
RWミーティングで扱った商業作品
須々木です。
過去のブログ等でもたびたび触れられていますが、Random Walkの活動の根幹は「ミーティング」です。
◆「ミーティング」そのものについて参照記事 ↓↓
「ミーティング」では、近況報告として各メンバーが最近見た作品なども随時共有され、そのとき軽く感想共有や意見交換することがあります。
同じ作品を見ているときは他人の意見で学びを深めることができますし、見ていないときは見るきっかけや単純な作品情報のインプットともなります。
そして、このような機会とは別に、メンバー全員が見ている前提で議題の一つとして作品を扱うこともあります。
今回は、2020年以降にRWミーティングで扱った商業作品を紹介しようと思います。
※もちろん2019年以前も扱っています。興味のある人は議事録から発掘してください。
●漫画「鬼滅の刃」 (最終話まで)
漫画が完結したため。
漫画として大ヒットした要因について意見を交わしました。
◆関連ブログ⇒ 漫画を浴びるように一気に読むの楽しい(『鬼滅』読んだり『ハイキュー!!』に想いを馳せたり (2020-07-20 by noz)
◆関連ブログ⇒ ようやく「鬼滅の刃」を読んだぞ! (2020-08-20 by aki)
●劇場版アニメ「羅小黒戦記(ロシャオヘイセンキ)」
「中国製アニメ羅小黒戦記が日本でヒットした理由を考える」と題していろいろ意見交換していきました。
単純な作品感想、作品関連情報(制作の背景等)、日中の違い分析など。
サブカルについては新興市場とも言える中国の作品を通じて、日本のサブカル(作品、文化)の特徴を考える機会ともなりました。
◆関連ブログ⇒ 映画『羅小黒戦記』見て来ました。 (2020-11-20 by noz)
◆関連ブログ⇒ めちゃくちゃ猫触りたくなった。 (2020-11-20 by rin)
●細田守監督作品 (「時をかける少女」「サマーウォーズ」「おおかみこどもの雨と雪」「バケモノの子」「未来のミライ」「竜とそばかすの姫」)
「竜とそばかすの姫」が公開されたタイミングで扱いました。
もともとRW内でも各作品について様々な意見があったため、細田守がフリーになってからの6作品を横断的にみていきました。
各作品について様々な意見がでて興味深い機会となりました。
◆関連ブログ⇒ 細田作品6作品の所感、および細田作品におけるショタとケモノに関する考察。 (2021-08-27 by sho)
●アニメ「平家物語」 (全11話)
なかなか興味深い作品だったので、簡単に意見を交わしました。
◆関連ブログ⇒ 800年の時を超える祈りの物語 ~ アニメ「平家物語」見ました。 (2022-03-31 by sho)
●漫画「【推しの子】」 (77話まで)
ヤングジャンプで連載中の漫画「【推しの子】」の77話までを扱いました。
商業漫画制作における「エンタメ」「再現性」等について学びを得ることを掲げて意見交換していきました。
ボリュームの都合であまり細かく見れたわけではないので、また扱いたいところ。
他にもミーティング中には様々な作品の名前が飛び交い、場合により話が脱線したりしますが、語り合うことでより深いところまで考えるきっかけとなります。
感覚的に楽しむのとはまた違った魅力を見つけられる貴重な機会です。
sho