマンスを見せていたので、この結果も納得。
今回もラスト2F共に11秒台なので、まだ底は見せていません。
2着はエバーブロッサム。
最速上がりで追い込みましたが、惜しくも届かず。
ただ、前が有利なラップだったので、内容は勝ち馬よりこちらが上。
3着はリラコサージュ。
最後は追い込んできた馬の勢いに飲まれてしまいましたね。
上位2頭に比べると少し力が劣る感がある。
ファルコンステークス GⅢ
1着-インパルスヒーロー
2着-カシノピカチュウ
3着-エールブリーズ
4着△モグモグパクパク
5着△マンドレイク
12.4 - 11.2 - 11.3 - 11.8 - 11.7 - 11.8 - 12.0
3着まではすべて無印馬という完敗・・・。
勝ったのはインパルスヒーロー。
3連勝での重賞制覇ですね。
前走はスローペースから上がり3Fすべて11秒台前半というパフォーマンス。
持ち時計重視で馬を選んだとはいえ、印は回しておかねばいけなかった馬。反省。
2着はカシノピカチュウ。
こちらは前走でインパルスヒーローと差のない競馬をしているので、
勝ち馬を押さえていた方はこちらも買えたのではないでしょうか。
11番人気ならば美味しい馬連でしたね。
3着はエールブリーズ。
決して楽ではないペースでしたが、前々でよく粘りましたね。
スタミナはなかなかありそう。
スプリングステークス GⅡ
1着◎ロゴタイプ
2着○タマモベストプレイ
3着-マイネルホウオウ
4着△フェイムゲーム
5着△マンボネフュー
12.6 - 11.8 - 12.4 - 11.7 - 11.6 - 12.1 - 12.3 - 11.4 - 11.9
やはり2歳王者。
ロゴタイプの圧勝でした。
きさらぎ賞馬タマモベストプレイをまったく寄せ付けませんでしたね。
やはりこの馬は格が違う印象。
ラスト1Fは11秒台ですし、これが底ではない。
タマモベストプレイも頑張りましたがロゴタイプには届かず。
現状では力及ばずか。
3着に人気薄のマイネルホウオウ。
ジュニアカップの内容を考えれば少し人気がなさすぎたかもしれません。
阪神大賞典 GⅡ
1着◎ゴールドシップ
2着○デスペラード
3着-フォゲッタブル
4着▲ベールドインパクト
5着-トウカイトリック
13.1 - 11.5 - 12.0 - 12.1 - 12.5 - 12.3 - 12.5 - 13.1 - 12.4 - 11.8 - 12.1 - 12.2 - 12.1 - 12.3 - 13.0
やはり強かった。
ゴールドシップの圧勝。
3コーナー付近から上がっていって、最後まで脚が持ってしまうという、とんでもないスタミナ。
後半のラップを見てみると、11秒台後半~12秒台前半なので、それほど遅くはありません。
ここをスパートして上がっていったということは、かなり長い間11秒台のラップを刻み続けていることになります。
普通の馬なら直線に入る頃にはもう脚がないでしょう。
ゴールドシップと一緒に上がっていった、京都記念2着馬ベールドインパクトでもそうだったのですから。
ゴールドシップはまさに化け物。
2着はデスペラード。
こちらもかなり高いパフォーマンスです。
もっと厳しいラップになって、ゴールドシップでも最後は脚が止まるような展開ならこの馬の追い込みが届くかも?
展開次第では夢を掴める馬かも。
それではまた!
