人生を思いのままに操れる「感情瞑想法」: 感情コントロールと瞑想で人生思いのまま
Amazon(アマゾン)

世の中には原理原則があります。
そこをおさえていないと
空回りして自滅してしまいます。
人生を豊かにする原理原則とは?
僕が2007年にまとめた資料より
重要なポイントを再度お伝えします。
まず、基本概念は以下の図の通り。
①思考→②感情→③行動
の順に基本的には循環します。
※たまに順序が異なる例外もあります
これを少しアレンジしていきますと
以下の通りになります。
空海の言う「心・口・意」を
当てはめると
思考は心をつくり
感情は口にでて
意図で行動する。
ビジネスでいう「PDCA」を
当てはめてみると
計画を思考し
感情から行いが生まれ
意図・意志をもってチェックし行動する。
だから結果が出る。
仏教的な解釈を付け加えるならば
思考という種を植え
感情という水をやり
行動という収穫を行う。
<まとめ>
重要なことは
①思考と②感情と③行動は
「三位一体」であり「循環」すること。
そうすることで
高いエネルギー波動が生まれ
あなたの人生は間違いなく
真に豊かな方向へ流れます。
どれがか欠けると
人生の歯車はうまく回ってゆきません。
是非、みなさんも
「三位一体」を意識して「循環」
させていってください!
<三位一体を循環せさる際のキーワード>
★マインドセット(考え方・あり方)
★正しい選択
★自然体
★感情コントロール(セルフコントロール)
★執着を手放す
★覚悟
★受容
★余白(空)
★安心
★感謝
★注意
★意図
★内観
★自己認識
★集中
★確信
★継続
★一貫性
★流れ
★柔軟性(臨機応変)
14巻のつづきです
『怪獣8号』は
単なる漫画ではなく見方次第で
”未来思考のビジネス書”
として位置付けることもできる。
その辺のビジネス書よりも
視点・気づきの数が多い。
<15巻の見どころ>
★カフカとミナのコンビで
9号と死闘
★カフカ大ピンチ!
★保科現着、
そして鳴海が来た!
★カフカの固い意志!
📝メッセージ
明暦の大怪獣回想シーン
「無力だった、その悔しさ」
→悔しさをバネにして
力に変えよ!
かつて江戸を襲った『明暦の大火』も思い出す
「より深く我らと結びつき
真に一体となる必要がある」
→自分の努力だけではなく
一体なるパワー
自分の根本的なエネルギーとつながる
カフカ
「助けられなかったものや
叶えられなかった思いがあって
悔しくて
苦しくて
諦めきれなくて
ずっと戦ってたんだな」
「お前のおかげで
ここまで来れた」
「俺が全部背負ってやる」
→人間だもの、これらの思いは背負って当然。
すべての悔しさを原動力に変えろ!
トラブルはポジティブに転換せよ!
鳴海隊長
「ボクは繋ぎだ
ボクは奴らの時間を1秒でも多く稼ぎ
1つでも多くコイツから情報を奪う
あんたの繋いだバトンを
また次に繋ぐだけでいい」
→この男気、己の保身ではなく
仲間・次世代を想う熱い気持ちは泣ける
📝
僕も、次世代に少しでも有益なもの
何を残していけるのか
将来にバトンを繋ぎ
物質を超えた遺産を残すことを意識し
いつも考えて行動している。
※「16巻」は2025年7月頃発売の予定!
楽しみですな~
決死の覚悟、鳴海隊長どうなる?
保科は大丈夫なのか?
カフカは9号を倒せるのか?
悔しさを力に変えて爆発させろ、カフカ!
セットで一気に復習
僕は必ず1日1回以上
会う人にいつもこの言葉、言ってます。
「すばらしい!」と。
この習慣を続けていると
自然と無意識に
相手の長所に目がいき
探すようになります。
それはよい人間関係を
醸成します。
「あなたはすばらしい!」
を口ぐせに。
さらに付け加えるなら
具体的にすばらしい点を
付け加え伝えてあげるのです。
13巻のつづきです
iいよいよ・・・
怪獣8号vs怪獣9号
📝メッセージ
カフカ
「みんなが繋いでくれて
やっとここまで来れた」
→みんなへの感謝の気持ち忘れない!
感謝の気持ち常に忘れるな!
9号
「君たちは またボクの
予測を大きく 裏切ってきタ」
「(人間を)知れば知るほどに
ボクを成長させてくれる」
「生物としての弱さを智で補い
道具やルールを使ってこの星に君臨シ
何の得もないのに
他者のために身を投げ出シたり
自分より弱いものに分け与えたりする
・・・もっと知りたい」
→好奇心と成長思考は参考になる
カフカ
「一撃で決めねーと
学習される」
→今のAI時代を彷彿させる
すぐにコピーされる時代
ミナ
「ありがとう
隣にいてくれて」
→いい言葉です!
この言葉をみずから言って言われる
ことは幸福感を生む
「今私にできることは・・・
覚悟に寄り添う事だけ」
→これもささる言葉
人生に覚悟が大事
あなたが使う言葉が
現実を作ります。
25年、3万人治療の
癒し王ふじです。
その危険な言葉とは、
「早く治してください」
なぜ、危険なのか?
