ラップ分析家「結城智晴」 -23ページ目

ラップ分析家「結城智晴」

ラップ分析家「結城智晴」による競馬予想・コラム。

こんにちは。
結城です。

東京&京都開催ももう3週目。
今週からは小倉開催も始まります。

重賞も面白いレースが3つ。



クイーンカップ GⅢ

桜花賞の前哨戦の一つ。
近年の勝ち馬にはヴィルシーナ、ホエールキャプチャ、アプリコットフィズなど、
クラシック活躍馬がズラリ。

今年の注目はやはりコレクターアイテム。
阪神JFでは4着に敗れましたが、
すでに同コースで重賞を勝っている馬。
桜花賞へ向けてここは落とせない。

フェアリーS組も素質馬が揃う。
2着のウキノヨカゼ、4着のイリュミナンス、5着のスイートサルサと上位馬が多く参戦。
コレクターアイテムの牙城を崩せるか。



共同通信杯 GⅢ

クラシックへの登竜門となるレース。

注目は朝日杯3着のゴットフリートでしょうか。
新馬、500万を連勝しG1でも3着と結果を残しました。
賞金加算はできなかったので、ここは連対は外せない。

ラジオNIKKEI杯は不発に終わったラウンドワールド。
京成杯も回避し、ここに照準を合わせてきました。
札幌ではコディーノにも食らいついた素質馬。
ここで復活を期待したい。

他にも京成杯好走組や、若駒S3着のメイケイペガスターなどが虎視眈々。
少頭数ですが、面白いレースになりそうです。



京都記念 GⅡ

春天の前哨戦の一つ。
なかなかのメンバーが揃っています。

ジョワドヴィーヴルがここで復帰。
ほぼ1年ぶりで、古馬牡一級線が相手ではなかなか厳しいと思いますが・・・。
どこまでやれるのか、楽しみではありますね。

迎え撃つ古馬勢の大将はショウナンマイティでしょうか。
昨年は大阪杯を制し、宝塚記念も三着。
飛躍の年となりました。
まだ5歳、今年は更なる飛躍を期待。

昨年春天を制したビートブラックもここで始動。
しかし、春天はフロックと見られていることが多い。
その後は結果が出ていないこともあり、どうだろうか。

他にもジャスタウェイ、カポーティースター、トーセンラーなど能力馬多数。




それではまた!
こんにちは。
結城です。

東京新聞杯はクラレントが、
きさらぎ賞はタマモベストプレイが勝利。
両頭は春に向けて良い結果となりましたね。



東京新聞杯 GⅢ

1着△クラレント
2着-ダイワマッジョーレ
3着○トライアンフマーチ
4着△レッドスパーダ
5着-ブライトライン

12.4-11.1-12.0-12.1-11.8-11.2-11.0-11.3

ペースは遅かったですね。
3F目が12秒。
ラスト3Fは11秒台前半三つと、後ろにいた馬はどうしようもないラップタイムでした。

勝ったのはクラレント。
中団から上がり33秒フラットの末脚。
やはり力がありますね。
春は更なる飛躍を期待。

2着はダイワマッジョーレ。
上がり3Fはなんと32.7。
過去のレースからはここまでの能力があるとは考えられず、
印を打つことができませんでした。
中距離よりマイルの方が適性が高いかも。

3着はトライアンフマーチ。
前に行けてスローになったのでこれは勝ちパターンかと思いましたが、
さらに切れる馬2頭にかわされてしまいましたね。
それでも、復活してから重賞で2戦連続で馬券に絡み、頑張っています。
安田記念までに全盛期の力を取り戻せるか。



きさらぎ賞 GⅢ

1着○タマモベストプレイ
2着-マズルファイヤー
3着△アドマイヤドバイ
4着◎バッドボーイ
5着▲クラウンレガーロ

12.8-11.6-12.2-13.0-12.6-12.2-11.7-10.9-11.9

こちらもスローペース。
13秒台のラップまで出現しましたね。

勝ったのはタマモベストプレイ。
逃げていたマズルファイヤーを2番手からとらえて押し切り。
ただ、このペースならラストは11秒台前半でまとめて欲しかった。
クラシックレベルかは疑問かも?

