こんにちは。
結城です。
今週はアーリントンカップ、中山記念、阪急杯。
どのレースも面白いメンバーが揃っています。
アーリントンカップ GⅢ
クラシックが見え始めているこの時期、
是非とも賞金を加算しておきたい馬たちが集まるレース。
重賞実績のある馬も数頭。
中心は京王杯2着のラブリーデイか。
朝日杯では7着に敗れたが、シンザン記念を制したエーシントップには先着。
内容は悪くなかった。
シンザン記念4着のカオスモス、5着のレッドアリオンも力がありそう。
どちらもデビューから掲示板を一度も外していない堅実派。
新興勢力では白梅賞を5馬身ぶっちぎったコパノリチャード。
一気に駆け上がるか。
中山記念 GⅡ
かなり面白いメンバーが揃っていますね。
1800mの距離で行われるレースですので、
マイラー&中距離の馬がどちらも出走してきます。
G1とはまた違った魅力がある、楽しみなレースです。
前走は後味の悪い勝利となってしまいましたが、
本格化の気配がするダノンバラード。
今回はすっきり勝ちたい。
中山金杯で重賞初制覇を飾ったタッチミーノット。
元々相当力のある馬ですし、今回のメンバーでも期待。
ナカヤマナイトもこのメンバーなら勝ち負けでしょう。
有馬記念では7着に敗れましたが、メンバーが落ちるここなら。
ちなみに、1800mでは連対を外したことがありません。
勢いでは4連勝でオープン勝ちを決めたアンコイルド。
ここでも勝利を収めることができたら、中距離路線の台風となっていくかも?
阪急杯 GⅢ
高松宮記念の前哨戦の一つ。
阪神1400mといえばサンカルロ。
前走も阪神1400mの阪神カップを制していますね。
G1を連勝中のロードカナロア。
1400m戦はオープンクラスでは初です。
200m伸びることがどう影響するか注目。
昨年のセントウルSの勝ち馬、エピセアロームがここで始動。
3歳牝馬ながら、スプリンターズSでも4着。
4歳になって更に力をつけていればG1制覇も十分可能な馬。
それではまた!
こんにちは。
結城です。
フェブラリーSはグレープブランデーが勝利しましたね!
やはりこのレースは若い馬が強い。
そしてエスポワールシチーの復活劇にも感動しましたね。
さて、それでは先週の重賞回顧です。
ダイヤモンドステークス GⅢ
1着△アドマイヤラクティ
2着◎ジャガーメイル
3着▲メイショウカドマツ
4着△ノーステア
5着-サクセスパシュート
12.7 - 11.0 - 11.4 - 12.3 - 12.5 - 12.6 - 12.6 - 13.3 - 13.3 - 13.2 - 13.2 - 13.2 - 12.3 - 12.0 - 11.8 - 12.0 - 12.5
前半はペースが速かったですね。
後半はペースが緩んだものの、やはり先行勢は大失速。
差し馬同士の決着に。
勝ったのはアドマイヤラクティ。
2着に2馬身差の圧勝。
中距離では勝ち切れないレースが多かったですが、
距離が伸びて一気に変わりましたね。
このパフォーマンスなら春天でも。
2着はジャガーメイル。
さすがは天皇賞馬、まだ力は健在。
今回は勝ち馬と2.5キロの斤量差があったので、着差ほどの力の差はないだろう。
3着にメイショウカドマツ。
こちらは軽ハンデ。
とはいえ、ジャガーメイルにクビ差は大健闘。
長距離路線でも活躍が期待できそうですね。
フェブラリーステークス GⅠ
1着△グレープブランデー
2着-エスポワールシチー
3着△ワンダーアキュート
4着-セイクリムズン
5着▲シルクフォーチュン
12.2 - 10.8 - 11.6 - 11.9 - 12.1 - 12.1 - 12.0 - 12.4
ペースは速いですが、G1というレベルで考えれば一般的なペース。
勝ったのはグレープブランデー。
東海S圧勝の実力は東京でも変わりませんでしたね。
このパフォーマンスなら、これからのダート界の中心になっていけそう。
2着に古豪エスポワールシチー。
厳しいペースを2番手追走で、この結果。
衰えが見え始めていると思われていたこの馬ですが、
今回のそれは全盛期と同等のパフォーマンス。
まだまだやれるのかも。
3着はワンダーアキュート。
やはりこの馬は自分の力をキッチリと出してきますね。
そして強い。
相手・展開次第では中央G1も獲れる実力があります。
カレンブラックヒルはやはりダメでしたね。
1番人気というのには個人的に驚きましたが・・・。
小倉大賞典 GⅢ
1着◎ヒットザターゲット
2着△ダコール
3着△ダローネガ
4着○マルカボルト
5着-パッションダンス
12.6 - 11.3 - 12.4 - 12.0 - 11.7 - 11.2 - 11.5 - 11.8 - 11.9
逃げると思っていたマルカボルトが差しの競馬で、
展開予想がメチャクチャに笑
しかし、ペース自体はそれほど想定と変わらなかったのでなんとか的中。
勝ったのはヒットザターゲット。
やはり小回りコースでのパフォーマンスには目を見張るものがあります。
新潟でも重賞勝ちがあり、直線の長いコースでもやれますが。
総合力の高い馬です。
2着はダコール。
オープンクラスに上がって少し苦戦していましたが、やっと賞金加算できましたね。
素晴らしい末脚でした。
3着にダローネガ。
京都金杯は大敗を喫してしまいましたが、見事に立て直してきました。
ただ、重賞を勝つにはまだ少し力が足りないかな・・・?