こんにちは。
結城です。
今週も面白いレースが目白押し。
土曜日には桜花賞の前哨戦の一つ、フラワーカップ。
NHKマイルCへと繋がるファルコンステークス。
重賞ではないですが、皐月賞トライアル若葉ステークスも行われます。
日曜日は皐月賞トライアル、スプリングステークス。
そして天皇賞春の前哨戦、阪神大賞典。
どれも注目のレースです。
それでは、今週の重賞展望です。
フラワーカップ GⅢ
過去の勝ち馬にはダンスインザムード、シーザリオ、キストゥヘヴン、ブラックエンブレム、オウケンサクラなど、その後G1で実績を残した馬が多数。
今年もここから飛躍する馬が出てくるか。
今年のメンバーは重賞で馬券に絡んだ経験のある馬がおらず、非常に難しそう。
そうなると、阪神JF5着のカラフルブラッサムが中心か。
ただ、前走の500万下のレースも勝ちきれておらず、確固たる中心とは言い難い。
フェアリーS6着、クイーンC7着のタプロームもこのメンバーなら実績上位か。
どちらのレースも負けはしたものの、上位馬からそれほど離されてはいない。
ファルコンステークス GⅢ
昨年から距離が1400mになったことで、NHKマイルにより繋がるレースとなった。
この世代のマイル王がメンバーの中に潜んでいるかも。
実績では、朝日杯5着のティーハーフが目立つ。
クロッカスSは3着に敗れたものの、この馬らしい末脚は見せていた。
昨秋に好勝負を演じたタマモベストプレイはすでに重賞を勝っているし、この馬も続きたい。
黒松賞、クリスマスローズSを連勝したモグモグパクパク。
京王杯でもマイネルエテルネル、テイエムイナズマといった重賞ウィナーに先着している。
やはり能力は上位だろう。
インパルスヒーローも未勝利・500万下ではあるが連勝中。
前走は強い競馬だった。
いきなり重賞でもやれる素材かも。
スプリングステークス GⅡ
数々の名馬を輩出してきた皐月賞トライアル。
今年もそんな馬が出てくるのでしょうか。
中心は2歳王者ロゴタイプでしょう。
朝日杯はかなりの好時計でしたし、あのコディーノを下したのですから決してフロックなどではない。
強いレースを見せて欲しいですね。
そうはさせじと重賞ウィナーが2頭。
きさらぎ賞馬タマモベストプレイ。
今年のきさらぎ賞は少し小粒感のあるメンバーでしたが、
実際レースのレベルはどうだったのか。
今回のこの馬がどこまでやれるかではっきりしてくるでしょう。
京成杯馬フェイムゲームも出走。
すでに中山内回りコースで実績があるのは心強い。
あとは相手関係だけ。
阪神大賞典 GⅡ
ゴールドシップ始動。
昨年、皐月賞、菊花賞、有馬記念と3冠を勝ち取ったゴールドシップがここで今年のスタートを切ります。
オルフェーヴル、ジェンティルドンナと並んで現役最強の1頭と数えられる馬。
どんなレースを見せてくれるのか楽しみ。
その他は小粒な印象ですが・・・。
対ゴールドシップでは未知数なのはデスペラード。
芝のレースを使うようになって覚醒した馬です。
万葉Sは圧巻の末脚でしたし、ゴールドシップに食らいついて欲しいですね。
あとは4歳になって大きく成長を遂げたベールドインパクト。
3歳時とは別の馬のように強くなっています。
菊花賞4着した時より更に差は縮まっているでしょう。
それではまた!
