【らくーん別邸】50歳から体調も運気もグイグイ回復 -931ページ目

3月25日

身体をケアすることを最優先して欲しい!
よく時間がないから・・・お金がないから・・・といってぎりぎりまで我慢したり、身体のケアを後回しにする方は多くみられます。でも、そういう方に限って後で”高い代償”を払うことになるのです。一度体調を崩した方や大きな病気を経験した方はわかっていただけると思いますが。今まで元気だったから大丈夫!という過信やプライドは捨ててください。日々人間の体はストレスにさらされて老化し酸化しているのですよ。何もケアしてない方は老化や酸化が加速度的に進んでいく。身体を定期的にケアすること=免疫力を日々高く保つ=病気を寄せ付けない、ことにつながるのです。身体をケアする時間を意識的にあけて、優先して作ってください。

3月23日

近日発表された米国研究チームによると、ビタミンEがガンの予防(特に、膀胱ガンや前立腺ガン)に役立つとのこと。ただ現時点では仕組みはまだ未解明で、ガン予防には野菜をたくさん食べた方がいいということは言えそうである。
あなたは積極的に野菜を食べていますか?厚生労働省が発表した昨年度の国民栄養調査結果によると1日の必要量350gに対し実際の平均は269gで2割不足。私は野菜ジュースのんでるから大丈夫!とは言い切れない。なぜなら野菜の成分はすべてジュースに溶け込んでいるわけではなく野菜をまるごと食べた時に得られる栄養バランスとは違ったんです!やはり加工せずにそのまま食べるのが一番よいみたい。でも野菜を丸ごと食べるのは大変。そこでいろんなビタミンやミネラルを効率よく摂取するには栄養を丸ごと封じ込めた青汁がおすすめ。青汁というと罰ゲームで飲まされる印象がありますが、実際飲んでみると飲みやすいものもあります。
只今、らく~んでは野菜不足のあたなにいろんな種類の青汁をプレゼント中!

3月21日

私は全知全能の神でもなければキリストでもない。ブルースオールマイティでもない。だから世界の愛をとなえたり、世界の人が”みんな”幸せに・病気なく健康になれますように、なんて大きなことは言えないのである。だが、私のお店のようなへんぴなところまで、わざわざ施術をうけにきてくださる方に対しては、その方を少しでも健康に元気に導くために全力で施術にあたっているつもりだ。その気持ちは、流れ作業や、やっつけ仕事で施術を行っているチェーンには絶対に負けない。うちに来てくださる方の健康や幸せを願って命ある限り施術を今後も続けたい。

3月17日

友達そして出会い~
 ちょっと前の話ですが、10数年来の友達がいきなりメールでこんなことをいってきました。「昔の(学生の時の)友達は将来にまでつづかない」。なるほど考えてみると、人間関係は、目の前の利害関係でつながっていることが多いもので、例えば就職したり・会社を辞めたり・引越し・結婚などで環境が大きく変わった後などぱったり連絡が途絶え・それっきり…なんてことよくないですか?本当の友達、生涯の友達、真なる友達とは、5年・10年とお互い環境の変化を乗り越えて関係が続いている、お互いにあいつ元気かなと気遣いあったり…励ましあったり、そこには信頼関係があると思います。この忙しい・せわしない・余裕のない世の中だからこそ目の前の自分だけのこと(利益)や利害のみを考えるのではなく(自分の頼み事をする時だけ連絡とれる人もいる)友達のことを少し思いやる時間も意識的に作るのがよいと思います。自分のことしか考えない人が愛される訳がないし、そんな人の所に真の友が集まる訳がない。
 らく~んを通じてたくさんの出会いがあり、またこれからもあると思います。私はそのひとつひとつの出会いをこれからも大切にしてお互いに信頼できる関係を築いてゆきたいと思います。

3月15日

先日、ある健康番組で頭にシャンプーハットみたいなものをかぶってその中にお湯をいれると、頭の血行がよくなるってやってました。韓国で流行っているとか…。韓国にいったらどんなものか一回はやってみたいものです。
ところで、頭の血行をよくするにはやはりマッサージが一番おすすめ。頭には目・鼻など感覚器官のツボがたくさんある。凝り・疲れ目解消・花粉症や鼻づまりなどには頭のツボを使うのが有効です。らく~んのヘッドマッサージをまだ未経験の方は一度お試しください

3月13日

病院の診療報酬の内情とは…
現状、手術件数が多いと質が高いとみなされ診療報酬に差をつけている。病院の経営陣は「数」だけを求める傾向にある。そして必要のない手術まで行い術後も責任をもたない・・・これが内情のようだ。怖い話だ。手術件数という表のデータだけでは本当の病院の質はわからない。マッサージなども同様であるが、ある程度の手術レベルに達するためにはまず「数」をこなすことが必要だが数や規模だけを自慢する病院には気をつけたい。

3月11日

チャイティー!
インドの街を歩いていると通りのあちこちでチャイティーが飲めます。自家製ですぐ作ってくれます。寒い時は暖をとるためホットチャイティーで一服なんてことはよくあります。ミルクで割ってあるのでミルクティー感覚で大変美味しくいただけます。香辛料たっぷりのチャイティーは体を温め、消化促進作用があるのです。

3月9日

手術という言葉があるが、普通はメスで体を切ることを想像するであろう。しかし、手術の本来の意味は、血のでない「手の術」。手で治療(マッサージ)をするという解釈もある。悪いからといってすぐに切り落とすのではなく、今ある備わっている臓器や器官をうまく改善して使おうとする考え方もありではないか。メスで切る手術ではなく、マッサージによる治療もうまく活用することでいつまでも自分の体と一緒に健康でありたいものである。

3月7日

よくある悪循環~
仕事に追われ過労⇒精神的にも疲れる⇒まぎらわすためにアルコールに走る(男性に多い)orやけ食いに走る(女性に多い)という循環に知らないうちに陥っている方が多数います。自分では気づきにくいので回りが気づかせてあげればよいのですが…この悪循環をたちきって好循環にするきっかけがらく~んにはありますよ!

3月5日

パソコンもメンテが必要~
あなたのパソコンはウイルス対策大丈夫ですか?ウイルスや不正アクセスなどの事件が多発しています。まずはウイルス対策ソフトをいれて潜入をふせぐこと。そして発進元不明の怪しいメールや件名が奇妙な英文だったりする場合はタイトルだけで開かず削除する。これはまず基本。これらの基本をきちんと行った上で、定期的に最新ウイルスデータを更新して検査することが大事。パソコンも定期的にメンテしてあげてくださいね!車検で車を点検するように、人間ドックで体を点検するように。