須屋浦
陸路は大野瀬戸沿いに広島大学宮島自然植物実験所までは車道があるので,タクシー等で行くことができます。そこから先,御床浦までは山道があります。潮が引いていれば,海岸の砂浜を歩けるので楽ではあります。
御床浦までの山道
2007年11月撮影
私が行った時は,岩船岳・御床山縦走後,長浦に降りて行くルートを使いました。
山白浜から厳島最南端の革篭崎(革籠崎・こうござき)を経て,西側正面に可部島を望みながら北進したところにある宮島西側の大きな砂浜が長浦です。
長浦 御床山から降りた所。
ここを回ると須屋浦です。長浦と須屋浦の間にある砂浜にて。
2012年4月撮影
その北側。大野瀬戸に面した小さな砂浜が須屋浦です。
ここからは,岩船岳から御床山砲台跡地へ縦走した時の帰路に何度か通った道です。
ただ,ほとんどの場合,長浦からは須屋浦を経由せず,山中の御床浦への近道を通ることがほとんどでした。
2012年の縦走時にはじめて,長浦から海岸線を通って須屋浦経由で帰ったのです。
青線が道間違いした時のルート
赤線が須屋浦神社を通った時のルート
須屋浦神社 (七浦巡り 第6拝所)
御祭神 上筒男命(うわつつのおのみこと)
--------
神事としての御浦巡りの時には,みんなで上陸してこの神社の前で直会(なおらい)の饗食を摂るそうです。
一枚だけ,撮影していた自分としては貴重な須屋浦神社の写真。
----------
宮島の浦にある神社の概要
宮島桟橋を起点として,時計周り
長浜神社(ながはまじんじゃ)
杉之浦神社(すぎのうらじんじゃ)
包ヶ浦神社(つつみがうらじんじゃ)
鷹巣浦神社(たかのすうらじんじゃ)
腰少浦神社(こしぼそうらじんじゃ)
青海苔浦神社(あおのりうらじんじゃ)
養父崎神社(やぶさきじんじゃ)
山白浜神社(やましろはまじんじゃ)
須屋浦神社(すやうらじんじゃ)
御床神社(みとこじんじゃ)
----------
以下は,サブアカウントの最近の記事です。