ノンノ・リレイショー ~人形の巡る街~〈体験版ver3.0〉無料DL配布開始致しました!
ノベルゲーム制作指揮の須々木です。
このたび、創作サークル「Random Walk」が制作するオリジナルノベルゲーム作品「ノンノ・リレイショー ~人形の巡る街~」の体験版最新バージョンのダウンロード配布を開始致しました。
もちろん無料ですので、以前のバージョンをプレイしたことがある人もない人も是非プレイしてみてください!
▼ノンリレ特設ページトップ
▼ダウンロードはこちらより

全年齢対象/Windows ONLY(吉里吉里)
制作スタッフ
〈シナリオ・世界観設定〉須々木正 〈スクリプト〉須々木正 〈3Dモデリング〉須々木正
〈イラスト〉キャラクター全般&アバター:荻野薙
キャラクター(アカデメイアの教授・タコ焼きのおやじ):米原のぞみ
背景アバター:米原のぞみ
リアルパート&サイバースペース背景:遊木秋勇
オムニス背景:荻野薙
背景モブ:米原のぞみ
背景小物:米原のぞみ・遊木秋勇
〈キャラクターデザイン〉主要キャラ(リデザイン):荻野薙
アカデメイアの教授&タコ焼きのおやじ:米原のぞみ
〈アバターデザイン〉主要アバター:荻野薙 梅雅:魁
背景用アバター:米原のぞみ
〈背景小物デザイン〉米原のぞみ・遊木秋勇 〈背景小物デザイン協力〉霧島凛
〈音楽〉久世康絢
〈スペシャルサンクス〉タイトルロゴ:くどうたいち
キャラクターデザイン:桜田
E.Guitar演奏:Jun Ishikawa(Originar Smile Show, This is Good)
SE音:WEB WAVE LIB・魔王魂・小森平
〈制作指揮〉須々木正
〈制作〉創作サークル Random Walk
シナリオ・設定はもちろん、立ち絵、スチール、背景からBGMに至るまで、サークルの総力を結集してつくりあげている作品です。
オリジナルをうたう創作サークルとしても誇れる作品を目指して、よりクオリティーの高い完全版の完成を目指し頑張っていきます。
応援よろしくお願いします!!
※編注:“応援”の具体例(やると制作陣がうれし泣きする)
・Twitterやブログなどでプレイの感想を書く(少し甘めだとなお良し)。
・友達に教える。
・制作陣にメールやツイッターで応援メッセージを送る。
・キャラクターへの愛情をpixivにぶつける。
ちなみに、むしろ自分自身で制作する側に興味があるなどという奇特な方がいましたら、サークルウェブサイトより、「仲間募集」をご参照~。
sho
このたび、創作サークル「Random Walk」が制作するオリジナルノベルゲーム作品「ノンノ・リレイショー ~人形の巡る街~」の体験版最新バージョンのダウンロード配布を開始致しました。
もちろん無料ですので、以前のバージョンをプレイしたことがある人もない人も是非プレイしてみてください!
▼ノンリレ特設ページトップ
▼ダウンロードはこちらより

