ゆるママ子育てカウンセラー
ふさこ ですニコニコ

 

あなたのお子さんは

 

「バカにされているガーン

 

という妄想で

荒れていませんか?

 

 

 

実際は

バカにされているわけでは

ないので

 

「妄想」なんですよね汗

 

 

 

でも

いくら説明しても

理解しないショック

 

 

 

凸凹キッズにありがちな

このケースについて

 

私なりの分析を

書いてみたいと思います。

 

 

 

 

 

 

「あいつら

 バカにしやがって!ムキー

 

 

最近は

なくなりましたが

 

小学校 低学年の頃

息子は テニスで

このモードに入っていました。

 

 

 

実際は

バカにされていないのに…

 

むしろ

好意的に

応援してくれているのに…

 

 

 

どれだけ説明しても

 

「いや!

 オレのことを バカにしてる!

 許せなーい!プンプン

 

と 納得せず。

 

 

 

心で思うだけなら

放置できますが

 

 

暴れて

物を投げたり…

 

他の人に

暴言を吐いたり…

 

 

いやいや

本当に 大変でしたショック

 

 

 

 

 

 

「バカにされた!」と感じた

状況は

このようなものでした ↓

 

 

 

*テニスを習い始めのとき

 

子供達のレッスンを見ながら

談笑している

保護者に対して

 

 

 

*トレーニングで

 

うまく出来ないステップを

息子の隣で 一緒にやってくれた

コーチに対して

 

 

 

*昇級したてのクラスで

 

息子より先に

そのクラスで練習していた

人達に対して

 

 

 

これらの共通項は

 

「初めてで

 うまく出来ない」

 

でした。

 

 

 

 

 

 

誰も 

バカにしていないのに

 

なんで 

そうなっちゃうのかなーと

研究した結果

 

 

どうやら

彼の頭の中には

 

「天才」 or 「バカ」

 

この2種類しか

 

評価基準が

なかったのではないかと

思われます。

 

 

 

だから

 

少しうまくいくと

 

「オレ、天才!」

 

と 自己肯定感が

ビュンと 天井まで上がり上矢印

 

 

少し失敗すると

 

「オレは

 生きている価値がない!」

 

とか

 

「あいつら

 バカにしやがって!」

 

とか

 

自己肯定感が

地の底まで 急降下下矢印

 

 

 

「バカにされる妄想」を持つ

他のお子さんも

 

そんな傾向は

ありませんか??

 

 

 

初めて

トライすることなのに

 

最初から 

プロレベルで出来ないからと

癇癪を起こすのも

 

このタイプの

お子さんではないかなー笑い泣き

 

 

 

 

 

 

 

人間の「能力」って

 

天才 ⇔ バカ

 

の二極

じゃないんだよね。

 

 

 

天才を「100」

バカを「0」とすると

(バカって表現は 適切じゃないけど)

 

 

どんな人でも

みんな

 

「0」からスタートして

「100」に向かう中間地点

 

に いるのですよね。

 

 

 

テニスで

七転八倒しながら…

 

「バカにされていない」を

答え合わせしながら…

 

 

この概念を

理解し始めたら

 

息子の

「バカにしやがって!」が

落ち着いてきました。

 

 

 

 

 

 

「バカにされる」妄想の

お子さんは

 

自尊心が

高いのか、低いのか

 

親として 迷うケースが

多いと思います汗

 

 

 

息子や 他のお子さんの

話を聞いて思うのは

 

自尊心は おそらく

高くも 低くもない。

 

 

でも

 

人の能力を計る

尺度が

「2極」しかないために

 

 

「自分は

 天才とバカのどちらだ?!