それではまた!
結城です。
フェブラリーSはグレープブランデーが勝利しましたね!
やはりこのレースは若い馬が強い。
そしてエスポワールシチーの復活劇にも感動しましたね。
さて、それでは先週の重賞回顧です。
ダイヤモンドステークス GⅢ
1着△アドマイヤラクティ
2着◎ジャガーメイル
3着▲メイショウカドマツ
4着△ノーステア
5着-サクセスパシュート
12.7 - 11.0 - 11.4 - 12.3 - 12.5 - 12.6 - 12.6 - 13.3 - 13.3 - 13.2 - 13.2 - 13.2 - 12.3 - 12.0 - 11.8 - 12.0 - 12.5
前半はペースが速かったですね。
後半はペースが緩んだものの、やはり先行勢は大失速。
差し馬同士の決着に。
勝ったのはアドマイヤラクティ。
2着に2馬身差の圧勝。
中距離では勝ち切れないレースが多かったですが、
距離が伸びて一気に変わりましたね。
このパフォーマンスなら春天でも。
2着はジャガーメイル。
さすがは天皇賞馬、まだ力は健在。
今回は勝ち馬と2.5キロの斤量差があったので、着差ほどの力の差はないだろう。
3着にメイショウカドマツ。
こちらは軽ハンデ。
とはいえ、ジャガーメイルにクビ差は大健闘。
長距離路線でも活躍が期待できそうですね。
フェブラリーステークス GⅠ
1着△グレープブランデー
2着-エスポワールシチー
3着△ワンダーアキュート
4着-セイクリムズン
5着▲シルクフォーチュン
12.2 - 10.8 - 11.6 - 11.9 - 12.1 - 12.1 - 12.0 - 12.4
ペースは速いですが、G1というレベルで考えれば一般的なペース。
勝ったのはグレープブランデー。
東海S圧勝の実力は東京でも変わりませんでしたね。
このパフォーマンスなら、これからのダート界の中心になっていけそう。
2着に古豪エスポワールシチー。
厳しいペースを2番手追走で、この結果。
衰えが見え始めていると思われていたこの馬ですが、
今回のそれは全盛期と同等のパフォーマンス。
まだまだやれるのかも。
3着はワンダーアキュート。
やはりこの馬は自分の力をキッチリと出してきますね。
そして強い。
相手・展開次第では中央G1も獲れる実力があります。
カレンブラックヒルはやはりダメでしたね。
1番人気というのには個人的に驚きましたが・・・。
小倉大賞典 GⅢ
1着◎ヒットザターゲット
2着△ダコール
3着△ダローネガ
4着○マルカボルト
5着-パッションダンス
12.6 - 11.3 - 12.4 - 12.0 - 11.7 - 11.2 - 11.5 - 11.8 - 11.9
逃げると思っていたマルカボルトが差しの競馬で、
展開予想がメチャクチャに笑
しかし、ペース自体はそれほど想定と変わらなかったのでなんとか的中。
勝ったのはヒットザターゲット。
やはり小回りコースでのパフォーマンスには目を見張るものがあります。
新潟でも重賞勝ちがあり、直線の長いコースでもやれますが。
総合力の高い馬です。
2着はダコール。
オープンクラスに上がって少し苦戦していましたが、やっと賞金加算できましたね。
素晴らしい末脚でした。
3着にダローネガ。
京都金杯は大敗を喫してしまいましたが、見事に立て直してきました。
ただ、重賞を勝つにはまだ少し力が足りないかな・・・?