全年齢対象/Windows ONLY(吉里吉里)
制作スタッフ
〈シナリオ・世界観設定〉須々木正 〈スクリプト〉須々木正 〈3Dモデリング〉須々木正
〈イラスト〉キャラクター全般&アバター:荻野薙
キャラクター(アカデメイアの教授・タコ焼きのおやじ):米原のぞみ
背景アバター:米原のぞみ
リアルパート&サイバースペース背景:遊木秋勇
オムニス背景:荻野薙
背景モブ:米原のぞみ
背景小物:米原のぞみ・遊木秋勇
〈キャラクターデザイン〉主要キャラ(リデザイン):荻野薙
アカデメイアの教授&タコ焼きのおやじ:米原のぞみ
〈アバターデザイン〉主要アバター:荻野薙 梅雅:魁
背景用アバター:米原のぞみ
〈背景小物デザイン〉米原のぞみ・遊木秋勇 〈背景小物デザイン協力〉霧島凛
〈音楽〉久世康絢
〈スペシャルサンクス〉タイトルロゴ:くどうたいち
キャラクターデザイン:桜田
E.Guitar演奏:Jun Ishikawa(Originar Smile Show, This is Good)
SE音:WEB WAVE LIB・魔王魂・小森平
〈制作指揮〉須々木正
〈制作〉創作サークル Random Walk
シナリオ・設定はもちろん、立ち絵、スチール、背景からBGMに至るまで、サークルの総力を結集してつくりあげている作品です。
オリジナルをうたう創作サークルとしても誇れる作品を目指して、よりクオリティーの高い完全版の完成を目指し頑張っていきます。
応援よろしくお願いします!!
※編注:“応援”の具体例(やると制作陣がうれし泣きする)
・Twitterやブログなどでプレイの感想を書く(少し甘めだとなお良し)。
・友達に教える。
・制作陣にメールやツイッターで応援メッセージを送る。
・キャラクターへの愛情をpixivにぶつける。
ちなみに、むしろ自分自身で制作する側に興味があるなどという奇特な方がいましたら、サークルウェブサイトより、「仲間募集」をご参照~。
sho
「漫画制作ドキュメンタリープロジェクト」宣伝PV
遊木です。
ようやく「漫画制作ドキュメンタリーP」の宣伝PVをつくりました。
美しさよりも、プロジェクトの雰囲気を知って貰う方をおしたので、なんだか就活前の学生が夏休みに青春してるみたいな感じになりました。←笑うところ
今月か来月あたりで、このプロジェクトもようやくまとめに入ります。
気がつけばもうだいぶ長い間続けてきた企画ですが、よろしければもうしばしお付き合いください。
この間出張編集部に持ち込んだときにも思いましたが、漫画っていうのは一本つくるのも大変な、本当に合理的じゃない創作だと思います。でもだからこそ、描き手も読み手も、おもしろい漫画と出会った時の喜びが大きいのではないでしょうか。
うおおおお完成させるぞぉおお
aki
ようやく「漫画制作ドキュメンタリーP」の宣伝PVをつくりました。
美しさよりも、プロジェクトの雰囲気を知って貰う方をおしたので、なんだか就活前の学生が夏休みに青春してるみたいな感じになりました。←笑うところ
今月か来月あたりで、このプロジェクトもようやくまとめに入ります。
気がつけばもうだいぶ長い間続けてきた企画ですが、よろしければもうしばしお付き合いください。
この間出張編集部に持ち込んだときにも思いましたが、漫画っていうのは一本つくるのも大変な、本当に合理的じゃない創作だと思います。でもだからこそ、描き手も読み手も、おもしろい漫画と出会った時の喜びが大きいのではないでしょうか。
うおおおお完成させるぞぉおお
aki
時間が経ってしまいましたが…
遊木です。
漫画をガリガリしていて大分時間が経ってしまいましたが、せっかくスクリーンショットを録っていたので「最期の夜」の制作過程を公開したいと思います。
いわずもがなBL注意です。
<ラフ、線画、人物着彩まで>

<背景着色、小物着色、仕上げ>

最後の2つは何が違うのかというと、仕上げとして淡くスクリーンのぼかし(ガウス)を入れているか否かです。
あと付属で作った動画に出てくる絵は、顔アップの時とそうでないときで実は表情が違います。まぁラストで口パクしてるので、そこももちろん違いますが。
ちょっとしょんぼりだったのが、ガウスかける前にそこはかとなく入れていた左下の畳のラインが、仕上げでほとんど消えてしまったことです。もっとがっつり入れるべきだったか…。
和風はやっぱり楽しいなぁと思った一枚でした。
aki
漫画をガリガリしていて大分時間が経ってしまいましたが、せっかくスクリーンショットを録っていたので「最期の夜」の制作過程を公開したいと思います。
いわずもがなBL注意です。
<ラフ、線画、人物着彩まで>

