日本人の起源は縄文+弥生+○○である | 運の良い座敷童子的な生き方

運の良い座敷童子的な生き方

運の良い経理事務。 神話ファン。星読みをしています。

こんにちは。

神武天皇にまつわる東征ルートのお話をするために、わたしはついに南九州に出かけます😅←仕事は休むぜ

それが終わると、いよいよ畿内に移るので、2024年は楽しみですね✨





どうもネットでは、ユダヤ同祖論が流行っているみたいで、神武天皇は架空の存在だと言われている模様…。

伊勢神宮もうんざりしているでしょうが、神さまもうんざりしているようですよ😅





と言うことで、今日は日本人の起源についてです。

昨今はDNA研究がとても進んでおりますが、日本人というのは、同一DNAではないのです😅

歴史でわかるように、一度も滅びていない世界最古の国家ですが、





一万年前から続いていた縄文人と、





稲作文化が広まった弥生人以外に、





もうひとつのDNAが入り込んでいるのです。

あ、ユダヤじゃありませんよ🤣🤣





それが、





古代海人族(あまぞく)、なのです。





詳しく書くと、江南〜インドネシア〜琉球の海の民で、全国各地にある「一宮」と呼ばれる神社の祭神でもあり、古代豪族のルーツともなっている方々です。





以前に、「都会が好きな神さまと田舎が好きな神さま」という記事を書きましたが、




民俗学の巨匠である柳田國男氏は、「山地に住む縄文人と、平地に住む弥生人」と称しました。

ですが、昨今はDNA研究が進んでおりまして、そんな単純なものでもなかった、ということがわかっております😅





さて、縄文人というのは、比較的火山のそばに住んでいましたが、

渡来人として技術を伝えてきた弥生人は、火山から離れて、平地に住むようになり、その圧倒的な技術によって、日本に文化革命を起こしております。





縄文の神は、であり、炎の神であったのですね🔥

火山は脅威であり、尊い資源を生み出してくれたからです。

そして、自然のすべてには神が宿ると言う、精霊信仰がありました。





そして弥生の神は、豊かさを増殖させることができる、太陽☀️であります。

そう、日の神です。




であり、(ヒ)であり、わたしたちはヒノモト日本🇯🇵に住んでいるのですね。





しかし、豊かさを追求すればするほど、なぜか争いが生まれることになります。

なぜなら、定住すると、土地の所有の概念が生まれ、人と争うようになるからなのです。






そんな縄文人と弥生人ですが、わたしたち日本人には、第三の血脈があったのです。

それは、なんと縄文人と並行して血脈が今でも、わたしたちの中に続いているのです。





それが、「海人(あま)」なのです。





その海人族たちの古代の都はいったいどこにあったのでしょう?





なんとなんと、





紀伊半島なのです😅





紀伊半島というのは、パンダと空海さんを思い浮かべる人もいらっしゃると思いますが、

この紀伊半島〜伊勢志摩というのは、古代の海人族の到達地点、だったのですね。


※外宮



まさに、そこにあるのが伊勢神宮の外宮と内宮でありますね。

紀伊半島というのは、奈良のヤマトからだと、裏側に位置しており、陸路からだと深い山があってなかなか難しいのですが、

海から見ると、黒潮を主軸とした海流のため、行き来しやすいのです。




九州の日向・薩摩〜土佐〜阿波〜淡路島と、




関東の房総半島〜伊勢志摩〜駿河〜尾張の、




中継地点が紀伊半島だったのですね。




この紀伊国には、一宮が三つもあるのは、偶然ではありません。




紀伊国一宮 日前宮




紀伊国一宮 伊太祁曽神社




紀伊国一宮 丹生都比売神社





縄文時代から、この地域は特別な場所であり、日本全国の海辺や川辺に一宮と呼ばれる神社があるのは、それだけ古代はそこが栄えていたということなのです。





このブログは、2020年終わりに「海の安全を守れ!」という謎のメッセージを受けて、2021年は海辺の神社を参拝しており、そこから古代の歴史に向けて逆走しております😅





なお、わたしは四国生まれで、中央構造線の真上で育っていますが、四国には渓流がとても多いのは、断層の境目だからなんです。





渓流生まれの子供は、人魚のように泳げるようになります😅

なぜなら、溺れると死ぬからです💦

あの渓流のヒヤッとする冷たさと、一気に突き進む川の流れが、文明を継承していったのですね。




その、海人族の全身にほどこした入れ墨が、





鬼👹





のように見えたのでしょうね😅←デカい

海や川に残る伝承に、「鬼の○○」が多いのは、それは村人からはそんな奇怪なものに見えたに違いありません。




この海人族と神社にはとても強いつながりがあり、紀州が一大拠点であったことで、海辺に今も強力な一宮が現存しているのです。





そんな海の王者、海人族の血統は公式には20くらいなのですが、のちの時代に、「国造(くにのみやつこ)」として古代の称号を得ております。

そうそうたる大社でもあります。

ちょっと一部のみ書いてみますね。




宇佐神宮、

出雲大社、

熱田神宮、

宗像大社、

住吉大社、

赤城神社、

気多大社、

籠神社、

三島大社、

氷川神社、

大國魂神社、

水無神社、

諏訪大社、

吉備津神社、

阿蘇神社、

熊野本宮、

日前宮、




は、海人族が祖先を祀るために建立しており、その概念がとても新鮮だったのですね。

海人族は、のちの水軍、今で言う保安庁と海上自衛隊のルーツとなっており、まさに海を統括して発展してきたのです。





その伝説の舞台は、日前(ひのくま)宮であろうと思います。





ここは、伊勢神宮とともに、特別な場所として、ヤマト朝廷は神階を送っておりません。

そう、神社本庁に属していないのは、伊勢神宮と同格だから、なのです。





ここは、アマテラスの岩戸伝説で作られたがご神体となっております。

神武天皇はまさに日向から、ここを制した海の王者、でもあったのですね。





そんな海人族が、





だと崇めていたのが、





月🌕





であります。

これが月読命(ツクヨミ)であり、アマテラスやスサノオよりももっと古い、縄文の神でもありますね✨