それではまた!
こんにちは。
結城です。
今週は今年は初のG1!
フェブラリーステークスです。
フェブラリーステークス GⅠ
結城です。
今週は今年は初のG1!
フェブラリーステークスです。
フェブラリーステークス GⅠ
◎テスタマッタ
○ナムラタイタン
▲シルクフォーチュン
△グレープブランデー
△ガンジス
△イジゲン
△ワンダーアキュート
前に行きそうなのはタイセイレジェンド、エスポワールシチー、カレンブラックヒル。
特に後者2頭は他馬から警戒される立場。
ある程度前に意識が向き、ペースは例年のように速くなり、
1分35秒台前半の決着になると想定。
本命はテスタマッタ。
昨年は1分35秒4の勝ち時計で上がりは35秒台と、非常に優秀な内容。
東京マイルの適性は非常に高い。
根岸Sは6着に敗れたが、切れ味勝負の展開で勝ち馬から0.3秒差なら及第点。
勝ち馬が切れすぎただけ。
テスタマッタの末脚が真価を発揮するのはスローではなく、ハイペース。
他の馬がバテるラップでもこの馬は切れる末脚を使える。
対抗はナムラタイタン。
こちらも非常に東京マイルの適性が高い。
G1実績はないが、昨年のオアシスSでは1分35秒2の勝ち時計がある。
単穴はシルクフォーチュン。
テスタマッタの末脚を更に上回る切れ味の持ち主。
ただ直線一気の脚質であるため、相手が強くなると差し届かずで終わることも多い。
そのため、3番手評価。
それではまた!
それではまた!
こんにちは。
結城です。
今週は難しそうな重賞ばかりですね・・・。
今年初のG1、フェブラリーSですが、現在のダート界は混沌としています。
主役不在、勝つのはどの馬か・・・。
それでは、今週の重賞展望です。
ダイヤモンドステークス GⅢ
3400mという、非常に長い距離で行われるレース。
G1級の馬の出走は少ないため春天活躍馬の輩出は多くはないが、
内容によっては本番でも警戒が必要な馬が出てくるかも。
実績ではジャガーメイルが上位。
ここ最近は馬券に絡めていませんでしたが、
香港ヴァーズで2着。
2010年の天皇賞馬でもあります。
絶賛売出し中のアドマイヤラクティ。
オープンクラスに上がって、3戦連続3着。
そろそろ更に上の着順が欲しい。
ステイヤーズS2着のファタモルガーナも注目。
長距離の適性は高そうです。
しかし、抜けた馬がいないのでどの馬にもチャンスがありそうですね・・・。
ネコパンチの逃げも面白そう。
フェブラリーステークス GⅠ
今年も絶対的な本命馬は不在。
どの馬が勝つかまったくわかりません。
実績ではエスポワールシチーですが、ここ数年はもう全盛期の力が見られません。
それでもG1タイトルを勝ち取っているのはさすが。
中央でもまだやれるところを見せて欲しい。
昨年の勝ち馬、テスタマッタも出走。
休み明けの根岸Sは6着でしたが、今年はどうか。
シルクフォーチュンの末脚も強烈なので、ペースが速くなればこの2頭で決着する可能性も高そうですね。
後は本格化の兆しを見せ始めたグレープブランデー。
東海ステークスは強い競馬でした。
東京マイル得意のナムラタイタンなども警戒が必要。
あとはカレンブラックヒル。
果たしてダートでどこまで。
小倉大賞典 GⅢ
非常によく荒れる、伝統のハンデ戦。
今年も難しいメンバーが揃っていますね・・・笑
最近の実績からは、福島記念3着のダコール。
日経新春杯は10着でしたが、着順ほど勝ち馬との差はありませんでした。
今回のメンバーなら力上位か。
小倉の鬼、エクスペディション。
昨年の小倉記念は1分57秒3の猛時計で圧勝。
京都金杯を叩かれ、得意条件のここは勝ちたいところでしょう。
あとはゲシュタルトやミッキードリーム、ヒットザターゲットも重賞実績あり。
それではまた!