結城です。
今週も面白いレースが目白押し。
土曜日には桜花賞の前哨戦の一つ、フラワーカップ。
NHKマイルCへと繋がるファルコンステークス。
重賞ではないですが、皐月賞トライアル若葉ステークスも行われます。
日曜日は皐月賞トライアル、スプリングステークス。
そして天皇賞春の前哨戦、阪神大賞典。
どれも注目のレースです。
それでは、今週の重賞展望です。
フラワーカップ GⅢ
過去の勝ち馬にはダンスインザムード、シーザリオ、キストゥヘヴン、ブラックエンブレム、オウケンサクラなど、その後G1で実績を残した馬が多数。
今年もここから飛躍する馬が出てくるか。
今年のメンバーは重賞で馬券に絡んだ経験のある馬がおらず、非常に難しそう。
そうなると、阪神JF5着のカラフルブラッサムが中心か。
ただ、前走の500万下のレースも勝ちきれておらず、確固たる中心とは言い難い。
フェアリーS6着、クイーンC7着のタプロームもこのメンバーなら実績上位か。
どちらのレースも負けはしたものの、上位馬からそれほど離されてはいない。
ファルコンステークス GⅢ
昨年から距離が1400mになったことで、NHKマイルにより繋がるレースとなった。
この世代のマイル王がメンバーの中に潜んでいるかも。
実績では、朝日杯5着のティーハーフが目立つ。
クロッカスSは3着に敗れたものの、この馬らしい末脚は見せていた。
昨秋に好勝負を演じたタマモベストプレイはすでに重賞を勝っているし、この馬も続きたい。
黒松賞、クリスマスローズSを連勝したモグモグパクパク。
京王杯でもマイネルエテルネル、テイエムイナズマといった重賞ウィナーに先着している。
やはり能力は上位だろう。
インパルスヒーローも未勝利・500万下ではあるが連勝中。
前走は強い競馬だった。
いきなり重賞でもやれる素材かも。
スプリングステークス GⅡ
数々の名馬を輩出してきた皐月賞トライアル。
今年もそんな馬が出てくるのでしょうか。
中心は2歳王者ロゴタイプでしょう。
朝日杯はかなりの好時計でしたし、あのコディーノを下したのですから決してフロックなどではない。
強いレースを見せて欲しいですね。
そうはさせじと重賞ウィナーが2頭。
きさらぎ賞馬タマモベストプレイ。
今年のきさらぎ賞は少し小粒感のあるメンバーでしたが、
実際レースのレベルはどうだったのか。
今回のこの馬がどこまでやれるかではっきりしてくるでしょう。
京成杯馬フェイムゲームも出走。
すでに中山内回りコースで実績があるのは心強い。
あとは相手関係だけ。
阪神大賞典 GⅡ
ゴールドシップ始動。
昨年、皐月賞、菊花賞、有馬記念と3冠を勝ち取ったゴールドシップがここで今年のスタートを切ります。
オルフェーヴル、ジェンティルドンナと並んで現役最強の1頭と数えられる馬。
どんなレースを見せてくれるのか楽しみ。
その他は小粒な印象ですが・・・。
対ゴールドシップでは未知数なのはデスペラード。
芝のレースを使うようになって覚醒した馬です。
万葉Sは圧巻の末脚でしたし、ゴールドシップに食らいついて欲しいですね。
あとは4歳になって大きく成長を遂げたベールドインパクト。
3歳時とは別の馬のように強くなっています。
菊花賞4着した時より更に差は縮まっているでしょう。
それではまた!
こんにちは。
結城です。
先週もG1へ繋がる重賞が3つ行われました。
フィリーズレビューはまさかの人気の2頭が不発でした。
それでは、先週の重賞回顧です。
中日新聞杯 GⅢ
1着△サトノアポロ
2着▲アドマイヤタイシ
3着△トウカイパラダイス
4着-パッションダンス
5着-ゲシュタルト
12.4 - 11.0 - 12.5 - 12.3 - 12.0 - 12.0 - 11.8 - 11.9 - 11.4 - 12.3
ペースはミドル。
前半は少し遅いかな、といったラップでしたが、
中盤はまったく緩まず、スタミナも要する展開になりました。
勝ったのはサトノアポロ。
メンバー最速の34.8秒の上がりで差し切り。
前走はAJCC4着の馬ですし、相手が軽くなった今回はしっかりと結果を残してきましたね。
2着はアドマイヤタイシ。
またしても2着・・・。これで4戦連続。
しかし、やはり内容は良いので、近いうちに必ず勝利が。
3着はトウカイパラダイス。
地味なイメージですが、なかなか能力のある馬です。
今回も緩まないペースを先行しての結果ですので、内容は優秀。
中山牝馬ステークス GⅢ
1着○マイネイサベル
2着◎スマートシルエット
3着△オールザットジャズ