まず相手に丸投げしている
ということがあります。
もしこの言葉を使うなら
自分でできることはすべてやって
最善を尽くした後です。
次にもっと重要なことを
言いますと
この言葉の裏には
”焦り”があるのです。
この言葉は
”焦り”から出た言葉なのです。
焦りは身体にムダな緊張を生み
よい結果を生みません。
ガチガチに緊張した筋肉は
パフォーマンスを下げます。
免疫力も下げます。
実際に、25年の現場経験からも
「早く治してください」と
焦る人ほど早く治らないのです。
では、どうすれば良いか?
答えは簡単です。
焦りを”開き直り”に変えるのです。
<過去記事>
普段から良い言葉を
意識して使いましょう!
人生が変わります。
12巻のつづきです
13巻の見どころ
★ミナ、ピンチ!
★市川、登場!
★古橋の活躍
📝記憶に残るメッセージ
怪獣9号
「オマエ達はいつもそうだ
切り捨てることができナい
故に 一番大切なモノを失う」
→すべてにエネルギーを
注ごうとすれば無理が生じる
重要なもの優先順位と見極め
断捨離にも通じる
カフカ
「ここは頼んだ 相棒」
「俺には
背中を預けられる 仲間がいる」
→全幅の信頼できる仲間の存在は素敵
市川
「今度は俺が 救う番だ
もう絶対 一人でなんて戦わせない
先輩の進む道は 俺が切り開く」
→ピンチの時はお互い助け合い
「あらゆる要素が下振れした時にでる最低限の結果
それを実力って呼んでる」
→まさにその通り!
本番のテストや大事な大会の試合での結果は
実力のうち
「ごく短い ゾーン状態を
意図的に発生させる
戦闘法を教える」
→自分のキャラに合わせた
能力発揮法で良い
ゾーン状態に入ると能力は存分に発揮される
ミナ
「忘れてたまるもんか
悲鳴も 苦しみも 死も 責任も
全て背負って戦う」
→ミナの覚悟!
これくらいの覚悟を背負って生きたい
いつも不安・緊張・恐怖に
とりつかれている人がいます。
身体が交感神経過剰状態で
支配されている状態です。
交感神経はある意味
危機対応や集中に有効ではありますが
いつも身体に警戒警報が
なり続けていては
正常に活動することが
阻害されてしまうことは
想像に難くないと思います。
では、いつも不安・緊張・恐怖に
とりつかれてしまっている人は
どうすればいいのか?
処方箋
迷走神経を適刺激するのです。
迷走神経については
僕は以前からかなり重要視しているので
過去記事に何度も取り上げています。
<過去記事参照>
📝 迷走神経を整える
きょうは、迷走神経について
もうひとつ踏み込みます。
迷走神経を大きくわけると
腹側と背側に分かれ
腹側は副交感つまりリラックス
背側は交感つまり緊張
に関わるので
腹側迷走神経を活性化することが
リラックスの最大のポイントとなります!
簡単にできるのは
呼吸法です。
11巻のつづきです
保科、激闘!
ミナ、ピンチ!
保科
「刀だけは 負けるわけにいかん」
「物真似に負けてたまるか」
→誰にも負ける訳にはいかないものがある
物真似や二番煎じに絶対負けるな
10号
「死ぬその瞬間まで
好きなことして
楽しもうぜ」
→止められても
最後までやりきる!
情報
事象
言葉
何をもっても
受け取る側の「解釈力」
がないと真に自分にいかせません!
せっかくの良い情報を
活かすも殺すも
受け取り方しだいです。
受け取る側の
考え方しだいなのです。
正しく解釈するには
まずは基礎知識が必要。
しかし、知識だけではダメで
実際の経験も必要になります。
現場経験のない人が
机上の知識だけで判断すると
間違いを犯します。
知識というベースを学んで持ち
基盤をつくった上で
実戦経験を積んで
日々学びを積み重ねて
修正改善しつつ
進歩向上していくイメージです。
今は情報過多の時代。
「解釈力」がないと
間違った方向へ突き進んでいって
自分では気づけないで
破滅してしまう人も多いのです。
📝
今後、重要度を増す必須の能力。
「解釈力」磨いていこう!
10巻のつづきです。
東雲小隊長ピンチ
精神攻撃を受けるキコル
鳴海隊長ピンチ
東雲
「1秒でも長く時間を
1つでも多く情報を稼いで
鳴海隊長に繋ぐ」
→チーム連携がすごい
カフカ
「キコル 行かねーぞ
お前を信じる」
→信じてもらえると
人は能力を全開に発揮するんだ
キコル
「ありがとう15号
弱さをついてくれて
おかげでもっと強くなれた」
→逆境は弱さをあらわにするが
それを認めることで乗り越え
さらに強く進化できる
15号
「キコルちゃんのパパは
キコルちゃんが好きだから
厳しくしてた
けど 私のパパは違う
私は駒でしかない」
→よく気づきました!
作戦本部
「9号は明らかにこちらを
研究し対策してきた。
見事にその想定を超えてみせたな」
→ウイルスや病原菌などは人間の弱いところを突いて
侵入し人間の命を奪うが
人間はその想定を超えた対策をとり
乗り越えてきた
鳴海隊長
「全身の眼から
電子の動き 温度変化や地形 この場のすべてを把握し
次に起こる現象を
ビジョンとして予知する
文字通り 未来を視る力」
→こういうAIが現実的に登場するのでは
「ボクが開花させ
獲得した力だ」
→守破離の”離”の段階は
想定外の領域
圧倒的なパフォーマンス