 

 バカだったら

 どうしよう?!ガーン

 

という 不安と

闘っているように見えます。

 

 

 

お子さんが

この妄想から 解放されるのは

 

 

誰でも みんな

「0」からスタートして

「100」に向かう中間地点

にいるのだ

 

ということを

理解できたときでしょうひらめき電球

 

 

 

親にできることは

たぶん2つ。

 

 

何度も 何度も

この概念を

話して聞かせることと

 

 

本当は

どちらでもないのに

 

天才か、バカか

不安と闘いまくるわが子を

根気強く 見守ること。

 

 

 

しんどいけど

 

伝え続けると

少しずつ 体験を通して

気づいていきそうですよー。

 

 

気長に

見守りましょう~笑い泣き

 

 

 

こちらも どうぞ ↓

クローバー 最初から プロレベルで やりたい!!

 

 

 

(「天才でも バカでもない自分」を 受け入れられるようになってきました~♪)

 

 

 

あなたのお子さんは

 

「バカにされた!」と

 

荒れることが ありますか?

 

 

公式LINEから
聞かせてくださいね下矢印

友だち追加

 

 

無料メール講座
 7日間でわかる!
 イライラドカーン!から
 ごきげんママになる

 「心のしくみ」講座

 

ゆるママ習慣化コミュニティ
 ゆるママ倶楽部♪

ママの生きづらさ解消講座 
 ゆるママHAPPYスクール

 

 

ゆるママ子育てカウンセラー
ふさこ ですニコニコ

 

あなたは

 

「失敗」しないように…

「抜け」がないように…

 

緊張状態が

続いていませんか?滝汗

 

 

 

失敗しないための

一番の秘訣は

 

リラックス

 

ですよ~!!


 

 

 

 

 

先日 ひさしぶりに

スッタモンダが ありました。

 

 

 

対応をしくじると


かなり面倒になる

流れが見えたので

 

抜かりがないよう

アンテナを張り巡らせること

3週間 滝汗

 

 

 

やっと

山を越えましたが

 

今度は

緊張モードから

抜けられなくなっちゃったあせる

 

 

いつ 鏡を見ても

顔が こわばってるガーン

 

 

 

ひさしぶりの

スッタモンダで

 

「失敗してはいけない!」

 

という

昔のスイッチが 

入ってしまったみたいです汗

 

 

 

 

 

 

先日 行ったばかりの神社

繰り返し 思い浮かぶので

 

「呼ばれてる?笑い泣き」と

 

とりあえず

お参りに行って来ました。

 

 

 

すると

いつもと同じ場所で

 

なんだか

メッセージらしきものを

感じるんだなぁベル

(おもしろいよね・笑)

 

 

 

今回のメッセージは

 

「リラックス~

 

 リラックスして

 思いついたことを やればいいよ~」

 

 

 

確かに!びっくり

 

 

緊張していると

 

必要なサインに

気づかなかったり

 

心の余裕がなくて

最善の対応でなかったり

するもんね。

 

 

 

腹をくくって

リラックスしていた方が

 

失敗のリスクは

低いにちがいない。

 

 

 

 

 

 

それ以来

 

「失敗を恐れて

 緊張しているより

 

 リラックスした方が

 うまくいくよ~」

 

と 自分に 

言い聞かせ始めたら

 

ホーーーっと

息をつけるようになりました照れ

 

 

 

深呼吸

できるようになって

 

鏡に映った私も

ゆるやか笑顔ラブラブ

 

 

 

私が ゴキゲンだと

家族も ゴキゲン。

 

いろいろ

好循環に戻りましたキラキラ

 

 

 

リラックスモードなら

 

何かあっても

適切な対応ができるから

大丈夫!

 

 

 

失敗しないためには

 

緊張よりも

リラックスですね~キラキラ

 

 

 

あなたは 今

 

リラックス

できていますか?ウインク

 

 

 

こちらも どうぞ ↓

クローバー よりよいステージに進むために「必要なこと」

 

 

 

(リラックス中が、あなたのベストを発揮できる状態です♪)

 

 

 

あなたは

失敗しないために

 

「緊張」しますか?

「リラックス」しますか?

