夏の活動報告(6~8月)
どうも遊木です。
毎月最低1回のブログ更新はしていたのですが、活動報告を長いこと書けていなかったので、ここいらでまとめて消化しようと思います。
題して、『夏の活動報告』。
6~8月に何をしていたのか、ばーっとまとめました。
ほぼ箇条書きですが、後々こういう記録が役に立ったりするのだ。
6月
■飛鳥Ⅲ大さん橋に到着
7月の初就航の現場にもいましたが、これは練習として大さん橋に入ってきたときのイベントです。
まだお客はおらず、見習い船員のような方たちが乗っていました。
■横浜開港祭
6月2日は横浜開港記念日で、街中でいろんな催しが開かれます。
朝から動き回っていたので夜の花火は力尽きましたが、日中はいろいろ見ました。
〇横浜開港記念会館
塔に登れる日ということで、初めて乗り込みました。
〇赤レンガ
開港祭と直接関係はなさそうでしたが、日本テレビのイベントが開かれていました。
ハーゲンダッツなど、いろんなものを無料配布していて「日テレつえ~」ってなりましたね。
各番組のブースが設けられており、広場の真ん中では塩漬けにされた(?)そらジローが設置されていました。
〇パシフィコ周辺
初めてパシフィコの敷地をフル活用しているのを見たかもしれない。
縁日やライブなど、様々なイベントが開催されていました。
個人的に官公庁艇パレードが面白かったです。 船を見ただけで、組織の役割が違うのがわかった。
■草津旅行
別記事として更新しています。
詳細はそちらをどうぞ。
■アナログ制作
9月のCOMITIAへ出品するために、ミーティングの時間を使ってアナログ制作をしました。
こちらもメイキングを別記事にまとめているので、そちらをどうぞ。
7月
■横浜七夕祭り
初開催のイベントでした。
とにかく人がすごかったです。
■コニカミノルタプラネタリアYOKOHAMA
オープンしてから結構経ちましたが、ようやく行ってきました。
プラネタリウムはやっぱりイイですね。 年パスないかな……。
■千花庵
野毛の「千花庵」さんにお邪魔しました。
塩とスダチで食べる蕎麦が、めちゃくちゃ酒の肴で驚きました。
■飛鳥Ⅲ初就航
前述の通り、こちらにも行ってきました。
天気が良くなかなかの暑さでしたが、人が沢山いて驚きました。
後日知りましたが、旅動画系のYouTuberで、この日飛鳥Ⅲに乗っていた人が結構いたよう。
多分、彼らが船から大さん橋を撮影している画角に映ってます、私。
■その他の横浜イベント
〇よこはま匠フェスティバル
市役所で開催されていました。
籐家具についての講演が、大学の授業みたいで面白かったです。
アーカイブないのかな……。
〇象の鼻テラス「Surface Studies YOKOHAMA」展
テキスタイル系アートの展覧会でした。
このジャンルは大学でもしっかり習ったことがないので、毎回新鮮な気持ちで鑑賞しています。
〇BAY WALK MARKET
すっかり定着したイベントですね。
規模感や雰囲気が、ふらっと遊びに行くのに丁度良いんですよ。
■日本科学未来館「深宇宙展」
須々木氏発案で、ミーティングの時間を使ってメンバーと行ってきました。
子供達が理解できるように、説明文などがわかりやすかったのが助かった……。
サークルでは、「宇宙とデザイン」という視点の事前学習→展覧会鑑賞→鑑賞後のアウトプット「A4コピー紙1枚に、45分で自由に表現」という形で、まとめました。
■劇場版「鬼滅の刃無限城編 第一章 猗窩座再来」鑑賞
やっぱり鬼滅のアニメは、映画館で観る価値がある映像作品ですね。
アニメオリジナルの演出がここまで楽しみな作品はそうないと思います。
8月
■アニタッチ
年パスが切れる前に行ってきました。
ワオキツネザルが肩に乗ってくれた……もふもふで温かった。
■ナイトのげやま2025
夏休みの週末、横浜市は夜の動物園を体験できるイベントを開催していますが、今年、ようやく行けました。
本当はズーラシアに乗り込みたかったのですが、エライ混み様だと噂を聞いたので、まずは野毛山に。
昼間とは一味違う雰囲気が楽しめました。
■映画「国宝」鑑賞
長尺なのに無駄が一切ないと感じる作品でした。
設定や序盤の展開的に、喜久雄と俊介のドロドロ展開を予想していましたが、鑑賞後は謎の爽快さがありましたね。
事実だけ拾うと十分ドロドロな展開なのですが、主人公二人の苦悩、作中で一番強い感情が、相手への嫉妬や羨望より“歌舞伎を極めること”に向かっているので、人間関係の泥沼劇場ではなく、戦場で戦う兵士の苦悩を見ている感覚に近かったです。
あと、歌舞伎のシーンを誤魔化さないでしっかり演じてたのはすごかった。 役者さんの執念を感じました。
個人的に、こういう作品がしっかり評価されるのは嬉しいです。
■その他の横浜イベント
〇Red Brick Breeze 2025
毎年赤レンガで開催されますね。
そして、いつも雰囲気だけ楽しみます。
〇恐竜祭り
夏のみなとみらいは何かと恐竜とコラボしますが、今年も例にもれず。
各施設に恐竜絡みのものが設置されていました。
■横浜創作オフ会×COMITIA準備
8月は9月のCOMITIAに向けていろいろ準備していましたね。
個人で取れる時間に限りがあるので、手間のかかるものは6~7月ぐらいに片付けていましたが、グッズの発注やSNSでの宣伝は8月に頑張っていました。
順番がおかしな感じになっていますが、先日イベント参加の報告記事をあげたので、興味のある方はそちらの記事もどうぞ。
抜けはあるかもしれませんが、大体こんな感じです。
制作の方は、らくがきはたまに流していましたが、表にドーンと出せるのはなかなかないですね。
商業が関わると、自作でも情報管理の扱いが難しい。
決定的な何かがあれば良いんですけどねぇ、長いことグレーな状態なので……。
ゲ謎地上波初放送のとき「ほ、放送が終わる前に…!」と、ちょっぱやで描いたらくがき。
七夕ワンドロ絵。アナログはワンドロに向かない…・。
秋はイベントが盛り沢山なので、なるべく回収して充実のインプットライフにしたいです。
個人インスタ、サークルインスタ、共にちょこちょこ更新しているので、よろしければそちらもご覧下さい。
aki