こんにちは。
結城です。
弥生賞はコディーノ、エピファネイア共に敗れる波乱。
皐月賞が混沌としてきました。
それでは、先週の重賞回顧です。
オーシャンステークス GⅢ
1着▲サクラゴスペル
2着○ダッシャーゴーゴー
3着-ツルマルレオン
4着-ポアゾンブラック
5着-アフォード
11.8 - 10.5 - 10.8 - 11.5 - 11.5 - 12.4
少し速いペースになりましたね。
ラストは12.4秒。
勝ったのはサクラゴスペル。
比較的前で競馬をしてこの結果ですから、内容も優秀。
本番でも楽しみ。
2着にダッシャーゴーゴー。
またしても2着。
力があるのは間違いないので、本番でも巻き返しに期待。
3着はツルマルレオン。
重賞では初めて馬券に絡みましたね。
ダントツの最速上がりでしたし、かなり力をつけています。
チューリップ賞 GⅢ
1着○クロフネサプライズ
2着-ウインプリメーラ
3着△アユサン
4着△ヴィルジニア
5着-グッドレインボー
12.6 - 11.3 - 12.0 - 12.1 - 12.2 - 11.8 - 10.7 - 12.2
クロフネサプライズが2着以下を3馬身半離して完勝。
阪神JFでは厳しいペースを先行して上位に残った唯一の馬だったので、
今回の結果にもそれほど驚かない。
桜花賞でも楽しみだ。
しかし、2着以下の馬は不甲斐ない。
人気のレッドオーヴァルは最速上がりで追い込んだが、届かず。
ローブティサージュは伸びを欠いてなんと9着。
桜花賞も難しくなってきた。
弥生賞 GⅡ
1着▲カミノタサハラ
2着-ミヤジタイガ
3着◎コディーノ
4着△エピファネイア
5着△キズナ
12.9 - 11.4 - 12.2 - 12.4 - 12.7 - 12.5 - 11.7 - 11.6 - 11.4 - 12.2
前半はスロー。
しかし加速する地点が残り4F目と早く、ロングスパート戦になりました。
こうなると、中距離に適性のある馬しか上位に残れない。
勝ったのはカミノタサハラ。
前走でも鮮やかな末脚を見せていましたが、このメンバーを差しきるほどとは。
楽しみな馬が出てきました。
2着に人気薄のミヤジタイガ。
パフォーマンスはコディーノと互角。
本番でもなめてかかると痛い目に合うかも・・・?
3着にコディーノ。
うーん、この馬にしては少し物足りないパフォーマンスでしたね。
朝日杯の時は敗れはしましたが内容は良かったので、今回は少し違う。
本番で上昇してくれることを願います。
4着にエピファネイア。
期待されていたほどの能力はありませんでしたね・・・。
時計の掛かる馬場でのレースばかりが続いているので、
一度時計の出る馬場での走りを見てみたい。
それではまた!
こんにちは。
結城です。
弥生賞は豪華メンバーが揃いましたね!
世代最強と言われる2頭、コディーノとエピファネイアが初対決。
果たしてどちらが強いのか。
楽しみです。
弥生賞 GⅡ
結城です。
弥生賞は豪華メンバーが揃いましたね!
世代最強と言われる2頭、コディーノとエピファネイアが初対決。
果たしてどちらが強いのか。
楽しみです。
弥生賞 GⅡ
◎コディーノ
○サトノネプチューン
▲カミノタサハラ
△キズナ
△ヘミングウェイ
△エピファネイア
本命はコディーノ。
朝日杯は負けたものの、内容的には非常に優秀。
やはり世代最強クラスの力を持っているのは疑いようがない。
対抗はサトノネプチューン。
ホープフルSの末脚はお見事。
ラストはおそらく11秒台で駆け抜けているので、まだあれが底ではないだろう。
単穴はカミノタサハラ。
こちらもホープフルS組。
サトノネプチューンが内を突いたのに対して、
こちらは大外ぶん回し。
それであの差ならあるいはこちらの方が・・・?とも思わせるパフォーマンスだった。
エピファネイアはまだ未知数な部分が多いので押さえまで。
それではまた!
それではまた!
こんにちは。
結城です。
さあ、3月なっていよいよクラシックの季節が近づいてきました。
今週は皐月賞トライアル弥生賞、桜花賞トライアルチューリップ賞が行われます。
中山では高松宮記念の前哨戦、オーシャンステークスも。
どれもG1に直結するレースです!