結城です。
今週は難しそうな重賞ばかりですね・・・。
今年初のG1、フェブラリーSですが、現在のダート界は混沌としています。
主役不在、勝つのはどの馬か・・・。
それでは、今週の重賞展望です。
ダイヤモンドステークス GⅢ
3400mという、非常に長い距離で行われるレース。
G1級の馬の出走は少ないため春天活躍馬の輩出は多くはないが、
内容によっては本番でも警戒が必要な馬が出てくるかも。
実績ではジャガーメイルが上位。
ここ最近は馬券に絡めていませんでしたが、
香港ヴァーズで2着。
2010年の天皇賞馬でもあります。
絶賛売出し中のアドマイヤラクティ。
オープンクラスに上がって、3戦連続3着。
そろそろ更に上の着順が欲しい。
ステイヤーズS2着のファタモルガーナも注目。
長距離の適性は高そうです。
しかし、抜けた馬がいないのでどの馬にもチャンスがありそうですね・・・。
ネコパンチの逃げも面白そう。
フェブラリーステークス GⅠ
今年も絶対的な本命馬は不在。
どの馬が勝つかまったくわかりません。
実績ではエスポワールシチーですが、ここ数年はもう全盛期の力が見られません。
それでもG1タイトルを勝ち取っているのはさすが。
中央でもまだやれるところを見せて欲しい。
昨年の勝ち馬、テスタマッタも出走。
休み明けの根岸Sは6着でしたが、今年はどうか。
シルクフォーチュンの末脚も強烈なので、ペースが速くなればこの2頭で決着する可能性も高そうですね。
後は本格化の兆しを見せ始めたグレープブランデー。
東海ステークスは強い競馬でした。
東京マイル得意のナムラタイタンなども警戒が必要。
あとはカレンブラックヒル。
果たしてダートでどこまで。
小倉大賞典 GⅢ
非常によく荒れる、伝統のハンデ戦。
今年も難しいメンバーが揃っていますね・・・笑
最近の実績からは、福島記念3着のダコール。
日経新春杯は10着でしたが、着順ほど勝ち馬との差はありませんでした。
今回のメンバーなら力上位か。
小倉の鬼、エクスペディション。
昨年の小倉記念は1分57秒3の猛時計で圧勝。
京都金杯を叩かれ、得意条件のここは勝ちたいところでしょう。
あとはゲシュタルトやミッキードリーム、ヒットザターゲットも重賞実績あり。
それではまた!
こんにちは。
結城です。
先週の重賞はいずれも1番人気が敗れる、波乱のレースでしたね。
クイーンカップ GⅢ
1着△ウキノヨカゼ
2着○スイートサルサ
3着▲イリュミナンス
4着-ジーニマジック
5着-トロワボヌール
12.6 - 11.4 - 12.0 - 12.3 - 12.0 - 11.2 - 11.1 - 12.0
ペースはスロー。
軒並み33秒台の上がりが出るレースとなりました。
勝ったのはウキノヨカゼ。
前走のフェアリーSで2着していた実力馬、強かったですね。
直線の長いコースに対応できたことは、クラシックに向けて大きな収穫だったのではないでしょうか。
2着はスイートサルサ。
これぞデュランダル産駒、というような素晴らしい末脚。
上がりは最速の33秒フラットでした。
今回は前が有利なペースだったのでこの馬はどちらかというと不利。
それで微差の2着なら、内容ではこの馬が一番かも。
3着はイリュミナンス。
フェアリーS4着馬。
今回も惜しくも賞金加算できませんでしたね。
次の桜花賞トライアルに賭けることになるのでしょうか。
1番人気コレクターアイテムはなんと9着。
ただ、スローペースを道中最後方という競馬だったので、
それほど悲観する内容ではありません。
共同通信杯 GⅢ
1着△メイケイペガスター
2着◎ゴットフリート
3着-マイネルストラーノ
4着△ワウンドワールド
5着○マンボネフュー
13.0 - 11.2 - 11.8 - 12.1 - 12.1 - 11.8 - 11.3 - 11.2 - 11.5
こちらもペースは遅め。
ラスト3F11秒台前半3つの瞬発戦でした。
勝ったのはメイケイペガスター。
完勝でしたね。
前が有利なペースをきっちり生かした競馬でした。
2着はゴットフリート。
こちらも勝ち馬と似た競馬をしましたが、
少し後ろにいた分がそのまま着差になってしまった感じ。
内容は勝ち馬と同等です。
3着はマイネルストラーノ。
なんとか3着は死守しましたが、上位馬の中では唯一の34秒台の上がり。
あまり瞬発戦は向いていないタイプかも。
京都記念 GⅡ
1着-トーセンラー
2着-ベールドインパクト
3着○ショウナンマイティ
4着△ビートブラック
5着◎ジャスタウェイ
12.6 - 11.4 - 12.6 - 12.8 - 12.4 - 11.9 - 12.2 - 12.0 - 11.8 - 11.3 - 11.5
こちらもスローペース。
道中一気に上がっていったショウナンマイティはラップ的には素晴らしい判断だった。
勝ったのはトーセンラー。
久々の勝利ですね。
オルフェーヴルを抑えて勝利を収めたきさらぎ賞以来。
瞬発力ではこのメンバーでも十分やれますね。
2着はベールドインパクト。
前走を見ると、3歳時に比べ大きくパフォーマンスを上げていたことはわかっていたのですが、
ディセンバーSは馬場が悪く、まだ半信半疑だったので印が打てませんでした。
今回のパフォーマンスは素晴らしかった。
まだ上昇の余地があるならG1戦線にも顔を出せる能力があるかも。
3着はショウナンマイティ。
道中は掛かったのかな?
