乱歩酔歩--Random Walk official blog-- -287ページ目

大切なメールを忘れていた!

どうも、この時期になると電気ショックが使える須々木です。
でも、超近接戦闘向けのワザなので、自分以外にほとんどダメージを与えることができません。

そして、髪ぼっさぼっさ。
でも切るのは面倒。
打つ手なしですね。



さて、タイトルの件ですが…この時期の大切なメールと言えば、誰でもわかりますよね?

別に僕に限った話ではなく、全世界共通の話題です。

ワールドワイド・トピック!

案外忘れている人も多いと思うけど、あれだよあれ!


ほらほらほらほら。




~アンサータイム~


答えは…


サンタさんへのお願いメール。


え、お前いくつだよ?

知るか、もらえる可能性を信じてあきらめずに挑戦する心を忘れていないだけだよ!

かの偉人も言いました。


「あきらめたら そこで試合終了ですよ…?」




そんなわけで、サンタさんへ魂込めたお願いをします。

手紙を書くのは面倒だから、ググってこのブログまでたどり着いてね>>サンタさん



僕が欲しいものは…






① 快適な作業場


② 快適な作業場を提供してくれる優しい人


③ 年末ジャンボの当たりくじ




もちろん、どれか一つって意味ですよ?



サークル始めたときからスペースが変わってないから、さすがにねー


サークル始動(2010年);2人

2011年の年末;10人(うち2人は休止中)




子供のように純粋な心で切実にお願いしてるから、きっと届くと思うんだよねー


というわけで、特大の靴下用意して待っててやるぜ!



sho

突撃訪問!…ではない。

どうも遊木です。
ぼちぼち朝ご飯食べようと思ってます。
はい、どうでもいいですね。



昨日は須々木と、Random Walkがお世話になっているfreenoteさんの渋谷の社屋に行ってまいりました。
突撃訪問!…というわけではないですが、あまりこういう機会は今までなかったので二人とも若干緊張しつつ、(ついでにたどり着くまでやや迷子になりつつ)伺いました。

せっかくの機会でしたので、先方からの質問に答えるだけではなくてこっちもいろいろ発信してきました。まぁ言うだけはタダだからね!言ったもん勝ちだよね!
ここぞとばかりにエラそうなこと言って存在をアピールしてきました←

言うのはタダだから!(二回目


冗談はさておき、なかなか密な話ができたと勝手に思ってます。
やはりネット上だけではなく、生で話すことってすごい重要なんだなぁと再確認。


話のあとは会社の中を案内してもらいました。


正直、見た瞬間から「雰囲気良いなぁ」と思ってましたが、さらに詳しく案内してもらって、コンセプトや些細なところへのこだわりを聞いて「うわ!すげぇ!」と感じました。

とりあえずものすごく羨ましかったのが、オフィスの真ん中にバーがあるのと漫画が読める図書館があったことです…いつか…いつかウチも…!


すごくいろいろな面の刺激になったので、本当に伺って良かったと思います。


乱歩酔歩-freenote1

乱歩酔歩-freenote3

乱歩酔歩-freenote2





仕事をしていくなかで「遊び心を忘れずに」っていうのはよく聞きますが、ぶっちゃけ「忘れずに」じゃなくて普段から隅々まで「遊び心」を中心に考えていくことで、本当の意味の「楽しい」が得られるのかなぁと。
昔は「創作する場所で作品に影響ってそんな出るのかなぁ?」と思ってましたが、やっぱり環境の影響はそれなりに大きいと思います。
自然が多い場所、洋館みたいな建物、和室、近代的な都市…やっぱり身を置く場所で生活のリズムも五感から取り入れる情報も違うし、なおかつ共通のコンセプトなんかがあると、なんだか幼少時にあそんだ「ごっこ遊び」に通じるものがあって、もうその場所が一つの世界になるのかなと思いました。
「ごっこ遊び」って設定一つで普段はただの庭が、ファンタジーで魔法が使える世界に変化したように感じるじゃないですか。

あぁいう感覚ですよね。

もうすっかり忘れてしまった感覚でしたが、昨日は久しぶりにその「ごっこ遊び」の高揚感を思い出しました。


やっぱり全力で遊んで楽しむことは大切なんだな!


創作意欲がわいた!



以上~




そして…今回のTOP絵にはあえて触れずに終わる…。

aki

20000HIT!!

どうも遊木です。
先日サークル公式webサイト「乱歩酔歩」が2万hitを超えました!
公開した当時はカウンターが100動くたびに興奮していたのを考えると、なんだか感慨深いです。
これからも訪問してくださる方々が少しでも楽しんでもらえるよう、サークル一同精進して精進して精進しますので、どうぞよろしくお願いします!