 


公式LINEから
聞かせてくださいね下矢印

友だち追加

 

 

無料メール講座
 7日間でわかる!
 イライラドカーン!から
 ごきげんママになる

 「心のしくみ」講座

 

ゆるママ習慣化コミュニティ
 ゆるママ倶楽部♪

ママの生きづらさ解消講座 
 ゆるママHAPPYスクール

 

 

ゆるママ子育てカウンセラー
ふさこ ですニコニコ

 

あなたは

 

どうしたら

「イライラドカーン!」が

おさまって

 

子供と 笑顔で過ごせる

「ごきげんママ」に

なっていけるか

 

 

"道筋”を

知っていますか?びっくり

 

 

 

いろいろ

向き合っているのに

 

イライラドカーン!が

おさまらないママは

 

こちらの

「無料メール講座」を

読んでみて! 照れ

 

 

 

(↓ クリックすると 登録ページにいきます)

 

 

 

やさしいママに

なりたい…

 

わが子は

ほめて育てたい…


怒りたくない…

 

 

そう思って

必死に 努力しているのに

 

 

いつまでたっても

イライラドカーン!が

おさまらず

 

毎日 

自己嫌悪していた私…ショック

 

 

 

夜な夜な

「子育て」について

ネット検索して

 

 

「ほめ方」を

調べてみたり…

 

「言葉かけ」を

試行錯誤したり…

 

 

 

それでも

結局

 

イライラドカーンハッ

怒っては

 

 

子供を傷つけてしまった

自分を責めまくって

 

「私の人生

 うまくいかない…えーん

 

と 自分の人生を

呪っていました。

 

 

 

そんな私が

今では

 

子供に

言いたいことは

言うけれども

(しつけも必要だからね)

 

基本は

サッパリ ごきげん音譜

 

 

 

親子で

冗談を言って

 

ガハハと笑える

子育てモードに入れたのは

 

「心のしくみ」

 

を 知ったからでした!

 

 

 

あなたは

 

イライラドカーン!から

「ごきげん」になる

 

「心のしくみ」

知っていますか?びっくり

 

 

 

 

 

 

「心」って

 

なんとなく

あるのは わかっていたけど

 

 

どんな仕組みで

「感情」が 生まれているのか

 

までは

知らなかったんです びっくり

 

 

 

でも

 

子育てが

きっかけになって

 

「イライラ解消」を

研究していったら

 

 

 

自分のイライラに

対応できるようになり…

 

 

息子の「癇癪」も

落ち着き…

 

 

昔から悩んでいた

私の「生きづらさ」まで

解消することができましたキラキラ

 

 

 

「心」は

 

完全に

コントロールすることは

できないけれど

 

 

制御できないと思っていた

「怒り」を

 

大きくなる前に

鎮めたり…

 

湧きにくい状態に

整えたり…

 

は できるんですねひらめき電球

 

 

 

この「しくみ」を

みんなが 知っていたら

 

もっと

楽で 楽しく

 

みんな なかよく

暮らしていけるのになぁ~

 

 

 

 

 

 

そこで

 

【ゆるママHAPPYスクール】

という長期講座で

 

受講生のママ達にも

実践していただいたところ

 

 

私と同じように

楽になることが 判明!照れ

 

 

 

一方

いろいろ学んで

努力しているのに

 

なかなか改善しなくて

苦しい状態が続くママが

 

少なくないことも

わかってきました…

 

 

 

「この違いは 何だろう?びっくり

と 考えた結果

 

 

なかなか

解消しない場合は

 

なんとなく

心理ワーク的なことを

やっているけれど

 

 

何を どうしたら

イライラが解消するのか

 

「ポイント」を

つかめていないのかも…

 

 

と 見えてきました。

 

 

 

 

 

 

みんなが

迷走してしまうくらい

 

「心」って

 複雑にできています…

 

 

 

だから

 

調べれば調べるほど

いろんな情報があって

 

 

どれも

当てはまるような

気がするのに

 

ズバッと

解決してくれるものは

出てこない ショック

 

 

 

しかし

 

「基本のしくみ」は 

シンプルひらめき電球

 

 

 

その基本を阻む

ブロックが しぶといから

 

複雑に

感じてしまうんだなぁ…

 

 

 

でも

「基本」の方向に

進んでいけば

 

必ず イライラは

解消していくんですニコニコ

 

 

 



 

 

イライラドカーン!に

悩むママ達に

 

少しでも早く

ガハハと笑える子育てを

 

楽しめるように

なってほしい!!

