絵本 「よーするに医学えほん」 | らくいくママのブログ

絵本 「よーするに医学えほん」

こんにちは、ペンです。


インフルエンザ、流行っていますね叫び


主人の職場でも流行っているとのことで、

マスク、うがい、手洗いを徹底してもらっています。



冬場はいつも、風邪や扁桃腺炎などですぐに高熱を出していたタク(3歳5ヶ月)ですが、

今年はずいぶんと体力がついたようで、まだ高熱を出していません合格


私だけは、例年どおり、何度も風邪をひいているので、

タクを見習わなければ・・・と思っていますあせる



私が薬を飲んでいると、最近タクは「わるいやつ、やっつけれるといいね」と、

応援してくれるようになりました。


「薬を飲むと、体の中でどうなっているか」というのが、分かってきたようですニコニコ


というのも、ある絵本のおかげなのですが・・・↓



らくいくママのブログ-よーするに医学えほん


『よーするに医学えほん からだアイらんど』

(きむらゆういち、川田秀文 作、中地智 絵/講談社)


写真は、左から順に、

「けが編」「インフルエンザ編」「おなか編」です。





らくいくママのブログ-よーするに医学えほん

らくいくママのブログ-よーするに医学えほん


人の体を、島に例えて、

ウイルスなどが侵入した場合に、体の中がどうなっているかを、

分かりやすく描いてある絵本です。



おもしろいのは、登場するキャラクターたち。


らくいくママのブログ-よーするに医学えほん


侵入してくるのは、ウイルスパイやバクテロリスト、

体を守るのに、手を貸してくれる薬は、

オオタイイさん、キャベ人、ビオフェル民族などなど、

どこかで聞いたことのあるような名前になっていますにひひ




ちゃんと医学監修もされており、

私も、タクと一緒に読みながら、

「へぇ~、体の中はこんなことになっているのかぁ」と、

驚いたり、感心したりすることがいっぱいビックリマーク



タクにはまだ難しいので、そのまま読まずに、

さらに分かりやすそうな言葉に変えて読んでいますが、

ウルトラマンや仮面ライダーなど、戦うことに興味が出てきたタクにとっては、

とても面白いようで、毎日のように「読んで~」と持ってきます。



もし、今度タクが体調を崩して、薬が必要になったら、

この絵本で、いまの状態を説明しながら、

薬を飲んでみようね、と誘ってみたいと思いますニコニコ



大人も楽しい絵本なので、

良かったら読んでみてくださいね~音譜


by ペン


らくいくママ 

http://rakuikumama.net/