こんにちは。
楽生きマスターの’むらけん’です。
このブログでは
「何物でもない人間がなんでもない
毎日を幸せに生きられるようになる
ストーリー」
をつづっていきます。
勝ち負けとは
皆さんは勝負事って好きですか?
この世の中多いですよね。
それを楽しいと感じますか?
それとも窮屈だと感じますか?
何気なくわたしたちが
日ごろ行っている
勝負
について本日はお話しします。
あなたの価値とは?
この世は優劣判断が多いものです。
それが3次元世界の醍醐味でもあるのです。
そこで経験する喜怒哀楽を経験し、
魂をみがくために
この地球上にやってきたのですから。
それを終始楽しめる人は
この世は楽園です。
が、そうでない、
生きづらさを感じている人も
一定数いらっしゃいます。
わたしは、というと
かつては戦闘民族サイヤ人の
マインドでこの世界を生きていました。
といっても、
ベジータのように圧倒的な戦闘力はなく、
ただの雑魚キャラでしたが。
「この世界で生き抜いていくには
勝ち続けること。
価値のある人間になること。」
という思い込みの中で生きていたのです。
特段、要領が良いわけでもないので
勉強でも、仕事でも、
人一倍頑張ったけど、
人よりほんの少しだけ抜きん出る、
みたいな感じでした。
全然、費用対効果が、ないw
もっと自分はできる、
もっとできないといけない、
なんて48歳まで信じ続けてきました。
なんか、おかしい。
と気づいたのは
2年間で1300時間の勉強をして
1次試験に1点不足という
中小企業診断士の試験結果からです。
やってもやっても、
空回りしていたことに
気がついたのです。
それは車のシフトレバーを
1速にいれたまま
アクセル全開で
走っているような感じでした。
進まないのに、
ガソリンがめちゃめちゃ減る。
この試験の敗退からも
なんか、おかしい、
とわかりながら、その後も
別の資格取得にトライしましたが、
さすがに数か月で実感しました。
やっぱり、おかしい。
これは、違う、
って。
それまで他人より能力の高い人間が
人としての価値がある、
と思い込んでいました。
この世界は、勝負して
勝っていくのが
正義だと思い込んでいたのです。
ですが、
自分は勝負で生きる人間ではない、
とはっきりわかりました。
人の、自分の価値とは?
そこからわたしのこころの世界の
学びは加速していき、
今となっては、なにごとも
同じ土俵に立たない
というスタンスをとることで
勝負というものに
こだわらなくなりました。
とはいえ、すぐに勝負へのこだわりを
手離せたわけではありません。
小学生のころから
わたしたちは他人と比較されて
生きていきます。
ひょっとすると、
それ以前からかもしれません。
そんな40年以上しみついた感覚を
消し去るには
ありのままの自分を
受け入れる
しかありませんでした。
人はネガティブを
誰しも持っています。
それを、時間をかけて
受け入れ、認め、許し、愛す
ことで、やっと本来の自分に、
元の自分に近づくことができたのです。
優劣とは
優劣というのは、
ある側面から見た
ただの「捉え方」の問題です。
別の側面から見ると
その優劣自体が逆転することも
あるかもしれません。
わたしたちは知らず知らずのうちに
この見方が正解だ
と思い込んでいるのです。
そういう人が大多数だから、
そのような世界が形成されるのです。
でも、大多数が
自分にとっての正解ではありません。
幸せを感じるポイント
人によって幸せの感じ方には
差があるものです。
勝負に勝つことで
アドレナリンが出る、
そんな生き方を人生かけて
やっていきたい人もいれば、
ただ、自分らしく、
自分のペースで生きていきたい
という人もいる。
そして、自分自身がよくわからず、
なんとなく勝たないといけない
と思い込んで生きている人もいる。
かつてのわたしは、
このマインドでした。
現在わたしが感じる幸せは
BE=どうありたいか
で生きること。
自分がどうしたら、
どのような状態が心地よいのか、
ということです。
頭で考える像ではなく、
ありのままの自分が
喜ぶ状態はどうなのか、
ということなのです。