 

 

 

ということで

 

7日間で

「基本のしくみ」を

理解していただける

 

無料メール講座を

作りました!

 

 

 

あなたも

まずは

 

イライラを解消する

「心のしくみ」

 

を 把握して

 

 

迷走せずに

ゴールに進もう!爆  笑

 

 

 

 

 

 

7日間のコンテンツ

 

 

7日間に渡って

こんな内容が届きます。

 

■DAY1

 イライラドカーン!から

 「ごきげんママ」へ

 

■DAY2

 イライラを解消する 

 究極の極意!

 

■DAY3

 3つのイライラ&解消方法

 

■DAY4

 あなたが

 「〇〇」をやめられない理由

 

■DAY5

 自動ブレーキを外す秘訣

 

■DAY6

 「大丈夫」を信じられない あなたへ

 

■DAY7

 「ごきげんママ」が大切な理由

 

 

 

 

こんなママに 効果あり

 

 

*イライラドカーン!が多い

 

*毎日イライラして苦しい

 

*怒りたくないのに

 怒ってしまう

 

*鏡に映る顔が 般若顔ムキー

 

*おひとりさま時間がない

 

*ワンオペで困っている

 

*昔から

 ずっと生きづらかった

 

*長いこと 

 心と向き合ってきたのに

 改善していない

 

*子育てセミナーの

 ジプシーになっている

 

 

 

受講すると…

 

 

*イライラ解消の

 「究極のポイント」が

 わかります

 

*ポイントを実行するだけで

 イライラが 減り始めます

 

*あなたのイライラが

 解消しなかった理由が

 わかります

 

*しぶといイライラの

 解消方法が わかります

 

*イライラと「心の傷」の

 関係が わかります

 

*お子さんが

 「幸せな人」に育つ秘訣が

 わかりますキラキラ

 

 

 

ご登録は

こちらからどうぞ 下矢印

 

 

 

 

*「お名前」と「メールアドレス」を

 入力していただくと

 

「7日間のメール講座」と

「フォローアップメルマガ」が

 無料で 届きます。

 (いつでも解除できます)

 

 

*「フォローアップメルマガ」では

 こんな内容をお送りしています。

 

 ・イライラ解消のヒント

 ・ふさこのつぶやき、

 ・ブログの更新情報

 ・講座等のお申込案内 etc.

 

 

 

あなたも

7日後には

 

「イライラ解消」に

希望の光が

 

クッキリ

見えていますよ~ 爆  笑キラキラ

 

 

 

(あなたも最短ルートで ごきげんママになろう♪)

 

 

 

これまで200名のママが

受講してくださった

【旧メール講座】

 

わが子を安心の笑顔で見守れる 12日間無料メール講座

 

については

メールでの配信を終了します。

 

 

アーカイブを

ご覧になりたい場合は

 

ゆるママ倶楽部♪

会員専用マガジンで

いつでもご覧いただけますラブラブ

 

 

 

あなたと お子さんにも

 

ガハハと笑う毎日が

やってきますように照れキラキラ
 

 

 

ゆるママ倶楽部♪ (ゆるママ習慣化コミュニティ)
■ ゆるママHAPPYスクール

 

 

ゆるママ子育てカウンセラー
ふさこ ですニコニコ

 

あなたは

 

お子さんが

癇癪を 起こしたとき

 

どんな

「反応」をしていますか?

