早くも2016年の3分の1が終了しますね。 | 乱歩酔歩--Random Walk official blog--

早くも2016年の3分の1が終了しますね。

須々木です。


近況報告的なブログです。




● 設定交換してやってる例のやつ

今月4日のブログ(by Rin)5日のブログ(by Aki)でも触れられている例のやつですが・・・

この企画をやっている、遊木、須々木、霧島、米原のうち、結局当初の期限で公開できたのは、僕だけでした。

まあ、僕だけ小説で、他は漫画を頑張ってるので、必要な労力は全く異なりますが。

しかも、みんな思った以上に苦労している・・・。
普段あんまり見ないような設定を互いにピンポイントに出していたせいかもしれないが。


再設定された公開期限が、5月8日なので、きっとこの日までにすべての作品が世にさらされるはず!

みなさん、気が向いたら、遠慮なくプレッシャーをかけてみましょう。



なお、僕は4月23日のブログで触れたとおり、「TENKI NI NARE !!」という短編を公開しました。

さくっと読めるので、気が向いたら、どうぞ読んでください。

あと、横浜創作オフ会でもご一緒させてもらったCILさんが、めっちゃイイ感じのレビューを書いてくれました

めっちゃイイ感じにオススメしてくれてますが、

ヤ ラ セ で は あ り ま せ ん !

ありがたき幸せ!





● HCPの現況

Random Walkのことを定期的にリサーチしている人は、HCPと聞けば脳内変換してもらえるかもしれませんが、「ヒビカ・シティー・プロジェクト」について。

4月26日のブログ(by Aki)で触れられているとおり、共同制作の具体的な話が改めて動き始めました。

予定を変更して急遽話し合いの機会を持ちましたが、意外とスムーズにワイワイ盛り上がりながらシナリオの骨組みができていきました。

通常、「ヒビカ」という一つの街を舞台にしたシリーズをメンバーがそれぞれが制作するというスタイルで、今のところ、あまり目立ったクロスオーバーはありません。

よく見ると、すでにちょっとずつクロスオーバーの形跡がありますが・・・

それが、今回の共同制作作品では、特に、遊木の「ジレンマ喰いの笑い猫」米原の「夢見るバクと悪夢のディナーを」がかなり豪快にクロスオーバーします。

僕の「レディー・バグについてのエトセトラ」も無関係ではないが、それほどガッツリではない。

せっかくの機会なので、すでに公開されている作品に是非目を通してください。


なお、共同制作ではない通常シリーズについてですが、僕がやっている「レディー・バグについてのエトセトラ」の次話は、来月公開予定です(たぶん)。

このシリーズは、一話ごとにある程度のボリュームを持たせているので、話数が少なくても情報量は多かったりします。

時間があるときにでもどうぞ~。





● RW加入に興味を持ってる人はチェック!

詳細は改めて書こうと思いますが、6月に、RW加入希望者がより気軽に話をできる機会を設けようかと思っています。

RWは年中無休で加入大歓迎で、実際、わりとよく連絡だったり質問をもらったりしますが、なかなか加入まで至ることは多くありません。

そこで、この部分に関して、少しテコ入れしようかと思っています。

興味のある人は気に留めておいてください。




▼ 参考までに「加入に至らない理由」ベスト3

1. 「横浜に気軽に来れる」という条件を満たさない。

2. RWの活動方針を理解していなかった。

3. 「月2回程度、リアルで会う機会を持てる」という条件を満たさない。




いずれも、サイトには思いっきり書いてありますが、やりとりをして確認してはじめて気付くというパターンがわりとあります。

1.について、記憶が正しければ、北海道と九州はありませんが、それ以外の日本各地から連絡をいただく機会がありました。

うちは、リアルで会えることが前提で動いているので、会えないところに住んでいる方は残念ながらお断りすることになっているんです。。(サークルメンバーとしてじゃない関わり方は歓迎です)

むしろどうやって見つけたんだと聞きたい。


2.は、ちょっと分かりにくいので、まあしょうがないという気もします。。

うちは、加入すると自動的に仕事が割り当てられて、指示が飛んでくるサークルじゃないんです。

3.も、なかなか厳しいですよね。。


ちなみに、過去数十件の中で、提出してもらったサンプルのクオリティーを理由にお断りしたことは、実はありません。

クオリティーとは別の次元の問題でお断りした例はありますが・・・



こんなふうに書くと、なかなか狭き門と感じるかもしれませんが、はっきり言って、上記の3つのポイントを突破すれば、普通は加入に至ります(いきなり音信不通にならなければ。意外と多いんですけど・・・)。

たぶん実際に加入した人は、「こんなあっさり加入でいいのか?」と思うくらいです。

基本的には、最低限の条件を満たしたら、とりあえず受け入れて様子を見ようというスタンスなので、あまり気負わずコンタクトを取って欲しいなと。



なお、創作カテゴリーは問わず、オリジナルオールジャンルで大募集中ですが、その中でも特に「漫画」「イラスト」「小説」の人はスムーズに事が運ぶと思います。

是非是非是非!!


※6月にやるのは、過去2回やった「横浜創作オフ会」のような大々的なものではありません。また、「創作好きの交流」を目的としたものではなく、ダイレクトに「RW加入に興味のある人」を対象としたものです。






sho