お知らせ:8月のレッスンメニューとスケジュール
こんにちは。
ホームページに8月のレッスンメニューと開催スケジュールをアップしました。
8月は「夏の元気ごはん」をテーマに、オトナも子どももおいしく、そしておう
ちでもBBQなどの外ごはんでも楽しくおいしい、元気になる料理を考えました。
<a-menu>テーマ「夏の元気ごはん」
豚のマンガ肉
鶏のマンガ肉
冷やし黒胡麻担々麺
「マンガ肉」、初めて聞く方もいらっしゃるかもしれませんが、楽食Chubo流の
マンガ肉は食べやすさを第一に、重すぎないレシピで作ります。
黒胡麻担々麺も間違いないおいしさでおすすめです。
**レッスンメニューの詳細につきましてはこちらをご覧ください**
スケジュールは料理教室 楽食Chuboのホームページにてお知らせしております。
随時更新しておりますので、ご都合のよろしい日程をお選びください。
みなさまのお越しを心よりお待ちしております。
お知らせ:7月のレッスンメニューとスケジュール
こんにちは。
ホームページに7月のレッスンメニューと開催スケジュールをアップしました。
お待たせしてしまい申し訳ありませんでした;;
7月は「おうちでやきとり屋」をテーマに、串焼きメニュー盛りだくさんでお届けします。
総菜屋の刺して焼いてあるもの、焼くだけの冷凍品などおうちでも手軽にいただける焼き鳥ですが、生肉から捌いて刺し、焼きたてで食べればもっとおいしい!
今回のおうちやきとり屋メニュー、楽食Chuboが自信をもっておススメする逸品です。
7月なのですが、わたしのスケジュールが詰まってしまい開催日程が確保しきれなかったため、8月1週目までの開催とさせていただきます。
ホームページには載せきれなかった料理の詳細説明もこちらのブログでご覧ください。
<a-menu>おうちでやきとり屋
焼き鳥4種(ねぎま、ササミ)
肉巻き2種(ミニおにぎり、ミニトマト)
〆の塩焼きそば
まずは焼き鳥の大定番「ねぎま」。やっぱりこれははずせない。
意外と大事な切り方から、手軽にフライパンで焼くところまで実習します。
こちらはもうひとつの「ねぎま」。
刺し方をちょっとひと工夫して、ぷりっとおいしい食感に仕上げます。
もも肉の部位によって異なる扱い方をレッスン。
ヘルシー食材でもあり、さっぱりおいしい鶏ササミ肉は、均一に火を通すための切り方と、パサつかせない焼き方が大事。
「わさびソース」と「梅海苔ソース」の2種でお召し上がりいただきます。
ミニおにぎりの肉巻きは、中のごはんにひと工夫を加えて、ひと口ごとにおいしさが広がる一品に仕上げています。
そして味つけのたれもおいしく。
子どもから大人までみんな大好きな味付けでお楽しみいただけます。
肉巻きのもうひとつはミニトマト。ジュワっと熱々がおいしい。
ミニおにぎりもミニトマトも巻き方と焼き方をしっかり実習します。
おうちやきとり屋の〆は塩焼きそば。
豚肉、ザーサイをメイン具材に、お腹いっぱいでもまだまだ食べられちゃう旨塩味です。冷めてもべたつかずにおいしくいただけます。
**レッスンメニューの詳細につきましてはこちらをご覧ください**
スケジュールは料理教室 楽食Chuboのホームページにてお知らせしております。
随時更新しておりますので、ご都合のよろしい日程をお選びください。
みなさまのお越しを心よりお待ちしております。
夏のジビエ料理 ~鹿肉
獲ったばかりの新鮮な鹿の生肉をいただいたので、いつもとは趣向を変えて「ロースト鹿」。作り方はローストビーフと同じ。
臭みは全くなく、心配していたパサつきもなくてしっとり。
鹿の味わいをしっかり感じられる一品になりました。
これはよいですねー。新鮮な生肉ならではのおたのしみ。
たくさんいただいたのでもう一品。
こちらは定番の鹿肉のシチュー。
