飯塚・雛(ひいな)の祭り 長崎グルメ | Punipuny HighJink Zephyrぷにぷに

Punipuny HighJink Zephyrぷにぷに

ぷにぷに。お腹ぷにぷにでネッ友さんがつけたハンドルネーム。
趣味の事。想い出写真でバーチャルツアー。
日頃の出来事はサブアカウント
https://ameblo.jp/range2pawa2/
に投稿しています。

宮島話題はちょっと休題です。

ブロ友さんの記事から二題。
○飯塚・雛(ひいな)の祭り
○長崎のグルメ

まずは飯塚・雛(ひいな)の祭り

リオさんの記事
福岡県飯塚市 いいづか雛まつり
から,スピンオフです。
 


伊藤伝右衛門邸

2015年2月17日撮影











2015年10月03日撮影



以前に公開しているポートレートなんで,ぼかしとか無し。



2016年2月14日撮影























続いて,長崎グルメ

しゅんさんの記事
衝撃のボラ。

から,スピンオフです。

活きの良いボラが,キロ300円という衝撃の事実。

こんな事では,日本の沿岸漁業・資源はダメになってしまう。
そう思いました。

私一人が吠えた所で,なんとかなるような問題ではありません。
漁業者・流通業者・消費者・飲食店関係者・行政。
全ての関係者が考えていかなければ。

消費者目線からの一言です。

ボラ。臭い・マズイ・汚い。
そんなイメージの強い魚ですが,大きな間違いです。

都会の汚い汽水域に沢山いる事からそんなイメージが定着したのでしょうけれど,外洋性(瀬戸内海沖合のモノも)の寒ボラの刺身は絶品なのです。

同じボラの種類である朱口とかメナダと呼ばれる魚。
長崎では,ヤスミと呼ばれ,稀少魚・高級魚として流通しています。

2011年2月撮影 ヤスミの刺身 長崎「登利亭」にて

 

 


↑の記事では,蒲刈のボラ漁の記事へのリンクも貼っています。

漁業者さんと飲食店さんを結びつけて鮮度の良いボラ(ボラに限らず美味しいのに下魚として嫌われている魚)の刺身を提供したり,消費拡大できるような手立てはないモノでしょうか。


PVアクセスランキング にほんブログ村にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドアシニアへにほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 旅行ブログ 車旅(国内ドライブ)へにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