2着はマズルファイヤー。
このペースなら逃げ切りたかった。
こちらもレベルは疑問。

3着はアドマイヤドバイ。
1,2着馬よりも、後ろから差を詰めてきたこの馬を評価したい。
上がりは最速の34.0。
クラシック級の馬なら33秒台中盤を出すことも可能なラップだったが、
まあこの馬も及第点ではある。
賞金加算はできなかったのでまた次走に期待。



それではまた!
こんにちは。
結城です。

本日は東京新聞杯の予想です。
1番人気でも単勝5倍台と、人気は割れていますね。


東京新聞杯 GⅢ

◎リアルインパクト
○トライアンフマーチ
▲ヤマニンウイスカー
△クラレント
△ドナウブルー
△レッドスパーダ
△スマートシルエット
△ガルボ


逃げるのはヤマニンウイスカーだろう。
番手にレッドスパーダ、スマートシルエットあたりの展開か。

本命はリアルインパクト。
毎日王冠は勝ち馬から0.3秒差と休み明けにしては上々。
マイルCSもそれほど得意とは言えない、少し時計の掛かる馬場で頑張っている。
東京開幕週なら本領発揮。

対抗はトライアンフマーチ。
こちらも力はG1級。
ショウワモダンが勝ったハイペースの2010安田記念。
そのレースを先行して唯一掲示板に残ったのがこの馬。
完全復活に期待。

単穴はヤマニンウイスカー。
速いラップを刻んでもそのまま流れ込むことができる開幕週。
何より、キャピタルSでは1分32秒1という素晴らしい持ち時計がある。
非常に怖い存在。

混戦なので押さえは手広く。



それではまた!

こんにちは。
結城です。

今週は東京新聞杯ときさらぎ賞。

東京新聞杯は毎年ハイレベルなマイラーが集まります。
今年も実力者がそろっています!

きさらぎ賞は言わずと知れた出世レース。
クラシック活躍馬を多数輩出しているレースです。



東京新聞杯 GⅢ

やはり今年も好メンバー。

まずは京都金杯2着のトライアンフマーチ。
叩き2走目の京都金杯はダノンシャークに屈して2着となったものの、
本来のパフォーマンスを取り戻しつつある。
潜在能力はG1級の馬、更なる上昇もあるかもしれない。

同3着のヤマニンウイスカーも出走。
逃げで新境地を開き、これまでが嘘のように2戦連続で馬券に絡んだ。
今回も要警戒。

阪神カップ2着のガルボも実績では上位。
昨年の勝ち馬でもある。

あとは復活を期すレッドスパーダ、4歳勢が怖い。


きさらぎ賞 GⅢ

毎年クラシック有力馬を送り出すレース。

今年のメンバーの中心はバッドボーイだろう。
東スポ杯は33秒台の上がりを使って5着、
ラジオNIKKEI杯は2強に割って入っての2着。
現時点では間違いなく世代トップクラスに近い能力がある。

シンザン記念3着のタマモベストプレイ。
ここは是が非でも賞金加算をしておきたいところだろう。
また、初の1800mに対応できるかも注目。

しかし、3歳戦なので新星が出てくる可能性も高い。
楽しみなレースだ。



それではまた!
こんにちは。
結城です。

先週は根岸ステークスとシルクロードステークス。
ガンジスは惜しくもまた2着でしたね。
シルクロードステークスは少し波乱模様でした。


根岸ステークス GⅢ

1着△メイショウマシュウ
2着◎ガンジス
3着-セイクリムズン
4着△スティールパス
5着○エーシンウェズン

12.5 - 11.5 - 11.7 - 12.3 - 11.9 - 11.8 - 12.0

直線中盤~後半では、完全にガンジスの勝ちレースだと思ったのですが。
勝ったのはメイショウマシュウ。
なんと上がり3Fは34.6。
芝並みの上がりで追い込んできました。
あのシルクフォーチュンと張り合えるレベルの末脚かも。

2着に人気のガンジス。
今回も運がなかったですね。
それでも力は十分に見せているので、本番も期待です。

3着はセイクリムズン。
元々高い能力を持っている馬。
復調すればこれぐらいはやれる。
今年は本番でも期待できるだろうか。



シルクロードステークス GⅢ

1着▲ドリームバレンチノ
2着△ダッシャーゴーゴー
3着-メイショウデイム
4着-マジンプロスパー
5着-レジェトウショウ

12.4 - 11.4 - 11.2 - 11.1 - 10.9 - 11.6

逃げ馬がいないメンバーで、やはりスローペース。
しかし、逃げたアイラブリリは失速し15着。
今回は力を出し切れなかったようだ。

勝ったのはドリームバレンチノ。
さすがはスプリンターズS3着馬。
前に有利な展開も向いた。
そして何より、勝負根性がさすが。

2着はダッシャーゴーゴー。
こちらは歴戦の強者。
あとはG1タイトルだけ。
本番は更に上の結果を期待したい。

3着に人気薄メイショウデイム。
前走、前々走と馬券に絡んでいたのですがどちらもパフォーマンスのレベルがわかりにくいレースで、軽視してしまっていました。
この馬は先週の反省材料。
上がりは33.3秒と、瞬発戦にも対応できることを証明。



それではまた!