オーシャンステークス GⅢ
この中に高松宮記念で好走する馬もきっと含まれているでしょう。
中山1200mで行われるオーシャンステークス。
実績ではダッシャーゴーゴーが頭一つ抜けていますね。
G1でも上位争いをできる力の持ち主。
前走もしっかりと結果を残しましたし、今回のメンバーならば勝って次へ。
京阪杯組の2頭も人気になりそうですね。
京阪杯覇者のハクサンムーン。
10番人気の低評価でしたが、逃げ切りでの勝利。
ラスト1Fも11秒台中盤となかなか内容も良い。
2着のアドマイヤセプターも強かった。
上がりは最速の33.6。
まだ奥がありそうなのはこっちかも。
準オープン、オープン特別と連勝したサクラゴスペルなども怖い。
チューリップ賞 GⅢ
桜花賞トライアル。
本番と同じコースで行われるので、有力馬が多く集まります。
やはり注目を集めるのは阪神JFの覇者ローブティサージュ。
昨年末に見せた力は本物なのか。
真価が問われる一戦です。
阪神JF2着のクロフネサプライズも出走。
ローブティサージュとはタイム差なしの2着。
こちらも負けず劣らずの力があります。
新星はレッドオーヴァルが怖い。
未勝利戦、紅梅Sをどちらも3馬身差の圧勝。
相当な能力を持っている。
弥生賞 GⅡ
非常に楽しみなレースです。
世代最強クラスと言われる、コディーノとエピファネイアが初対戦。
果たしてどちらが強いのか。
コディーノは朝日杯では2着に惜敗。
しかし3着以下は引き離しており、勝ったロゴタイプを褒めるべきレースでした。
ここで復権を。
3戦3勝のエピファネイア。
ラジオNIKKEI杯も強かった。
コディーノ相手にどこまでやれるか楽しみ。
ラジオNIKKEI杯では切れ負けする格好となってしまったキズナ。
今回はそれを踏まえた乗り方をしてくるでしょう。
リベンジ。
あとはホープフルSの覇者サトノネプチューン、
シンザン記念2着のヘミングウェイなどタレント豊富。
馬券抜きでも非常に面白いレースです。
それではまた!
結城です。
さあ、3月なっていよいよクラシックの季節が近づいてきました。
今週は皐月賞トライアル弥生賞、桜花賞トライアルチューリップ賞が行われます。
中山では高松宮記念の前哨戦、オーシャンステークスも。
どれもG1に直結するレースです!
オーシャンステークス GⅢ
この中に高松宮記念で好走する馬もきっと含まれているでしょう。
中山1200mで行われるオーシャンステークス。
実績ではダッシャーゴーゴーが頭一つ抜けていますね。
G1でも上位争いをできる力の持ち主。
前走もしっかりと結果を残しましたし、今回のメンバーならば勝って次へ。
京阪杯組の2頭も人気になりそうですね。
京阪杯覇者のハクサンムーン。
10番人気の低評価でしたが、逃げ切りでの勝利。
ラスト1Fも11秒台中盤となかなか内容も良い。
2着のアドマイヤセプターも強かった。
上がりは最速の33.6。
まだ奥がありそうなのはこっちかも。
準オープン、オープン特別と連勝したサクラゴスペルなども怖い。
チューリップ賞 GⅢ
桜花賞トライアル。
本番と同じコースで行われるので、有力馬が多く集まります。
やはり注目を集めるのは阪神JFの覇者ローブティサージュ。
昨年末に見せた力は本物なのか。
真価が問われる一戦です。
阪神JF2着のクロフネサプライズも出走。
ローブティサージュとはタイム差なしの2着。
こちらも負けず劣らずの力があります。
新星はレッドオーヴァルが怖い。
未勝利戦、紅梅Sをどちらも3馬身差の圧勝。
相当な能力を持っている。
弥生賞 GⅡ
非常に楽しみなレースです。
世代最強クラスと言われる、コディーノとエピファネイアが初対戦。
果たしてどちらが強いのか。
コディーノは朝日杯では2着に惜敗。
しかし3着以下は引き離しており、勝ったロゴタイプを褒めるべきレースでした。
ここで復権を。
3戦3勝のエピファネイア。
ラジオNIKKEI杯も強かった。
コディーノ相手にどこまでやれるか楽しみ。
ラジオNIKKEI杯では切れ負けする格好となってしまったキズナ。
今回はそれを踏まえた乗り方をしてくるでしょう。
リベンジ。
あとはホープフルSの覇者サトノネプチューン、
シンザン記念2着のヘミングウェイなどタレント豊富。
馬券抜きでも非常に面白いレースです。
それではまた!
