ビバ!!ホームベーカリー
こんにちは、ペンです。
また暑い日が続いていましたが、今週末からグッと冷え込むようですね。
涼しくなるのは嬉しいのですが、
毎年秋冬は、タク(2歳1ヶ月)が体調を大きく崩すので、
今から、戦々恐々です![]()
6月に断乳をしたのですが、断乳後も思ったより食事の量が増えず、
それに、断乳の影響もあったのか、夏場でも体調を崩してしまい、
とうとう体重が10キロを切ってしまいました![]()
もう、成長曲線の下ギリギリです。
身長は、成長曲線の中程なので、かなりガリガリ・・・
私なら、10キロくらい簡単に太っちゃうのになぁ![]()
タクは、朝ごはんには、よくパンを食べたがります。
卵・牛乳・大豆にアレルギーのあるタクは、
市販のパンはほとんど食べられないのですが、
ベーグルは好きになって、よく食べています。
ですが、ベーグルはとても噛み応えがあるので、
お腹がいっぱいになるより先に、食べ疲れてしまうようなんです。
柔らかいパンを食べさせてあげたいなぁと思っていたところ、
夏に遊びにいった姉の家にあるホームベーカリーで、
タクでも食べられる食パンを作ってくれました![]()
初めて柔らかいパンを食べたタクが、とっても嬉しそうだったので、
私も思い切って買っちゃいました
ホームベーカリー![]()
<卵・乳製品なしでできる食パン(1斤分)>
強力粉 250g
砂糖 大さじ 2~3
塩 小さじ 1
ショートニング 10g
水 180cc
ドライイースト 小さじ 1
※ショートニングは入れなくてもOK(もっちりした仕上がりになります)
※砂糖は好みで加減してください
※室温が25℃以上のときは、水を10cc減らして、冷水にして使用してください
※お持ちのホームベーカリーの種類によって、加減してください
我が家では、主人用に買っている青汁の粉を3袋足して作っています。
これが意外と美味しいんですよ~![]()
タクも喜んで、
焼きたてのときは、6枚切りを2~3枚くらいペロリと食べちゃいます![]()
他にも、青汁の代わりに、
ココア(大さじ1くらい)やブルーベリー(100gくらい)などを入れても美味しい![]()
焼きたては本当に美味しいので、
タクではなくて、自分が太ってしまいそうで怖いです![]()
アレルギーなどで、食べられるパンが無い!!という方、
ホームベーカリーは強い味方になってくれますよ~![]()
by ペン
らくいくママ
本郷児童センター☆
先日、本郷児童センターへ行ってきましたッ![]()
いつも、西児童センタばかりなので、こちらは初めて![]()
場所も、忠節橋近くということしか分かってなかったのですが、
ナビ見て行ってきました![]()
駐車場が児童センター横に数台と、児童センターの門の中にも
車を入れてもいいそうです![]()
中は、西児童センターよりもちょっと広いような感じ・・・![]()
おもちゃは同じようなものもいっぱいありましたが、
西児童センターにないものもいっぱい![]()
そして、廊下が広いので、幼児用の車を乗り回せます![]()
うちの子はまだ脚が短く動かせんkが、、、![]()
人見知り、場所見知りをよくするうちの子でも
行った早々おもちゃに釘付けになって遊んでいました![]()
児童センターとかは初めてだと行きづらかったりしますが、
開放的で入りやすいところでした![]()
こんなんだったらもっと早く遊びに行っておけば良かった~![]()
これからもちょくちょく遊びにいきたいです![]()
らくいくママ
病院と薬
ものすごい勢いで
秋
が到来ですね。
朝と晩が涼しいを通り越して肌寒く感じます
こういう寒暖の激しいときは体調管理が難しいです。気をつけねば![]()
でも、もし風邪を引いてしまったときは皆さんどんなタイミングで病院にかかりますか![]()
病院・・・・
正直お医者さんも神様じゃないので、・・
と思うときがあります。
例えば、処方された薬が効かないとか、高熱の原因がわからないとか、腕は良いのだろうけど待ち時間が半端ないとか・・・。
私はよくありますよ。
娘(2歳10ヶ月)に対しては未だに信頼できるお医者さんに会えてないのが現状です
。
家
から一番近いお医者さんはとても親身で好きなのですが、夜中高熱が出て朝一番に
と思って連絡すると、午前はもう満員がよくありました。
予防接種1つするのに2時間待ったり・・・。
もう1軒近くにあるのは、いつ行っても空いてる小児科
。
ここはもらう薬がいつも苦くて飲めないです。(大人の私でもなかなか飲めない位な子供用薬
)
少し遠い小児科では、血液検査もしてくれます。指先でパチンとするだけの採血なので泣きませんし、
先生も2人で行うので急に行ってもそんなに待ちませんが、どの薬
を処方されても効かないときがあり、
熱が3日連続41度超えた時は![]()
さすがに
「高熱の原因がわからないうちは今日は帰れません
」と言ったんです。
そしたら、
「まだ保育園にも行ってないならインフルエンザでもないし、やれる検査は全部やったし・・でもインフルエンザやってみようか?」
といわれ、行ったら
「陽性
」
すぐタミフルを処方されたのですが、結局4日目での処方だったので殆ど自力で治した感じがします。確かに4月だったので、私も
今更??どこでひろったんだろう・・・・。
と思ったほどです。
そんなこんなで子供の調子が悪くなったときはいつも
「どこのお医者に行こうか
」とため息がでるのです。
が・・・
最近、ちょっといいかも
・・と思うお医者さんに出会いました。
長良小児科耳鼻科の先生です![]()
基本的に私は少々の鼻水や高熱の1日目では病院に行きません。
子供の治癒力・免疫力で駄目そうなら行きます。
でもこちらのお医者さんは、
高熱がいくら出ていても、本人が元気なら薬は不要とおっしゃいます。
「座薬は何度以上で使用したらいいですか?」とたずねると、
「子供は機械ですか?」といわれてしまいました![]()
何度じゃなくて、元気かどうかです。
37度少々でもぐったりしていれば使用するし、39度でも元気なら不要。
なるほどな
と思いました。
熱で体内の毒をやっつけているのに、その熱を奪ったら駄目。
そうじゃなくて、どうして熱がでてるのか?原因が喉の炎症ならその炎症を取る薬を飲めばよい。
そうすれば、おのずと熱も引いてくるという話です。
ふむふむ・・・。
その話を聞いていたら、なんだか今まで不要な薬を飲ませていたなあと反省。
娘、基本いつでも元気なんですよね。有難いです。インフルエンザの時でさえもそうでした。![]()
ちょっとした病気でも小さい子供の親は特に心配してしまいます。でも。
親の見極め
が一番の薬かもしれないです。
病気にならないのが一番ですが、これから少しずついろんな病気が流行りだします。![]()
インフルエンザ接種ももうすぐスタート。でもあまり早く接種すると娘のように忘れかけた頃どこかでヒットしてしまいます
。
みなさんも子供の一番のお医者さんになれるよう「親の感」を信じつつ、良いかかりつけ医師を見つけてくださいね。
byクララベル
らくいくママ



