こんにちは😃

今日は節分ですね👹

すっかり恵方巻きを食べる日になっておりますが、節分は名前の通り、季節を分ける日、立春の前日に新しい一年を迎える行事なのですね。

なお、旧暦ではこの立春に最も近い新月を旧正月としておりました。





節分祭では、災厄をが運んでくれます。

このご利益は須佐之男命(スサノオ)と同じでありますね。

ということで、八雲山のふもとにある、須我神社と熊野大社を参拝しました。

ちょっと用事があったので、須我神社に長居をしてしまいました💦




須我神社には水木しげる先生の絵が飾ってありました😆✨

水木しげる先生は古代出雲にとても関心があり、著書も残されておりますよ。



※水木しげるの古代出雲より




こちらの神社ですが、こちらにはかつて三種の神器のひとつである草薙の剣がご神体でした。

現在は、熱田神宮のご神体となっております。




水木しげる先生は、目に見えない世界を具現化されておりますが、夜な夜な古代出雲の青年が枕元で訴えてきたそうですよ。



※須我神社⛩️



氏子さんたちが節分祭の準備をバタバタしておりました。

わたしも色々と振る舞ってくださり、ありがたかったです😅💦





ここはスサノオの居住地だった場所で、稲田姫(イナダヒメ)と子育てを行った場所です。





ここのお稲荷さんがかわゆいのです😍

前掛けが和風でいいのですよー




さて、須我神社のご神体はこちらとなります。





スサノオが降り立った八雲山にある夫婦岩ですね。

この空気を吸いに、ここまでやってきたと言っても過言ではありません✨




さて、八雲まで来たのであれば、寄るのはこちらです。





出雲国一宮、熊野大社です⛩️




スサノオは出雲の熊野に降り立ち…とハッキリと先代旧事本紀に書かれている古社です。




すごい人👀

節分祭は午前中に終わったはずなのに…と思ったら、なんと14時からの豆まき7分前でした❗️



※水木しげるの古代出雲より



さて、水木しげる先生が描く熊野大社はこちら。




見てわかるでしょうか。




旧本殿なのです‼️




この旧本殿は舞殿として残されており、今回の節分祭の舞台となっていたのです👀




こちらです。

子供がめっちゃわたしをしておりました😅💦




皆さん、真剣そのものです。

わたしは地元の人間ではないので、遠慮して、旧本殿の真後ろに移動しました😅💦




こちらが、旧本殿だった舞殿ですね。




こちらは人がまばらでした。

しかしすぐそばに、




イナダヒメの摂社があって、テンションが上がります😍





子供たちが「たーまやー」と叫び、笑い声が上がってスタート。

すると、なんと神職さんが裏側にも出てくださいました👀




うおおおー




あっというまに、豆の山が集まりました。

だって手渡しみたいな感じで束でくれるんですもの。




これはいかん!

強欲だ。

地元の人のお祭りなのに申し訳ない😅💦





遠くでぽつんとしている年配の方にお渡ししました。

皆さん、頭を下げて喜んでくださいました😆✨





それでもなんと、8つもゲット。




八雲だけに😅




まさかの紅白おもち入り❗️

まさに八王子からのお年玉ですね。




と言うことで、とても賑わっていた出雲の八雲山の節分祭でした😆✨✨





帰りの高野が猛吹雪でした❗️

明日は足元に気をつけてくださいね😅💦