青海苔浦
大砂利の車道終点から,海岸沿いの登山道・海岸、樫木浦を゙経て、徒歩で1時間30分
多々良林道の岩船口から岩船山登山道を経ていく道もあります。
どちらのコースも、途中まで車使用しても割と健脚向け。全行程徒歩の場合,健脚でないと厳しいですね。
陸路,観光気分で行ける所ではありません。
岩船口 上の地図では,島の真中=赤いルートを示す線の起点となっている所
先峠すぐの青海苔浦乗越から降りる道と陶晴孝の碑がある古戦場高安が原を通って降りる二通りの方法があります。
青海苔浦乗越
高安が原への分岐点
高安が原
青海苔浦
2012年04月撮影
宮裏・宮浦=宮島の裏(宮島の浦)に船で海水浴に行くといえば,昔から青海苔浦が定番です。
2004年7月 青海苔浦で海水浴
初めて,水着ポートレートを撮影させてもらいました。
青海苔浦神社 (七浦巡り 第4拝所)
御祭神 中筒男命(なかつつのおのみこと)
2021年11月 海上より撮影
2017年10月 海上より撮影
2012年6月 海上より撮影
2012年04月撮影(青海苔浦BBQトレッキング)
--------
宮島の浦にある神社の概要
宮島桟橋を起点として,時計周り
長浜神社(ながはまじんじゃ)
杉之浦神社(すぎのうらじんじゃ)
包ヶ浦神社(つつみがうらじんじゃ)
鷹巣浦神社(たかのすうらじんじゃ)
腰少浦神社(こしぼそうらじんじゃ)
青海苔浦神社(あおのりうらじんじゃ)
養父崎神社(やぶさきじんじゃ)
山白浜神社(やましろはまじんじゃ)
須屋浦神社(すやうらじんじゃ)
御床神社(みとこじんじゃ)
続く