こんにちは。
結城です。
本日は先週の重賞回顧です。
アーリントンカップ GⅢ
1着○コパノリチャード
2着◎カオスモス
3着△レッドアリオン
4着△メイショウヤマホコ
5着▲ラブリーデイ
12.6 - 11.3 - 12.0 - 12.4 - 12.4 - 11.4 - 10.9 - 11.8
ペースは遅くなりましたね。
3Fも12秒台だし、中盤は12.4秒が二つ。
前が有利な展開でした。
このラップを逃げて失速してしまったカシノランナウェイは力不足。
上位2頭は2,3番手にいた馬でした。
このペースなら余力を残していたので、コパノリチャードは危なげない勝利でしたね。
カオスモスは敗れはしたものの、これは位置取りの差。
勝ち馬と内容に差は無い。
レッドアリオンはよく伸びてきたものの、前が止まらなかったので3着まで。
中山記念 GⅡ
1着△ナカヤマナイト
2着◎ダイワファルコン
3着△シルポート
4着○タッチミーノット
5着-トーセンレーヴ
12.9 - 11.8 - 11.5 - 11.3 - 11.1 - 11.4 - 12.0 - 12.0 - 13.3
シルポートが飛ばしましたね。
かなり無謀なペースでしたが、それでも3着。
やはり逃げれば粘り強い。
勝ったのはナカヤマナイト。
やはり中山1800mでは強いですね。
2着に本命のダイワファルコン。
頑張ってくれましたが、ナカヤマナイトの末脚に屈してしまいました。
しかし、やはり地力アップを感じます。
1番人気のタッチミーノットは最速上がりで追い込みましたが4着まで。
負けはしましたが、やはり能力を感じるパフォーマンスです。
阪急杯 GⅢ
1着○ロードカナロア
2着-マジンプロスパー
3着-オリービン
4着▲サンカルロ
5着△シュプリームギフト
12.4 - 10.9 - 11.1 - 11.2 - 11.6 - 11.6 - 12.2
ロードカナロアに逆らって印を打ってみましたが・・・
やはり強かったですね。。。
ペースは速い方。
それを考えると、3番手からそのまま3着に粘り込んだオリービンの内容が強い。
今回は11番人気でフロックだと思われるかもしれませんが、次走も注意です。
マジンプロスパーは時計の掛かる馬場専用のイメージだったので、
今回の好走は大きいですね。
パンパンの良馬場だと怪しいかもしれませんが、
今の中京はそれほど速い時計は出ないので本番も警戒。
それではまた!
結城です。
本日は先週の重賞回顧です。
アーリントンカップ GⅢ
1着○コパノリチャード
2着◎カオスモス
3着△レッドアリオン
4着△メイショウヤマホコ
5着▲ラブリーデイ
12.6 - 11.3 - 12.0 - 12.4 - 12.4 - 11.4 - 10.9 - 11.8
ペースは遅くなりましたね。
3Fも12秒台だし、中盤は12.4秒が二つ。
前が有利な展開でした。
このラップを逃げて失速してしまったカシノランナウェイは力不足。
上位2頭は2,3番手にいた馬でした。
このペースなら余力を残していたので、コパノリチャードは危なげない勝利でしたね。
カオスモスは敗れはしたものの、これは位置取りの差。
勝ち馬と内容に差は無い。
レッドアリオンはよく伸びてきたものの、前が止まらなかったので3着まで。
中山記念 GⅡ
1着△ナカヤマナイト
2着◎ダイワファルコン
3着△シルポート
4着○タッチミーノット
5着-トーセンレーヴ
12.9 - 11.8 - 11.5 - 11.3 - 11.1 - 11.4 - 12.0 - 12.0 - 13.3
シルポートが飛ばしましたね。
かなり無謀なペースでしたが、それでも3着。
やはり逃げれば粘り強い。
勝ったのはナカヤマナイト。
やはり中山1800mでは強いですね。
2着に本命のダイワファルコン。
頑張ってくれましたが、ナカヤマナイトの末脚に屈してしまいました。
しかし、やはり地力アップを感じます。
1番人気のタッチミーノットは最速上がりで追い込みましたが4着まで。
負けはしましたが、やはり能力を感じるパフォーマンスです。
阪急杯 GⅢ
1着○ロードカナロア
2着-マジンプロスパー
3着-オリービン
4着▲サンカルロ
5着△シュプリームギフト
12.4 - 10.9 - 11.1 - 11.2 - 11.6 - 11.6 - 12.2
ロードカナロアに逆らって印を打ってみましたが・・・
やはり強かったですね。。。
ペースは速い方。
それを考えると、3番手からそのまま3着に粘り込んだオリービンの内容が強い。
今回は11番人気でフロックだと思われるかもしれませんが、次走も注意です。
マジンプロスパーは時計の掛かる馬場専用のイメージだったので、
今回の好走は大きいですね。
パンパンの良馬場だと怪しいかもしれませんが、
今の中京はそれほど速い時計は出ないので本番も警戒。
それではまた!
こんにちは。
結城です。
今週は中山記念の予想です。
中山記念 GⅡ
結城です。
今週は中山記念の予想です。
中山記念 GⅡ
◎ダイワファルコン
○タッチミーノット
▲ダノンバラード
△リアルインパクト
△アンコイルド
△シルポート
△ナカヤマナイト
逃げるのはやはりシルポートだろう。
しかし、シルポートは往年の力が見られなくなってきた。
本命はダイワファルコン。
福島記念のパフォーマンスは素晴らしかった。
ここに来て一段能力を上げたように思う。
中山1800mはあまり実績がないのだが、
力はメンバー最上位だと思うのでこの人気なら狙ってみたい。
対抗はタッチミーノット。
中山金杯は非常に強い内容だった。
ここも安定勢力。
単穴はダノンバラード。
こちらも高い能力を持っているが、
決め手に関しては本命対抗の2頭の方が上。
よってこの評価。
それではまた!
それではまた!