さて、ところで先日徒歩で行けるにも関わらずぜんぜん行ったことがなかった野毛山動物園に行ってきました。入館料無料だからと侮るなかれ!思っていたより多くの動物とご対面できてほくほくです。

乱歩酔歩-photo5
乱歩酔歩-photo4
乱歩酔歩-photo3
乱歩酔歩-photo2
乱歩酔歩-photo1


まぁレッサーパンダの愛くるしさはピカイチでしたが、意外とラクダに愛着がわいた…と思ったらこのラクダのツガルさん、本日誕生日で世界最高齢らしいです。ネットで記事にも上がってました⇒ヨコハマ経済新聞
(自分が行ったときは飼育員のお姉さんが薬玉をセットして、いかにうまくツガルさんに割ってもらうか試行錯誤してる真っ最中でした)

園内を普通にキジやクジャクが歩いてるし、ライオンやキリンといったメジャーな動物たちもいます。そして寒くなったら爬虫類館に逃げ込むと良いですね。すっごい暖かいです。

適度な人で適度な広さなので、本当にお散歩にはもってこいでした。
写真撮るのにもスケッチするのにもすごい良いと思います。


また行こう。


aki

戦闘記

どうも真夜中にこんばんは、霧島です。
今日の東京はなかなかに暖かかったですね~朝起きてお布団から出るのが辛くない気温まじ神。
寒いと頭まですっぽり布団を被るので、朝寝癖が悲惨なのはここだけの話です。←

んで、唐突にたまには制作のお話でも。

私は基本的にいつも曲を聞きながら作業をします。一人の時は直に流すけど大抵イヤホンで。
で、とりあえず同じ曲を延々とループ。その時の気分やら描きたい絵のイメージやら、選曲基準は実に様々ですが。
最近やっとボカロの良さに気付いたので、今更ではありますがぼちぼち聞いてます。ミク、GUMI、ルカあたりよく聴くかなー。ニコ動だとPVから入ることも多々あるけどね!

で、もともと脳みその作りが単純なのかなんなのか知りませんが、ずっと同じ曲聴いてるとそれを凄い好きになります←
最初はまあそれなりかなーなんて思ってても、ずっと聴いてるとあーこれ超好きだわに変わる。

なんなんですかねーまあ好きなものが多いのは多分良いことだ。


はい話それた!制作の話ですね。なんて言っても特記することなんてないけどね…
手順としては、ラフ描きーの下描きーのペン入れ、着色です。普通です。最近はラフ描いた時点で、も少し細かく設定起こしたりもしますけどね。私のクロッキー帳は結構ひどいです。ラフが酷いので。←

下描きからはスケブにうつります。あのちょっと厚い紙がシャーペンの滑りが良くて好きなんだ。
シャーペンは0.5の2Bを愛用してます。α-gelのちょっとぶにっとした感触が気持ち悪くて好きなのであれ使ってます。気分によっては0.3も使うけど。

私が一番好きな作業は何と言っても線画なのですが、いかんせん消しゴムをかける作業が嫌いでだな…
基本的に迷い線はあまりないです。なぜなら消すのが面倒だから。(死
消すのも面倒だし紙がくしゃった時の絶望感と言ったらないのでいかに線を少なくするかは私の永遠のテーマです。言い過ぎです。

本当は線画で作業を終えたいところですが、大人の事情でそうもいかんので色もちゃんと塗ります。
苦手なんだよ。好きだけど苦手なの。この愛憎模様を楽しんだ末一つの作品が完成するわけです。
最近は私の最大の敵パソ子(パソコン)と戦う日々が続いています。テクノストレスというより体が痛くなるのが私の場合は問題なんだよなあ。なんとかせねば…


よし。だらだらしたのでいっちょラフ画と戦ってこようと思います。

したらば!

rin

寒いと思うから寒いんだ。寒くないと思って頑張れば、ほら…


キーボードを叩く手がだんだん動かなくなってくるよ。


みんな節電とか言ってるけど、実際は節約なんだよね?
わかってます。
ウチもそうです。

そんなわけで須々木です。
室温が摂氏13度下回ったらエアコンつける方向で頑張ってます。
このくらいの室温で着込んでも手の動きが悪くなってくるので、しょうがない。
いや、でも指あきグローブ買ってくればいけそうな気がする。
これは試すしかないな。


そう言えば、皆既月食でしたねー。
ウチのあたりはこんな感じでした。

乱歩酔歩-皆既月食①

乱歩酔歩-皆既月食②

これがデジカメの手ぶれ補正の限界です。
でも、本当に赤くて、空を見て星の動きとかで政治していたような時代だったら確かにドッキドキなイベントですね。

ヒィさま「凶事の前兆じゃ~!!」


そういうのが関係ない現代でも、思わずみんなで空を見上げてたりするのは不思議な気分です。


あー、部屋が暖まってきたから作業にもどろ。。
ではでは~。


sho