4着▲オメガハートランド
5着-ダイワズーム
13.1 - 12.0 - 12.2 - 12.3 - 11.7 - 11.9 - 11.9 - 11.5 - 11.9
想定通り、スローペース。
中盤は緩んでいませんが、前半がかなり遅かったですね。
しかし、勝ったのは差しのマイネイサベル。
上がりはメンバーダントツの34.3。
末脚の切れ味はやはり良いものを持っていますね。
2着はスマートシルエット。
この展開ならば勝って欲しかったところですが、マイネイサベルが強すぎましたね。
3着はオールザットジャズ。
こちらも34秒台の上がりでよく伸びてきましたが、あと少し及ばず。
+18キロの馬体でしたので、次走は更に良くなるか。
フィリーズレビュー GⅡ
1着△メイショウマンボ
2着○ナンシーシャイン
3着-ティズトレメンダス
4着△ノーブルコロネット
5着▲シーブリーズライフ
12.3 - 10.9 - 11.7 - 11.8 - 11.3 - 11.9 - 12.2
サンブルエミューズ、サウンドリアーナが敗れる波乱となりました。
勝ったのはメイショウマンボ。
前走で強い勝ち方をした馬ですが、ここまで強いとは。
メンバー唯一の34秒台の上がり。
本番でも非常に楽しみな馬ですね。
2着はナンシーシャイン。
決して遅いペースではなかったので、4コーナー4番手から2着に残ったこの馬の内容は悪くない。
本番でも展開次第では。
3着に逃げて粘り込んだティズトレメンダス。
内容的にはこれが限界、といった印象・・・。
本番までに更なる成長がないと厳しいかもしれない。
それではまた!
結城です。
先週もG1へ繋がる重賞が3つ行われました。
フィリーズレビューはまさかの人気の2頭が不発でした。
それでは、先週の重賞回顧です。
中日新聞杯 GⅢ
1着△サトノアポロ
2着▲アドマイヤタイシ
3着△トウカイパラダイス
4着-パッションダンス
5着-ゲシュタルト
12.4 - 11.0 - 12.5 - 12.3 - 12.0 - 12.0 - 11.8 - 11.9 - 11.4 - 12.3
ペースはミドル。
前半は少し遅いかな、といったラップでしたが、
中盤はまったく緩まず、スタミナも要する展開になりました。
勝ったのはサトノアポロ。
メンバー最速の34.8秒の上がりで差し切り。
前走はAJCC4着の馬ですし、相手が軽くなった今回はしっかりと結果を残してきましたね。
2着はアドマイヤタイシ。
またしても2着・・・。これで4戦連続。
しかし、やはり内容は良いので、近いうちに必ず勝利が。
3着はトウカイパラダイス。
地味なイメージですが、なかなか能力のある馬です。
今回も緩まないペースを先行しての結果ですので、内容は優秀。
中山牝馬ステークス GⅢ
1着○マイネイサベル
2着◎スマートシルエット
3着△オールザットジャズ
4着▲オメガハートランド
5着-ダイワズーム
13.1 - 12.0 - 12.2 - 12.3 - 11.7 - 11.9 - 11.9 - 11.5 - 11.9
想定通り、スローペース。
中盤は緩んでいませんが、前半がかなり遅かったですね。
しかし、勝ったのは差しのマイネイサベル。
上がりはメンバーダントツの34.3。
末脚の切れ味はやはり良いものを持っていますね。
2着はスマートシルエット。
この展開ならば勝って欲しかったところですが、マイネイサベルが強すぎましたね。
3着はオールザットジャズ。
こちらも34秒台の上がりでよく伸びてきましたが、あと少し及ばず。
+18キロの馬体でしたので、次走は更に良くなるか。
フィリーズレビュー GⅡ
1着△メイショウマンボ
2着○ナンシーシャイン
3着-ティズトレメンダス
4着△ノーブルコロネット
5着▲シーブリーズライフ
12.3 - 10.9 - 11.7 - 11.8 - 11.3 - 11.9 - 12.2
サンブルエミューズ、サウンドリアーナが敗れる波乱となりました。
勝ったのはメイショウマンボ。
前走で強い勝ち方をした馬ですが、ここまで強いとは。
メンバー唯一の34秒台の上がり。
本番でも非常に楽しみな馬ですね。
2着はナンシーシャイン。
決して遅いペースではなかったので、4コーナー4番手から2着に残ったこの馬の内容は悪くない。
本番でも展開次第では。
3着に逃げて粘り込んだティズトレメンダス。
内容的にはこれが限界、といった印象・・・。
本番までに更なる成長がないと厳しいかもしれない。
それではまた!