圧力鍋でやわらかく煮たら、ホールトマトとデミグラスソースで仕上げます。
たまねぎは圧をかけると溶けてしまうので、煮込み用と具材用で2回に分けて入れます。あとはにんじんときのこ。
牛よりすっきりした味わいで、暑い季節でもおいしくいただけました。
じつは同じ方からもう一種類ジビエをいただいていて、その話はまた後日に。
ーーーーーーーーーー
7月レッスンのお知らせが遅れており申し訳ありません;;
メニューは決まっているのですが、写真撮りが間に合わずで・・
今週中にはアップしますので、今しばらくお待ちいただけますと幸いです。
お知らせ:6月のレッスンメニューとスケジュール
こんにちは。
ホームページに6月のレッスンメニューと開催スケジュールをアップしました。
6月は「懐かしの喫茶店メニュー」をテーマに、かねてよりご希望がとても多かっ
たオムレツを含む3品をご用意いたしました。
<a-menu>懐かしの喫茶店メニュー
オムレツ
ミートボールのトマト煮
ナポリタン
オムレツは、1回目でコツを覚えたらすぐに2回目で復習までできるように、おひ
とり様2回ずつお作りいただきます。
これまで、たくさんのお客さまからご希望をいただきつつなかなか実現できなかっ
たオムレツのレッスン。
今回は万端に準備を整えましたので、ぜひお受けいただけたらうれしいです。
ナポリタンは昔懐かし風でありつつ、パスタに慣れ親しんだ現代的なおいしさに
仕上げる楽食Chubo特製レシピです。
ちょっとしたコツでとてもおいしく仕上がり、大人も子どもも好きな味です。
オムレツは2個出来上がりますので、ひとつはお持ち帰りいただいて結構です。
その他のメニューもお持ち帰りOKですので、ご希望の方は保存容器をご持参いた
だければ幸いです。
**レッスンメニューの詳細につきましてはこちらをご覧ください**
スケジュールは料理教室 楽食Chuboのホームページにてお知らせしております。
随時更新しておりますので、ご都合のよろしい日程をお選びください。
みなさまのお越しを心よりお待ちしております。
うずめ飯、しゃもじ焼き味噌
今月のメニュー「うずめ飯」、これが大好評で。
見た目の地味さに反して盛りだくさんで、実は“海・山・畑”のたんぱく質が全て入っているので深いうま味がぎっしりと詰まっているのです。
お酒の〆にぴったりというのが今回選んだ第一の理由なのですけれど、野菜もいっぱいで味も栄養もバランスがよいので、日々ごはんとして年代問わず外さないおいしさに仕上がっています。
もともとはテレビの料理番組で知った料理。
大好きな島根県の郷土料理ということでいろいろ調べ、試作を重ねて楽食Chubo流のレシピができあがりました。もちろん伝統料理としての要素はしっかり守っています。
それとこれ。しゃもじ焼き味噌。
作り方の特徴でしゃもじを使っていますが、使わない作り方も紹介しています。
レッスンでは酒の肴としてこのままちびちびとつまむのに合わせたレシピで作るのですが、味噌を変えるだけでごはんのお供、おにぎりの具にもとてもよく合うようになります。
わたしにとっては外呑みの蕎麦前でなじみ深い料理だったのですけれど、意外とご存知ないお客さまが多かったですね。
お酒をお呑みにならないお客さまにも美味しいと好評でした。
おもてなしの席では、手巻き寿司用などの小さなしゃもじで前菜プレートの中の一品に加えると見栄えがしておすすめです。
保存性も高めなのでちょっと多めに作り置きしてもよいと思います。
今月のレッスンも残席わずかとなりました。
ようやくコロナ対策の制限が解けて、レッスンも通常運転になればよいなと思っています。
6月のメニューも公開済みですので、スケジュールを公開しましたらみなさまのお越しを心よりお待ちしております。