今宵ものみちう ちびっとどくはき・・・ | Punipuny2 HighJink Zephyr SUB プニプニのつぶやき

Punipuny2 HighJink Zephyr SUB プニプニのつぶやき

ぷにぷに。お腹ぷにぷにでネッ友さんがつけたハンドルネーム。
コチラは,日頃の出来事を投稿するサブアカウントです。
趣味の事。想い出写真でバーチャルツアー等のメインのブログは
https://ameblo.jp/range2pawa/
です。

いあ,つぶやくつもりはなかったんですけどね。
激しく同意する記事を読んだものでwww

今宵のお酒は,焼酎のお湯割りです。
瓶はブラックニッカクリアですが,中身は焼酎=豪です。



そして,カップはこないだメインアカウントで書いた青海苔浦。

 

私の初めてで(最後の?)水着ポートレート写真を撮影させてくれた人からのプレゼントです。



ありがとうがこんなにたくさんになりました。
涙でそう。元気にしてるかな。

在職中は職場で,定年退職後は自宅でながーいこと使ってます。

-----

さて,激しく同意したのは,電話のお話!

オラ昭和世代。
電話がある事はステータスでした。

電話があるお家では,近所のお家に緊急事態がある時には,電話取り次いだり貸したりってのが当たりまえでした。

でも,使い方については,いろいろ厳しいマナーやルールがありました。

長電話厳禁。無駄話はしない。
用件は簡潔に,確実に。
食事・食事の準備時には電話はしない。e.t.c

その後,携帯電話・スマホの普及で伝達手段は多様化し,安価になりました。


私は電話はダイキライ。
というのは,こちらの都合や状況考えずにかけてくる輩が多いからです。

もちろん,大好きな人・友達からの電話は大歓迎なんですが,そういう人は大抵いきなり電話してきたりはしません。

さてさて,時代は変わり,勤務時間外に仕事の電話をかける事はタブーとなりました。
仕事関係の電話することは,勤務しているに等しい。

もちろん,緊急の場合などは仕方ない場合があるかもしれません。

繰り返しますが,勤務時間外に仕事の電話を掛ける事はいけない事となっているんです。

止むをえない場合でも,厳密にいえば,電話の時間は時間外勤務とすべき。いわんや上司ないしそれに類する人から電話する場合は,勤務として取り扱わないといけません。そうでない場合,しつこいと十分パワハラに該当する事柄なのです。

それを平気でするのは,昭和から平成初期世代なのかな<世代偏見で失礼。
最近の若い人たちは,その他の伝達手段つかってもっとスマートなやり取りしてる場合が多いと思います。

メールでオヤスミの届をするのはどーなん・・・なんて話題もありましたが,それは置いといて・・・。

家族に影響ない範囲でストレス解消電話はご自由にどうぞ・・・と,寛大なオラですが(ホントカ)

うちのカミさん。高齢者介護施設で主任ケアマネ&看護師やってて,医療連携とかなんとかで24時間電話受けないといけない立場です。それはよくわかるし,本当に緊急の場合で緊急搬送になった場合などの出勤要請などの電話は受けて当然,私も職場への送迎など協力します。

でも最近・・・緊急でない電話が毎日,しかも晩ごはん時に管理職からかかってきます。
話を盗み聞き(こらっ)してると,全く緊急でないのみならず,話の内容は世間話に近い内容。
なんでも,管理職が帰宅時に電車とか徒歩で暇な時にかけてくるらしい。この方,昭和世代。メールできる書類をFAXで一枚ずつ送ってこられる方です。悪い人じゃないんだけど,常識なさすぎ。一応,今大丈夫って確認はされるようですが・・・かみさん断らず喜んで応じてマス。

食事準備中ないし食事中の家族の事も考えろっ!

その他の方も,なんでもかんでも電話してくる。
その方達よりも,電話受けて長電話するカミさんに怒りまくりです。

今宵はグチグチで失礼しました。

あーすっきりした。
って愚痴きかされる方はヤかな。ごめんなさーい。