こんにちは。
結城です。
最近ずっと1レースだけの予想だったので、
今週は2重賞とも。
結城です。
最近ずっと1レースだけの予想だったので、
今週は2重賞とも。
中山牝馬S GⅢ
◎スマートシルエット
○マイネイサベル
▲オメガハートランド
△フミノイマージン
△アラフネ
△アカンサス
△オールザットジャズ
純粋な逃げ馬が不在。
そうなると、スマートシルエットが逃げる可能性が高い。
それほど飛ばすタイプではないので、スロー想定。
本命はそのスマートシルエット。
府中牝馬Sでは決して遅くはないペースを2番手追走。
そこから33秒台の上がりを使って2着。
瞬発力・スタミナ共に感じる内容だった。
今回はこの馬に有利な展開を想定しているので、勝ちきる。
対抗はマイネイサベル。
府中牝馬Sの勝ち馬。
凄い末脚でした。
今回は前が有利な展開、前が有利なコースなので2番手評価。
単穴はオメガハートランド。
ここ2戦は中山マイルを走っているが、内容が非常に良い。
ターコイズSはサウンドオブハートに1馬身差に迫る2着。
ニューイヤーステークスはG1にも顔を出すメンバーに揉まれての6着。
牝馬同士なら重賞でも。
フィリーズレビュー GⅡ
◎サンブルエミューズ
○ナンシーシャイン
▲シーブリーズライフ
△ノーブルコロネット
△メイショウマンボ
△サウンドリアーナ
△ドラゴンサクラ
ファンタジーSのパフォーマンスを見ればサウンドリアーナを本命にしたいところ。
しかし、これまでの戦績から高速馬場専門な気がする。
相手が弱かった新馬戦は置いておくとして、重賞で馬券に絡んだ2レースはどちらも高速馬場だ。
今回は高速馬場ではないので、押さえまでにしておく。
本命はサンブルエミューズ。
この馬も高速馬場の方が合いそうな感じだが、阪神JFは8着とそこまで悪くない。
今回と同程度の時計が出る馬場だったフェアリーSも対応できており、
能力と馬場適性の総合力からこの馬を本命に。
対抗はナンシーシャイン。
なかなか勝ち星に恵まれなかったが、2歳秋から高い能力を見せていた馬。
春菜賞の圧勝も驚きはしなかった。
いきなり重賞でもやれる。
単穴はクロッカスSの勝ち馬シーブリーズライフ。
それではまた!
それではまた!
