なぜメッセージは伝わらないか?「メラビアンの法則」に学ぶ【復習】
癒し王ふじです。
超有名な「メラビアンの法則」を皆さんも
ご存じだと思います。今回は復習です。
この法則によれば、
相手にメッセージを伝える時
何に影響されるのか?その割合は
👀視覚が55%、👂聴覚が38%、👄言語が7%。
補足します。
👀視覚情報とは、パッと見える部分で
これにどうしても人間は一番大きく影響を受けます。
表情、手のジェスチャー、ボディランゲージ、
アイコンタクト、服装、装飾品や髪型など。
ものすごく良いことを言っているのに
視覚情報で悪印象を与えてしまうと
相手にメッセージは伝わりません。
次に、
👂聴覚情報とは、声の大きさ、速さ、抑揚など。
これも次に重要で、例えば「ありがとう!」と伝える際に、
ふてくされてトーンを下げて言う場合と、
大きな喜びで抑揚上げて言う場合だと
相手に伝わる印象は真逆になります。
同じことを言っているのに聴覚情報により
相手への影響は大きく変わるのです。
最後に、
👄言語情報とは、言葉・内容など。
パッと見た感じが良いと一時的短期的には
誤魔化すことが可能、第一印象を意図的に良くする
ことも可能なのですが、
言っている言葉・内容が伴っていないと
メッキはすぐに剥がれ落ちます。
例えば、メッセージが全然伝わらないケース。
表情さえず、ジェスチャーもボディランゲージもなし、
目線もそらす、声もはっきりせず、抑揚なしで棒読み、
一定トーン、雰囲気も暗い、使う言葉も刺さらない
となると、皆さんはその人が発するメッセージに
そもそも耳を貸そうとするでしょうか?
聞いてくれないと思います。
<まとめ>
メッセージをちゃんと相手に伝えたいと思うなら
👀視覚・👂聴覚・👄言語
の3つのバランスをとることを考えましょう!
<メッセージの伝え方 過去記事>
★メラビアンの法則に学ぶ
人生が楽になる📚らくーんミニBOOKSシリーズ