どうしたら
自然体でいられるか
なのです。
わたしには、
勝ち取る、ということが
人生において
苦痛であることがわかりました。
そもそも
勝負をしなければ
優劣なんてつかないもの。
そう考えるようになって、
自分を認めると同時に
他人を認めることが
できるようになっていきました。
勝負の土俵に乗らない
今では勝負を挑まれても
同じ土俵に乗らないようにしています。
もし、意気地なし、根性なし、と
揶揄されたとしても、
挑発には乗らないでしょう。
それは自分のあり方が
ハッキリしているからです。
「できないヤツ」
というレッテルがはられてもいい。
そんなもん、知らん。
勝手に言うとけ。
そう思われても別に、自分の価値は
1ミリも下がらないということを
わたしは理解しているからです。
自分の価値は、
自分が決めるのです。
かつてのわたしのように
今が生きづらい方には、
無意識に乗っている
勝負の土俵から降りる
ということを意識して
生きることをおすすめします。
勝負をしないことは、
負けではないのです。
「毎日に、生きるヒントを」:わたしのXのポリシー
今回この記事を書こうと思ったのは
毎日投稿しているXのポストからです。
わたしは毎日、
その日のメッセージとして
タロットカードを2枚引いて
それをポストしています。
タロットや占いを
皆さんがどのように捉えているかは
定かではありませんが、
わたしが行うリーディングは
「この日は○○になります」
のような予言、当てもの的な
ものではございません。
カードの意味を
わたしというフィルターを通して
「このように世界を
見てみませんか」
というご提案をさせていただいています。
2025年6月15日(日)のメッセージとして
以下のカードが出ました。
この右側のカードは
「ソードの5」
です。
カードに書かれているのは
戦いに勝ったもの、敗れたものの
悲喜こもごもです。
一般的な意味合いとしては
混乱、中傷、敵対心、私利私欲、不和
などがあげられますが、
わたしには
「勝負の土俵から降りる」
というインスピレーションがあり
このような記事を書こうという
運びになりました。
ブログでは長文で
記載させていただいておりますが、
Xにはもっと簡潔に投稿しています。
わたしにとってXの投稿は
ミニブログのようなものです。
わたしの記事がお気に召すのであれば
ぜひXもフォローいただき
ポストをみていただければ幸いです。
特に、以前のわたしのように
占いなんて胡散臭いものは信じないw
と思っている人こそ、見ていただきたい。
もちろん、占い好きなひとにも、ですが。
毎日に、
生きるヒントを。
というのがわたしのXのポリシーです。
ぜひ、一度覗いてみてください。
↓
なお、今回左側のカードの内容は
割愛させていただきましたが、
Xのポストには書いてありますので
よければそちらで
ご確認くださいませ。
ここまでお読みいただきありがとうございます。
1人でも多くの人にわたしの記事を
読んでもらって幸せになってもらいたい、
そんな気持ちから
「にほんブログ村」に参加しました。
クリックのご協力よろしくお願いいたします。
↓
むらけんの公式ライン
できました!
登録よろしくお願いいたします。
↓

わたしは
楽に生きる
ということをテーマに生きて、発信をしています。
めちゃくちゃ心の学問に関して
特別にこのフィールドで
アカデミックに研究してきました!
というのではなく、
いろんなことを
「楽に生きる」というテーマで昇華できるよう
組み合わせて紹介しています。
自己受容、量子力学、心理学、開運方法、
神恩感謝、先祖供養、ものの見方、その他
をわたしの経験と合わせてお伝えし、
楽しく幸せに生きる人を1人でも増やすこと
がわたしの幸せです。
こころの世界はつまるところ
本当の自分を知る
ということです。
このブログを通して、
わたしにそのお手伝いをさせてください。
皆様の毎日が幸せにつつまれ、
さらにその周りの人たちを
幸せにすることが
わたしのねがいです。
最後までご覧いただき
本当にどうもありがとうございました。
よければフォロー、リブログ
お願いしますー