<背景着色、小物着色、仕上げ>

最後の2つは何が違うのかというと、仕上げとして淡くスクリーンのぼかし(ガウス)を入れているか否かです。
あと付属で作った動画に出てくる絵は、顔アップの時とそうでないときで実は表情が違います。まぁラストで口パクしてるので、そこももちろん違いますが。
ちょっとしょんぼりだったのが、ガウスかける前にそこはかとなく入れていた左下の畳のラインが、仕上げでほとんど消えてしまったことです。もっとがっつり入れるべきだったか…。
和風はやっぱり楽しいなぁと思った一枚でした。
aki
出張編集部殴り込み(嘘
どうも遊木です。
本日はCOMITIA104の出張編集部にお世話になってきました。
一応漫画制作ドキュメンタリーPの一環なので、メンバーの4人で乗り込みました。何気に一般参加は初めてだった…。
詳しくは次のミーティング時に発表することになっていますが、今日はそれぞれコメントを貰ったと思うので、今後の制作にぜひ活かしていければと思います。まぁぶっちゃけ凛ちゃん以外は最後まで完成していないので、5月中には完成させろと(己にも)通達してあります←
ちなみに私は冒頭15p(1話目)を持込みしました。
全部で58pなのでまだ40p以上あるっていう…吐血
正直フルボッコにされる覚悟で、直前はゲロりそうになっていたわけですが…やっぱり持ち込みは精神がガリガリ削られますな。目通されている最中なんて「あ、このまま死のう」とか意味わからん精神状態になってました。心の中でセルフ首つりしてた。
結果は簡潔に言うと、思っていたよりも全然良い評価をして貰いました。
自分の弱みだと思っていたところを使い方次第で武器になると教えて頂いたり、よくもまぁあの少ないページ数でこんなにコメントしてくれるなぁと思うくらい、いろいろ聞かせて頂きました。
あとは、連載と短編についてとか、いくつか質問させてもらったのですがやっぱり勉強になりますね。
今後も機会を見つけて持込みできればなぁと思います。
プロジェクトは6月中に完成させる予定です。
最後にもろもろの素材を組み合わせてドキュメンタリー映像の形にまとめるわけですが…
まずはもちろん、終わっていない人は原稿を終わらせること!
先月もなんだか一瞬で終わりましたが、今月は漫画の残りと、ゲームの残り半分の素材制作があるので、さらに一瞬で終わると思います…こうしてあっというまに夏になるのね。
やりたいこといっぱいあってしあわせだ。
aki
本日はCOMITIA104の出張編集部にお世話になってきました。
一応漫画制作ドキュメンタリーPの一環なので、メンバーの4人で乗り込みました。何気に一般参加は初めてだった…。
詳しくは次のミーティング時に発表することになっていますが、今日はそれぞれコメントを貰ったと思うので、今後の制作にぜひ活かしていければと思います。まぁぶっちゃけ凛ちゃん以外は最後まで完成していないので、5月中には完成させろと(己にも)通達してあります←
ちなみに私は冒頭15p(1話目)を持込みしました。
全部で58pなのでまだ40p以上あるっていう…吐血
正直フルボッコにされる覚悟で、直前はゲロりそうになっていたわけですが…やっぱり持ち込みは精神がガリガリ削られますな。目通されている最中なんて「あ、このまま死のう」とか意味わからん精神状態になってました。心の中でセルフ首つりしてた。
結果は簡潔に言うと、思っていたよりも全然良い評価をして貰いました。
自分の弱みだと思っていたところを使い方次第で武器になると教えて頂いたり、よくもまぁあの少ないページ数でこんなにコメントしてくれるなぁと思うくらい、いろいろ聞かせて頂きました。
あとは、連載と短編についてとか、いくつか質問させてもらったのですがやっぱり勉強になりますね。
今後も機会を見つけて持込みできればなぁと思います。
プロジェクトは6月中に完成させる予定です。
最後にもろもろの素材を組み合わせてドキュメンタリー映像の形にまとめるわけですが…
まずはもちろん、終わっていない人は原稿を終わらせること!
先月もなんだか一瞬で終わりましたが、今月は漫画の残りと、ゲームの残り半分の素材制作があるので、さらに一瞬で終わると思います…こうしてあっというまに夏になるのね。
やりたいこといっぱいあってしあわせだ。
aki
漫画制作P途中報告~取材に行ったよ~
どうも修羅場ってる遊木です。
漫画制作ドキュメンタリーPの途中報告をば。
もさもさ原稿を進めているわけですが、下描きに入って設定を変更したため、資料集めのために先日は急遽植物園に行きました。

