こんにちは!

 

ランです。

 

お元気ですか〜 ハートのバルーン

 

 

 

 

Amazon

#いじめ・不登校ランキング

第1位獲得!

 

子どもが不登校になっちゃった

 

ご購入はこちらから ニコニコ

 

 

 

 

 

 

前回の記事はこちらです。

 

 

 

 

 

 

子どもには、

 

 

 

自分を測る2つの基準

 

 

 

があります。

 

 

 

 

 

 

この2つの基準は、

 

 

子どもが

 

親からや社会から与えられた価値観で、

 

 

不登校になる根っこの部分

 

 

と深く関わっています。

 

 

 

 

今日はそのお話をしたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

  自分を測る2つの基準

 

子どもには、

 

自分で自分を評価する

 

2つの物差しがあります。

 

 

 

 

それは、

 

 

 

 

① 勉強ができるかできないか?

 

 

 

② 人気者かそうでないか?

 

 

 

です。

 

 

 

 

 

その2つの基準が

 

子どもの自己肯定感と直結しています。

 

 

 

 

 

不登校から回復するには、

 

自己肯定感が高まることが大切ですが、

 

 

 

 

 

 

子どもが持っている

 

物差しの基準が変わると

 

自己肯定感も高まります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  自分は勉強ができる子か?

 

 

例えば、

 

親が子どもに塾に行かせたり

 

テストの点数を評価したり、

 

勉強しなさいと言ったりすると、

 

 

 

 

 

 

子どもは、

 

 

 

勉強ができるか

できないか?

 

 

 

で、自分を評価するようになります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

良い悪いの話ではありません。

 

 

 

 

 

 

 

ですから、

 

 

勉強ができない子や

 

勉強が嫌いな子は

 

だんだん自己肯定感が下がってきます。

 

 

 

 

 

 

勉強ができる子は、

 

親からの評価を得たいがために、

 

 

 

これができたら次はコレ!

 

というように、

 

 

 

真面目な子ほど

 

大人から求められることをやろうとします。

 

 

 

やがて身の丈以上のことをするようになり、

 

息切れしてしまいます。

 

 

 



 

そのプロセスで、


 

 

自分が感じている正直な気持ちを

 

自分の中で

 

否定するようになっていきます。

 

 

 

 

 

 

たとえば、

 

 

 

本当はやりたくない、

 

しんどい、

 

もっと遊びたい、

 

のんびりとやりたい、

 

 

 

などの正直な気持ちを感じることが

 

 

 

 

みたいな感じが

 

自分の中で湧いてくるのです。

 

 

 

 

 

なので、



思春期になるにつれ、

 

親に本音が言えなくなってくるのも、

 

自分に対し良くない評価をしているからです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  人としての価値を示してやる

 

 

では、

 

どうすれば良いの?

 

ですが、

 

 

 

 

 

 

私が思うことは、

 

 

 




 

勉強ができることと、


 




人としての

価値は、

全く別物だ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



 

ということを日常生活の中で

 

親が子どもに示してやることが

 

大切だと思っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

私の場合、

 

 

正直なところ、

 

 

 

そんなのきれいごとやん。

 

 

 

なんて思っていました。

 

 

 

 

 

 

口では娘に、

 

 

 

人としての評価は別だよ。

 

あなたは素晴らしいからね。

 

 

 

と言っていましたが、

 

娘には全く響きませんでした。

 

 

 

 

 

 

私の経験からも

 

まずは、

 

親自身がそう思えてこそ

 

子どもに伝わることだと実感しています。

 

 

 

 

 

 

 

  自分は人気者か?

 

 

二つめの、人気者かそうでないか?

 

ですが、

 

 

 

言い換えると、

 

友達が多いか少ないか?

 

です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ママ友との会話、

 

クラスの雰囲気、

 

先生の発言、などなど、

 

 

人気者で友達が多く、

 

コミニュケーションが

 

とれる子どもが評価されることは、

 

 

 

どの子も自然に感じていること

 

だと思います。

 

 

 

 

 

 

なので、

 

ウチの娘のように、

 

 

 

おとなしめで、

 

アニメ好きのオタクで、

 

人の気持ちが分かる優しい子

 

 

 

は、自己評価が低くなります。

 

 

 

 

 

また、

 

 

優等生で、人気者で

 

色々なことに疲れて不登校になった場合も、

 

 

 

過去の良かった頃の自分像があるので、

 

 

 

余計に、

 

人気者でなくなった自分を

 

否定してしまいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

  視点を変える声かけで子どもの意識を変換しよう

 

 

では、

 

自己受容ができない子どもたちを

 

どうすれば、

 

 

 

自分はイケてる!