こんにちは。
結城です。
今週も重賞が三つ。
日曜日の中山牝馬Sはヴィクトリアマイルの前哨戦、
フィリーズレビューは桜花賞トライアル。
中日新聞杯 GⅢ
荒れる印象のある、初春のハンデ戦。
今年も予想が難しいメンバーが・・・。
3戦連続で重賞2着のアドマイヤタイシ。
この馬が人気の中心になってくるでしょうね。
ハンデも55なので、重くない。
重賞初挑戦のAJCCで4着と健闘したサトノアポロ。
今回は更に上の着順を。
皐月賞4着、ダービー6着の実績を持つコスモオオゾラ。
復帰して3戦使われ、さすがにそろそろ上昇気配だろうか。
昨年秋に覚醒したジャスタウェイ。
今年も中山金杯3着、京都記念5着とある程度結果は残している。
今回のメンバーならもっとやれるだろう。
中山牝馬ステークス GⅢ
こちらも非常に難しいメンバーですね。
今年の牝馬重賞路線はジェンティルドンナ、ヴィルシーナあたりが中心になりそうですが、
それに待ったをかける馬が出てくるのか。
実績では昨年強豪牡馬をなぎ倒して札幌記念を制したフミノイメージン。
エリザベス女王杯では2番人気に推されながらも大敗してしまいましたが、
非常に力のある馬です。
昨秋に府中牝馬Sを制したマイネイサベルも力があります。
昨年のエリザベス女王杯は非常に時計の掛かる馬場で、
うまく力を出せなかった馬が多いので着順に騙されないようにしましょう。
他にもオールザットジャズ、スマートシルエットなど実力馬多数。
フィリーズレビュー GⅡ
桜花賞トライアル。
中心はサウンドリアーナでしょうか。
阪神JFは大敗してしまいましたが、1400mのファンタジーSは圧勝しています。
今回も1400mですので、期待。
サンブルエミューズも人気になりそう。
芙蓉Sではフラムドグロワールを抑えて勝利。
阪神JF8着を挟み、フェアリーSでは3着。
重賞でも存分に活躍できる力があります。
新星はクロッカスSを制したシーブリーズライフか。
1分21秒7となかなかの時計ながら、上がりも33.6と内容も良い競馬でした。
他にもメイショウマンボ、ナンシーシャインなど面白そうな馬が。
それではまた!
結城です。
今週も重賞が三つ。
日曜日の中山牝馬Sはヴィクトリアマイルの前哨戦、
フィリーズレビューは桜花賞トライアル。
中日新聞杯 GⅢ
荒れる印象のある、初春のハンデ戦。
今年も予想が難しいメンバーが・・・。
3戦連続で重賞2着のアドマイヤタイシ。
この馬が人気の中心になってくるでしょうね。
ハンデも55なので、重くない。
重賞初挑戦のAJCCで4着と健闘したサトノアポロ。
今回は更に上の着順を。
皐月賞4着、ダービー6着の実績を持つコスモオオゾラ。
復帰して3戦使われ、さすがにそろそろ上昇気配だろうか。
昨年秋に覚醒したジャスタウェイ。
今年も中山金杯3着、京都記念5着とある程度結果は残している。
今回のメンバーならもっとやれるだろう。
中山牝馬ステークス GⅢ
こちらも非常に難しいメンバーですね。
今年の牝馬重賞路線はジェンティルドンナ、ヴィルシーナあたりが中心になりそうですが、
それに待ったをかける馬が出てくるのか。
実績では昨年強豪牡馬をなぎ倒して札幌記念を制したフミノイメージン。
エリザベス女王杯では2番人気に推されながらも大敗してしまいましたが、
非常に力のある馬です。
昨秋に府中牝馬Sを制したマイネイサベルも力があります。
昨年のエリザベス女王杯は非常に時計の掛かる馬場で、
うまく力を出せなかった馬が多いので着順に騙されないようにしましょう。
他にもオールザットジャズ、スマートシルエットなど実力馬多数。
フィリーズレビュー GⅡ
桜花賞トライアル。
中心はサウンドリアーナでしょうか。
阪神JFは大敗してしまいましたが、1400mのファンタジーSは圧勝しています。
今回も1400mですので、期待。
サンブルエミューズも人気になりそう。
芙蓉Sではフラムドグロワールを抑えて勝利。
阪神JF8着を挟み、フェアリーSでは3着。
重賞でも存分に活躍できる力があります。
新星はクロッカスSを制したシーブリーズライフか。
1分21秒7となかなかの時計ながら、上がりも33.6と内容も良い競馬でした。
他にもメイショウマンボ、ナンシーシャインなど面白そうな馬が。
それではまた!