最初は、なんとか手持ちの資料だけで描けないかなぁとか思っていたのですが、もう一コマ描き出した途端に「無理だこれ」となったので、善は急げということでその日のうちに行って参りました。
やっぱり資料は己の足でかき集めなきゃなぁと痛感。
ちょっとした場面を描いてても、撮影した写真を見るとイメージがつながって、作品のリアリティが全然変わってきます。
フットワークの軽さってやっぱり大切ですよねぇ。…結構腰が重いほうだから、ちょっとこれを機会に心構えのダイエットをします。まずは気持ちから身軽になろう。
さてさて、途中経過ですけど、ぶっちゃけ下描きから抜け出せてないどぇす。
トータル60pですよ奥さん←
…下描きの間にちまちまコマ調節してるので、もう少し減らせるかもしれないですけど…これでも頑張ってすでに4p減らしてるんですぜ実は。
やっぱりネームが適当だと下描きに時間使ってまうのよな←己のせい
どのくらい適当かというとこのぐらい↓↓

しかも最近ずっとデジタル作業だったので、余計な線引くと左手がCtrl+Z押そうとするし、ちょっと一息つくとCtrl+S押そうとするという…自分…アナログに一つ戻るはないのだよ。
下描きがようやく最後の盛り上がりのところに入ったので、頑張って今日中に終わらせたいです…。
うおおおおお
aki
漫画制作ドキュメンタリーPの途中報告をば。
もさもさ原稿を進めているわけですが、下描きに入って設定を変更したため、資料集めのために先日は急遽植物園に行きました。

最初は、なんとか手持ちの資料だけで描けないかなぁとか思っていたのですが、もう一コマ描き出した途端に「無理だこれ」となったので、善は急げということでその日のうちに行って参りました。
やっぱり資料は己の足でかき集めなきゃなぁと痛感。
ちょっとした場面を描いてても、撮影した写真を見るとイメージがつながって、作品のリアリティが全然変わってきます。
フットワークの軽さってやっぱり大切ですよねぇ。…結構腰が重いほうだから、ちょっとこれを機会に心構えのダイエットをします。まずは気持ちから身軽になろう。
さてさて、途中経過ですけど、ぶっちゃけ下描きから抜け出せてないどぇす。
トータル60pですよ奥さん←
…下描きの間にちまちまコマ調節してるので、もう少し減らせるかもしれないですけど…これでも頑張ってすでに4p減らしてるんですぜ実は。
やっぱりネームが適当だと下描きに時間使ってまうのよな←己のせい
どのくらい適当かというとこのぐらい↓↓

しかも最近ずっとデジタル作業だったので、余計な線引くと左手がCtrl+Z押そうとするし、ちょっと一息つくとCtrl+S押そうとするという…自分…アナログに一つ戻るはないのだよ。
下描きがようやく最後の盛り上がりのところに入ったので、頑張って今日中に終わらせたいです…。
うおおおおお
aki