今までにないレースぶりを見せました。
最後は少し甘くなりましたが、休み明けでもやはり強いですね。
春は期待しましょう。
それではまた!
結城です。
先週の重賞はいずれも1番人気が敗れる、波乱のレースでしたね。
クイーンカップ GⅢ
1着△ウキノヨカゼ
2着○スイートサルサ
3着▲イリュミナンス
4着-ジーニマジック
5着-トロワボヌール
12.6 - 11.4 - 12.0 - 12.3 - 12.0 - 11.2 - 11.1 - 12.0
ペースはスロー。
軒並み33秒台の上がりが出るレースとなりました。
勝ったのはウキノヨカゼ。
前走のフェアリーSで2着していた実力馬、強かったですね。
直線の長いコースに対応できたことは、クラシックに向けて大きな収穫だったのではないでしょうか。
2着はスイートサルサ。
これぞデュランダル産駒、というような素晴らしい末脚。
上がりは最速の33秒フラットでした。
今回は前が有利なペースだったのでこの馬はどちらかというと不利。
それで微差の2着なら、内容ではこの馬が一番かも。
3着はイリュミナンス。
フェアリーS4着馬。
今回も惜しくも賞金加算できませんでしたね。
次の桜花賞トライアルに賭けることになるのでしょうか。
1番人気コレクターアイテムはなんと9着。
ただ、スローペースを道中最後方という競馬だったので、
それほど悲観する内容ではありません。
共同通信杯 GⅢ
1着△メイケイペガスター
2着◎ゴットフリート
3着-マイネルストラーノ
4着△ワウンドワールド
5着○マンボネフュー
13.0 - 11.2 - 11.8 - 12.1 - 12.1 - 11.8 - 11.3 - 11.2 - 11.5
こちらもペースは遅め。
ラスト3F11秒台前半3つの瞬発戦でした。
勝ったのはメイケイペガスター。
完勝でしたね。
前が有利なペースをきっちり生かした競馬でした。
2着はゴットフリート。
こちらも勝ち馬と似た競馬をしましたが、
少し後ろにいた分がそのまま着差になってしまった感じ。
内容は勝ち馬と同等です。
3着はマイネルストラーノ。
なんとか3着は死守しましたが、上位馬の中では唯一の34秒台の上がり。
あまり瞬発戦は向いていないタイプかも。
京都記念 GⅡ
1着-トーセンラー
2着-ベールドインパクト
3着○ショウナンマイティ
4着△ビートブラック
5着◎ジャスタウェイ
12.6 - 11.4 - 12.6 - 12.8 - 12.4 - 11.9 - 12.2 - 12.0 - 11.8 - 11.3 - 11.5
こちらもスローペース。
道中一気に上がっていったショウナンマイティはラップ的には素晴らしい判断だった。
勝ったのはトーセンラー。
久々の勝利ですね。
オルフェーヴルを抑えて勝利を収めたきさらぎ賞以来。
瞬発力ではこのメンバーでも十分やれますね。
2着はベールドインパクト。
前走を見ると、3歳時に比べ大きくパフォーマンスを上げていたことはわかっていたのですが、
ディセンバーSは馬場が悪く、まだ半信半疑だったので印が打てませんでした。
今回のパフォーマンスは素晴らしかった。
まだ上昇の余地があるならG1戦線にも顔を出せる能力があるかも。
3着はショウナンマイティ。
道中は掛かったのかな?
今までにないレースぶりを見せました。
最後は少し甘くなりましたが、休み明けでもやはり強いですね。
春は期待しましょう。
それではまた!