 

 

 

「また

 癇癪を起こして!!」

 

「わがまま言わないの!」

 

などなど

 

 

 

つられて

 

ママまで

イライラしちゃうと

 

阿鼻叫喚に

なっちゃうんですよねあせる

 

 

 

 

 

 

「感情」って

 

湧いた分を

しっかり放出しきると

 

ゼロ(ニュートラル)

戻るんです。

 

 

 

「癇癪」も

 

湧いた分を

しっかり放出しきると

 

落ち着いて

元の状態に 戻ります。

 

 

 

放出し終わるのを

 

ママは

ただ 待っていれば

いいのですが

 

 

ママ自身の

「イライラ」が湧いて

 

お子さんの放出を

妨げてしまうと

 

 

「癇癪」も

「イライラ」も

終わらなくなって

 

お互いに

炎上し合っちゃうあせる

 

 

 

 

 

 

お子さんの

癇癪で

 

親子の阿鼻叫喚を

繰り返している ママは

 

 

 

お子さんの「感情」が

放出し終わるのを

 

ただ ただ

待ってみてくださいニコニコ

(安全だけは 確保しつつ)

 

 

 

お子さんの

癇癪の様子に

 

ママの心が

反応してしまう場合は

 

 

ママ自身の「感情」に

集中しましょう ニコニコ

 

 

 

癇癪を起こしている

わが子を見て

 

どうして

苦しくなるの?

 

 

どうなりそうで

怖いの?

 

 

心に

どんな言葉が

浮かんでいるの?

 


 

「あぁ、私は

 わが子の癇癪に

 こう感じるんだなぁ…」

 

と 自分の心に

フォーカスしているうちに

 

 

お子さんの癇癪が

落ち着いているかも

知れません キラキラ

 

 

 

 

 

 

「感情」には

一連の流れがあります。

 

 

きっかけ

 ↓

感情が湧く

 ↓

感情を放出する

 ↓

元に戻る

 

 

 

「放出したら 終わる」を

見通せていると

 

冷静に

対応することができます。

 

 

 

「癇癪」という

火事を

繰り返させないためには

 

火に

油を注ぐのではなく

 

 

今回の炎が

一旦 落ち着いてから

 

火事にならない

「放出のさせ方」を

 

お子さんに

理解してもらうのが

いいですよラブラブ

 

 

 

こちらも どうぞ ↓

クローバー 「感情ワード」を 使ってますか?

 

 

 

(最近は「その言い方で、ボクの行動が 良い方向に行くと思いますか?!」と 冷静にツッコミを入れてくる息子汗

 

 

 

あなたは

 

お子さんの癇癪に

 

どんな「反応」をしていますか?

 


公式LINEから
聞かせてくださいね下矢印

友だち追加

 

 

無料メール講座
 7日間でわかる!
 イライラドカーン!から
 ごきげんママになる

 「心のしくみ」講座

 

ゆるママ習慣化コミュニティ
 ゆるママ倶楽部♪

ママの生きづらさ解消講座 
 ゆるママHAPPYスクール

 

 

ゆるママ子育てカウンセラー
ふさこ ですニコニコ

 

「人生は

 ”選択”の連続」

 

と 言われますが…

 

 

あなたは

 

「自分で

 納得のいく選択」を

 

できていますか?びっくり

 

 

 

 

 

 

「人生は

 ”選択”の連続」とは

感じていたけれど

 

数年前までの私は

こんなふうに

思っていました…

 

 

 

「生まれついた運命」

というものがあって

 

「幸運な人生」を生きる人

「不運な人生」を生きる人

 

だいたいの方向性は

決まっているのだと。

 

 

 

だから

 

「不運な人生」に

生まれてしまった自分は

 

 

不運なりに 許されている

なけなしの幸せで

 

どうやって

生まれてきたモトを取るか?

