らくいくママのブログ -20ページ目

帰省


みなさんこんにちは[みんな:02]くまこ[みんな:03]です!
いつも楽育ママブログを見ていただきありがとうございます[みんな:04]

今日は雨が降って昨日とは真逆のお天気ですね[みんな:05]
なんとなくドンヨリ[みんな:06]
でも私は雨は嫌いじゃないです[みんな:07]なんとなく落ち着くというか、、、。子供も雨の日はよく眠る様な気もします(笑)そんなうちの娘は雨のせいか今日は10時半まで寝てましたΣ(゚д゚lll)


さて、先週1週間、私の実家がある高山へ帰省していました[みんな:08]
飛騨はさすがにまだ寒く、毎日雪、雪、雪です[みんな:09]

娘も沢山の雪に興奮。なので毎日雪遊びしてきました!
photo:01


はじめはどう遊んで良いのか戸惑いながら、とりあえず寝転んでみたり
photo:02

歩いてみたり
photo:03



慣れてくると娘なりの雪だるまを楽しそうに作っていました[みんな:10]
photo:04


次の日もじいじと雪の滑り台で遊び
photo:06

、その次の日も、、、。と毎日雪遊び[みんな:11]
雪の散歩もしてきました[みんな:12]
photo:05



大満足の高山帰省!
今までは冬の帰省に抵抗が有りましたが子供にとっては最高の帰省になりました!これからも冬の高山へ雪遊びしに連れてってあげたいと感じました。

photo:07




byくまこ[みんな:01]
らくいくママ
http://rakuikumama.net/

絵本 「よーするに医学えほん」

こんにちは、ペンです。


インフルエンザ、流行っていますね叫び


主人の職場でも流行っているとのことで、

マスク、うがい、手洗いを徹底してもらっています。



冬場はいつも、風邪や扁桃腺炎などですぐに高熱を出していたタク(3歳5ヶ月)ですが、

今年はずいぶんと体力がついたようで、まだ高熱を出していません合格


私だけは、例年どおり、何度も風邪をひいているので、

タクを見習わなければ・・・と思っていますあせる



私が薬を飲んでいると、最近タクは「わるいやつ、やっつけれるといいね」と、

応援してくれるようになりました。


「薬を飲むと、体の中でどうなっているか」というのが、分かってきたようですニコニコ


というのも、ある絵本のおかげなのですが・・・↓



らくいくママのブログ-よーするに医学えほん


『よーするに医学えほん からだアイらんど』

(きむらゆういち、川田秀文 作、中地智 絵/講談社)


写真は、左から順に、

「けが編」「インフルエンザ編」「おなか編」です。





らくいくママのブログ-よーするに医学えほん

らくいくママのブログ-よーするに医学えほん


人の体を、島に例えて、

ウイルスなどが侵入した場合に、体の中がどうなっているかを、

分かりやすく描いてある絵本です。



おもしろいのは、登場するキャラクターたち。


らくいくママのブログ-よーするに医学えほん


侵入してくるのは、ウイルスパイやバクテロリスト、

体を守るのに、手を貸してくれる薬は、

オオタイイさん、キャベ人、ビオフェル民族などなど、

どこかで聞いたことのあるような名前になっていますにひひ




ちゃんと医学監修もされており、

私も、タクと一緒に読みながら、

「へぇ~、体の中はこんなことになっているのかぁ」と、

驚いたり、感心したりすることがいっぱいビックリマーク



タクにはまだ難しいので、そのまま読まずに、

さらに分かりやすそうな言葉に変えて読んでいますが、

ウルトラマンや仮面ライダーなど、戦うことに興味が出てきたタクにとっては、

とても面白いようで、毎日のように「読んで~」と持ってきます。



もし、今度タクが体調を崩して、薬が必要になったら、

この絵本で、いまの状態を説明しながら、

薬を飲んでみようね、と誘ってみたいと思いますニコニコ



大人も楽しい絵本なので、

良かったら読んでみてくださいね~音譜


by ペン


らくいくママ 

http://rakuikumama.net/



【期間限定】アクア・トトぎふの入館料が半額に

いつも「らくいくママ」のブログをご覧いただきありがとうございますドキドキのっちですラブラブ!

息子も大好きな世界淡水魚園水族館アクア・トトぎふの入館料が、
平成25年2月2日(土)から2月11日(祝)まで半額になりますビックリマーク
つまり…

大人 700円(1,400円)
中学高校生 550円(1,100円)
小学生   380円( 750円)
幼児    190円( 370円)
()は通常価格

となりますラブラブ!
昨年の11月で開館以来400万人を突破したそうです。今回はその記念として、期間中どなたでも半額で入館できてしまいます!!

淡水魚園なので、海の生き物と比べて派手さはありませんが、私たちの身近に住んでいる魚が泳いでいたり、世界の淡水魚、魚以外にも可愛いコツメカワウソや爬虫類、アシカショーもあって大人でも楽しめますよ音譜
小さなお子さんを連れていらっしゃる方もよく見かけます音譜雨の日や、外が寒くても大丈夫なので、よく息子と遊びにいきますニコニコ

おすすめはカピバラエサやり体験にひひキラキラ

世界最大級のネズミの仲間であるカピバラにさわったり、エサをあげることができます!!
なかなかカピバラにエサをあげる機会は無いので貴重な体験ができますよ目
息子も興味深げにエサをあげていました(笑)

クローバーカピバラエサやり体験詳細
★平日 14:00~ 土日祝 11:00~、14:00~
★エサ代 100円
※各回先着30名様(5分前より販売または整理券を配布)

エサやりブームな息子は行くと必ずコイのえさかカピバラのえさをあげたいとねだってきますべーっだ!

ほかにも楽しいイベントが続々と開催されますので、まだ遊びに行ったことが無い方はこれを機にぜひラブラブ!おじいちゃん、おばあちゃんを誘ってみんなでお出かけしても素敵ですねひらめき電球

byのっち
らくいくママ