こんにちは!旅育研究家のぬーたです。
SLには乗ったことがありますか?
我が家ではSL大樹に乗ってみたのですが、やはり普通の電車とは全然違う体験をすることができました。
「【SL大樹】五感を使う経験で観察力を育てよう」でSL大樹に乗った経験を書きましたが、今回はSL大樹に乗る際の手配やお役立ち情報を書いていきます。
■SL大樹のチケット購入方法
SL大樹は東武鉄道のインターネット予約・購入サイトから予約することができます。
https://www.tobu-ticket.jp/sl/
予約でも良いのですが、予約の場合には座席の指定ができない上に発券する必要もあるので、サイトでは予約ではなくチケット購入することをお勧めします。購入開始は乗車日のひと月前です。
購入後も一度は無料で変更可能ですのでご安心ください。
運転日ごとの車両編成がこちらのページに書いております。SLではないこともあるので、SLの日であることを必ず確認しましょう。
https://www.tobu.co.jp/sl/guide/
■SL大樹のおすすめの座席
①展望車
2021年11月からSL大樹には展望車が導入されました。
他の車両は普通の特急列車と同じような座席ですが、展望車は昔っぽいノスタルジー溢れる対面座席となっています。
さらに、展望デッキも付いているため、SLの煙なども直に感じることができます。
我が家はこの展望車に乗車しましたが、同じ値段を払うなら絶対に展望車の方が乗る価値が高いと感じました。
通常座席だと中から見るとただの特急電車に乗っている雰囲気になってしまいますが、展望車の場合には「SLに乗っている!!」と感じることができます。
展望車についてはこちらのサイトに詳しく書かれています。
https://www.tobu.co.jp/cms-pdf/releases/20210924164858G9ezLD6NypWgXQh45oCVVg.pdf
②AB席
AB席とCD席でそこまで違いはありませんが、あえて言うならばAB席の方が鬼怒川を見ることができますし、途中に花畑も見ることができるのでお勧めです。
対向車線をスペーシアが走っているので、すれ違うのを見たい方はCD席にしましょう。
■SL大樹に乗る際の注意点
①
上記の予約・購入の部分でも触れましたが、実は毎日SLが走っているわけではありません!
整備の関係だと思いますが、DL(ディーゼルエンジン)だけの時もありますので、事前にSLの日かどうかを必ず確認しましょう。
②
現時点では展望車は二号車ですが、もし不安でしたら東武鉄道に確認してみましょう。
また、展望車の方が雰囲気があって良いのですが、窓が開けられるので夏は暑く冬は寒いですし、若干ススが入ってくるので、それらを覚悟しましょう。(逆に言えば、それらがあるから楽しいのです。)
■実は乗らなくても良い?
今回乗車してみて分かったことは、SLに乗っている間はSLが見られないということです!!!(そりゃあそうなのですが・・・)
乗車前、乗車後はSLと写真を撮ったりすることができるのですが、それは乗車しなくてもできることですよね?
そして、あえて言ってしまうと、走っているSLをみたいなら、どこかの途中駅でSL
が来るのを待った方が良いです。(別日に東部ワールドスクエアに行った際にみました!)
結論から言いますと、子供がSLに乗りたいという熱い気持ちがない場合には、SLの時刻表を見て、SLと写真を撮ったり、走っているのを見たりできるようにSLが到着する時間に合わせて駅にいれば良いと思います。
また、東武鉄道の場合には下今市駅と鬼怒川温泉駅に転車台があるのですが、こちらの方が乗車するよりもSLの迫力を体感することができるのでお勧めです。
「【日光】お得な行き方」には日光方面まで安く行ける方法が書かれておりますので、SL大樹に乗るために日光方面へ行かれる場合にはご覧ください。
いかがだったでしょうか?お役に立てましたら嬉しいです。
気になることやお聞きしたいことがあればコメントお待ちしております!
本日はお疲れ様でした。明日も楽しみましょう!