 

を 考え…

 

 

 

「人生後半で

 どんでん返しが

 あったりするかも?!」

 

という

 

かすかな希望に

すがりながら

 

 

 

「不運な自分」という

シナリオを

 

毎日 

生きていました汗

 

 

 

 

 

 

しかし

気づいてしまった(笑)

 

 

「自分で 

 選択できないもの」も

一部 あるけれど

 

 

そこから

 

どんな「経験」をするか

どんな「感情」を抱くかは

 

「自分」で

選んでいけることに!!

 

 

 

まわりを

見まわしてみると

 

自分よりも

大変な状況でありながら

 

自分より

幸せに

生きている人達って

 

ゴロゴロいるのよねーびっくり

 

 

 

幸せな人生かどうかは

 

「環境」で

決まるのではなく

 

「その人の選択」で

決まるんだなぁ…

 

 

 

 

 

 

子供の頃の

私は

 

「お母さんの言うことを

 聞いていれば いいんだから!」

 

と 母の過干渉で

 

 

「自分で選択すること」を

許されずに

育ったんですよねー。

 

 

 

その結果

 

「世の中的な正解」を

 常に 考えて

 

 

*消去法で

 リスクの少ない選択肢

 

*空気を読んで

 みんなに嫌われない選択肢

 

を 選ばなければならない

 

 

…と思って

生きてきました。

 

 

 

その結果

 

私の人生は

破綻はしていないけれど

 

 

「楽しい」「幸せ」も

感じられない

 

予定通りの

「不運な人生」が

できあがりました ショック

 

 

 

そうです、

 

「人生は

 ”選択”の連続」なのに

 

 

「選択の仕方」が

身についていなかったんですね汗

 

 

 

 

 

 

人生って

 

*「やりたいこと」を やる

*「やりたくないこと」は やらない

 

が 基本です。

(ここに疑問を持つママは、イライラに苦しんでいませんか?)

 

 

 

*「やりたいこと」をやる

 メリット・デメリット

 

*「やりたくないこと」をやらない

 メリット・デメリット

 

を 理解して…

 

 

 

「私は、どうしたい?びっくり

 

と 自分の心と対話して…

 

 

 

「自分の答え」を

出していくこと

 

「人生の選択」なんですね!

 

 

 

「自分の出した答え」で

 

成功しても

失敗しても

 

どちらも「正解」合格

 

 

 

自分の望む

結果でなかったら

 

「次は どうしたいか?びっくり

 

を また

自分の心に聞いて

 

選択すればいいだけ。

 

 

 

その代わり

 

自分で

選んだのだから

 

結果が悪くても

「他人のせい」ではない。

 

 

「次の選択」のための

情報を

得られただけなんだなぁひらめき電球

 

 

 

 

 

 

「私は、どうしたい?びっくり

 

 

この

本来 当たり前である

「選択の仕方」を

 

私は 40代になってから

学んだのですが

 

 

 

子供のときから

身につけられていたら

 

私の人生は

「不運な人生」ではなく

 

「自分で選んだ人生」として 

 

もっと 楽しい部分が

増えていたのになー!キラキラ

 

 

 

あなたも

あなたのお子さんも

 

「私は、どうしたい?びっくり

 

と 人生の選択を

できていますか?

 

 

 

自分の人生を

自分で選んで

 

納得のいく人生を

謳歌できますようにキラキラ

 

 

 

こちらも どうぞ ↓

クローバー 「言うことを聞かない」お子さんに 困ったら…

 

 

 

(自分の選択以外 受け付けない息子のおかげで、人生の選択について 学べました~・笑)

 

 

 

あなたは

 

自分にも

お子さんにも

 

「どうしたい?びっくり

 

と 選択させていますか?

 


公式LINEから
聞かせてくださいね下矢印

友だち追加

 

 

無料メール講座
 7日間でわかる!
 イライラドカーン!から
 ごきげんママになる

 「心のしくみ」講座

 

ゆるママ習慣化コミュニティ
 ゆるママ倶楽部♪

ママの生きづらさ解消講座 
 ゆるママHAPPYスクール