古代出雲歴史博物館の特別展「伊勢と出雲」 | 運の良い座敷童子的な生き方

運の良い座敷童子的な生き方

運の良い経理事務。 神話ファン。星読みをしています。

こんにちは😃

昨日はハロウィン🎃でしたが、魔女の祝日、いかがですか?

異世界の扉が開く、なんだか不思議な日…だったのかもしれないですね。


 

 

 

さて、わたしは出雲に少し早く神在月の参拝に行ってきましたが、この日は古代出雲歴史博物館を訪れました。

特別展「伊勢と出雲」をやっていたのですよ😆

 

 

 

朝日が昇る伊勢と、夕日が沈む出雲。

 

 

 

太陽の女神がいる伊勢と、神が隠れた場所である出雲。




ロマンですね😍✨

 

 

 ※出雲と伊勢


 

なんと太っ腹なことに、この特別展の展示の一部分が撮影可能だったので、ご紹介します✨

 

 

 

 

神在祭のときもやっておりますので、ぜひぜひ✨

 

 

※古代出雲大社

 



圧巻の古代出雲の大社です。

天井が空模様なのですが、わたしの会社もなぜか天井がこれと同じなので、「は、会社!」といつもドキリとします😅

 

 

 

 

お出迎えをしてくれるのが、古代の出雲大社の柱です。

いつ見てもとてもすがすがしいエネルギーですね✨✨

 

 

 
 

特別展「伊勢と出雲」では、なんと海のルートを詳しく解説してくれておりました。

 

 

image

 

 

念押しをしていたのが、

 

 

 

「出雲と伊勢は、文化圏が違う」

 

 

 

というところです。

 

 

 

 

面白いのが、やはり丹後と吉備と出雲は同じ圏内、というところですね😅

まさにスサノオの圏内なのです。

 

 

 

九州はやはり、南海道を通ってヤマト朝廷を作っているのですね✨

これは近代のDNA研究で、もっと詳細に民族の動きが解明されておりますよ😆

 

 

 

 

古代の太刀が展示されておりました。

けっこう長いんですよね👀


 

 

 

とにかく、「海女(あま)さん押し」な展示です😅

 

 

 

伊勢神宮の神饌を手で取ってくるのが、海女さんのお仕事なのですが、なんとなまめかしい海女さんのポスター👀

 

 

 

 

なお、神饌は「アワビ」なのだとか👀

 

 

 

天照大御神はアワビがお好き、なのだそうですよ✨

 

 

 

これは貴重だ!

と思いました。

古代の荷物の送り状なのですって👀

 

 

 

ヤマト運輸や佐川急便のルーツともなりますね😅

 

 

 

同じく貴重だったのが、撮影は不許可だったのですが、古代の伊勢神宮のお札、でした。

なんと80年分の伊勢神宮の大麻が飾ってありました😅

これは超貴重品❗️

 

 

 

 

古代の装飾品も並んでおりました✨

 

 

 

 

個人的に血沸き肉躍ったのが、古代の神の勢力図、です😅

見てください、

おいおい、中国地方は出雲以外がないんかーい😅💦

 

 

 

これ、戸数で判別してるんです。

 

 

 

神さまが混雑しているのが、滋賀県、和歌山、奈良県、そしてハリマの姫路あたりですね。

 

 

 

神さまも人間も、通るルートは同じなんだわ👀

 

 

 

 

ズームイン!

ハリマと和歌山の混雑っぷりよ😅

恐るべし、紀の川💦

 

 

 

なお、この「伊太祁曽」はイソタケル神のことなのですが、確かに出雲のイソタケルは少ない😅

 

 

 

ハリマの国は、やはり姫路という名前の通り、「通り道」だったのですね👀

 

 

 

 

 

そして、これも貴重👀

 

 

 

古代の舟、の一部❗️

 

 

 

この、「く」みたいな反り舟は木造だったので、海人族は大三島の大山祇神社は信仰しており、「渡しの神」だったのですね。

 

 

 

 

ここからは常設展です。

 

 

 

卑弥呼の鏡、ですね✨✨

 

 

 

200年代にこんな精巧な鏡を作れるなんて、と見入っておりました。

 

 

 

 

国宝の銅鐸です✨✨

 

 

 

 

 

圧巻の青銅の剣👀

 

 

 

これが出雲で大量に見つかったので、「古代出雲王国ってあったんじゃないの?」という話になったのは、

 

 

 

割と最近なのですよ😅

 

 

 

高速道路ができたら、もっとあらゆるものが発掘されるかもしれないですね。

古代ブームになったらいいですね✨✨

 

 

 

 

ということで、古代出雲と古代伊勢に酔いしれたハロウィン🎃でした。

ソーウィン、さすが魔女の新年ですね😅




魔女の世界では、ご先祖さまがやってくるので、おもてなしをする日ですが、この古代出雲歴史博物館にも神さまが特別展を見に来ていたのかもしれないですね。

 

 

 

 

個人的に面白かったのは、豊受大神の外宮の遷宮のご様子を写し取った巻物でした😅

そしてその準備物や祭祀などの、細かいルールが書かれた書物です。

この書物が、なぜか、ものすごく霊力が高いのですよ😅

 

 

 

書かれている文字に宿っているのか、保存されている場所のものなのか、写し取った人間の霊力なのかは判断ができませんが、古代の読み物はすごいなあと感じた一日でした✨

ハッピーハロウィン🎃