 

 

 

 

に変換してやることが

 

できるのでしょうか?

 

 

 

 

 

 

それは、

 

 

視点を変える声かけです。

 

 

 

 

 

 

 

もし、

 

あなたのお子さんが

 

 

ウチの娘のように

 

オタクだったとしたら、

 

 

 

 

 

 

 

 

オタク最強!

 

 

 

 

 

 

 

 

というような話をしてあげることです。

 

 

 

あなたの性格は

 

めっちゃ有利!

 

 

 

ということを、

 

ことあるごとに言ってあげることです。


 

 

 

 

 

  ポイントは有利性を伝えることと例え話

 

 

 

ここでのポイントは、

 

有利ということを表現してあげることです。

 

 

 

 

良く親が言いがちで・・・

 

私も良く言った、

 

 

 

 

素晴らしい!

 

 

 

 

と言う言葉。

 

 

 

 

これは、あまり効き目がありません。

 

 

 

 

 

 

 

例えば、

 

 

 

あなたは人の気持ちが分かる

 

優しい子だから素晴らしい!

 

 

 

と言われても、

 

子どもは嬉しくありません。

 

 

 

 

 

なぜなら、

 

 

 

 

お母さんはそういうけど、

 

 

 

優しくなくて

学校に行けるのと、

 

 

 

優しくて

学校に行けないなら、

 

 

 

 

人の気持ちが

 

分からない方が良い。

 

 

 

 

 

そう思われるだけです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ランは娘からハッキリそう言われました。

 

 

 

 

 

 

 

 

私が、よく言う

 

「視点を変える声かけ」ですが、

 

 

 

 

いかに、

 

 

 

子どもがイメージできる例え話で、

 

その子の有利性を伝えるか?

 

 

 

がポイントなんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

僕は、私は

 

オタクで良かった!

 

 

 

 

 

 

 

そのくらい子どもの価値観が

 

変わることをイメージして、

 

 

 

 

あなたの子どもちゃんに合った

 

例え話を考えてみてくださいね。

 

 

 

 

 

 

ウチの娘が「オタクで良かった!」と思った瞬間です。

 

下矢印

 

 

 

 

 

 

話の組み立て方は、

詳しく本に書いているので

良かったらそちらもご覧ください。

 

 

 

 

 

 

 

  今からでも遅くない!

 

 

心理学を学んでいくと、

 

 

 

 

私がしつけとしてやってきたことが

 

全く逆で、

 

不登校という形で娘に現れてしまった。

 

 

 

と後悔の念でいっぱいになりました。

 

 

 

 

 

 

心療内科の先生やカウンセラーは


真実をなかなか語ってくれません。

 

 

 

 

 

 

なぜなら、

 

親がショックを受けることは、

 

子どもにとって良くないからです。

 

 

 

 

ただ、私は、

 

なぜこのうような話をするのかと言うと、

 

 

 

真実を知ることで

 

今からできることがやれる。

 

 

 

と思うからです。

 

 

 

 

例えば、

 

この記事で書いたように親のエラーをなくす。

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、

 

家を安心の場所にする、

 

親子の信頼関係を築くなど、

 

今からできることをやる。

 

 

 

 

 

真実を知ることは、

 

親と子どもが

 

苦しみから一刻も早く逃れる方法

 

だと私は思っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この続きは次回で・・・

 

 

 

 

よかったら

 

このブログをフォローしてねっ! 飛び出すハート

 

よろしくで〜す 照れ

 

 

ランと友達になろう!

ランの公式LINEって何?

 

 

3つの特典があるよ♪

 

爆  笑 不登校脱出イベント・講座のお知らせ!

 

ウインク ランへの質問・相談!

採用された場合ブログで回答するよ♪

 

照れ 元気がでるメッセージをゆる〜く配信♪

 

 

 

ID 888grtuj

 

 

 TODAY'S
 
オススメ記事

 

宝石赤 このブログに初めてお越しの方はこちら

 

 

宝石ブルー不登校前半がメインのランのブログはこちら

 

 

宝石赤 不登校回復7つのステップ