こんにちは。

楽生きマスターの’むらけん’です。

このブログでは

「何物でもない人間がなんでもない

 毎日を幸せに生きられるようになる

 ストーリー」

をつづっていきます。

 

 

 

本日の記事は

ご先祖様のお力を借りて書きました。

「いいことだから書きなさい」

「皆さんの力になるから書きなさい」

疲れて思考の鈍っているわたしを

大きく後押ししてくれました。

 

まずはご先祖さまへの

感謝から始めさせてください。

 

いつもいつも、ありがとう。照れ

 

 

 

先祖供養してますか?

2025年も早いもので

もう8月になります。

 

毎年8月、9月は

お盆、お彼岸

などでご先祖様を

身近に感じる季節でもあります。

 

皆さんは

先祖供養

ってなさってますか?

 

いつも、している。

ご実家から離れている、

日常の忙しさから

常日頃は考えていない、

などなどそれぞれあるでしょう。

 

本日は先祖供養を

している方も、縁遠い方も、

わたしと一緒にちょっと考えてみましょう。

 

 

 

ミエナくても「血」でつながっている

わたし個人としての

ご先祖さまとのかかわり方ですが、

お墓自体は家の近くにありますが、

赴くのは年に4~5回程度です。

 

毎月行っている、

月2回は行っている、

などわたし以上に信心深いかたは

たくさんいらっしゃるでしょう。

 

わたしはそこまでできませんので

そういう方は本当に尊敬いたします。

 

ただ、わたしは

お墓参りは年数回であっても、

ご先祖さまへの感謝は

毎朝欠かさずお伝えしています。

 

宇宙や、神様へのお祈りとともに

名前のわかるご先祖様は名前を呼んで、

感謝をお伝えするのです。

 

正直なところ、

これは毎日やったほうがいい、

とわたしは感じています。

 

わたしは

ミエナイチカラ

を信じています。

 

宇宙、神様、仏様、精霊…

などいろいろあると思いますが

実はミエナイチカラの

一番わたしたちの近くにいるのが

ご先祖様なのだと思うのです。

 

だって、血がつながってるんですよ。

 

もちろん、肉体なんて

ただの魂の乗り物かもしれません。

 

ですが、その乗り物さえも

「血」なくしては存在しえなかった。

だから、3次元的にも

近い存在だと言えるのです。

 

誰だって名前を呼ばれて、

感謝されて悪い気はしません。

 

そのような行いの

因果かどうかはわかりませんが

随所随所、ピンチの時に

助けていただいている、

という実感があるのです。

 

わたしは、ツイています。

それは

ミエナイチカラに応援してもらっている

からなのです。

 

 

 

与えられたものから、スタートする

カルマ(業)というものがあります。

それは自分が現世で作ったもの、

自分が過去世でつくったもののほかに、

ご先祖さまから受け継いだものがあります。

 

ご先祖様のカルマが

現世のわたしたちに

よい影響を及ぼすこともあれば、

悪い影響を及ぼすこともある。

 

実際、それが原因で

苦しんでいらっしゃる方もいます。

 

だからといって、

なんでもかんでも都合の悪いことを

ご先祖様のせいに

するものではありません。

 

ポーカーでも、麻雀でも、

配られたものに対して

文句を言っていては始まりません。

 

与えられたものから

スタートするだけ

です。

 

その配られたカードや牌が

ご先祖さまからの「血」なのです。

 

実は、

自分で選んで生まれてきた、

とも言えます。

 

それを憎んだとて、何になる。

悪い波動を出すと、

都合の悪い現実が創造されます。

損はあっても、得はありません。

 

お盆や、お彼岸などに

ご先祖様を偲ぶこと。

ご先祖様に感謝をすること。

すなわち、それが

いま、ここに生きている、

ということに感謝する

ということに他ならないのです。

 

だから、普段からあまり

ご先祖様を意識しない方は、

ぜひこの機会に

ご先祖様を偲んで、感謝して、

自分に対しても感謝してください。

 

それが一番の

先祖供養になるのかもしれません。ウインク

 

 

 

生きている人にも、感謝

わたしが毎朝

ご先祖様に感謝を伝えるときに

あわせて感謝を伝えるのが

現世で生きている親族と

嫁様の親族、ご先祖様です。

 

毎日顔を合わすことのない

父や母であったり、親戚の皆様には

今まで見えないところで

いろいろ苦労をかけてきたことでしょう。

それに対しての感謝をする。

 

また嫁様のご親族、ご先祖さまも

間接的とはいえ、

わたしの人生にはかけがえのない

人たちです。

嫁様、娘の命のリレーに関しても

感謝をするのです。

 

ご先祖様も大切ですが、

今生きている人たちへの

感謝も忘れずにいたいものです。

 

これらはわたしの

ライフスタイルですので

皆さんがどのように感じられるかは

わかりません。

 

ですが、わたしはこれを

心地よい

と思って、信じて

やっているのです。

 

家族やご先祖様を思うことは

徳にはなれど、不徳にはなりません。

 

普段あまりご先祖様を意識されない方は

この記事を読んで、

なにかしら心を動かされたなら

自分らしく始めてみること

をおすすめします。

 

こう言っているわたしも、

ずっと昔からやっていたわけでは

ありません。

 

人間だれしも

気づくときがあるのです。

それが、吉日なのです。ウインク

 

 

 

本日のタロットカード

本日の記事にふさわしい

タロットカードを選びました。

 

カップの6 です。

 

 

このカードの主な意味は

「郷愁、過去、純粋な気持ち」

などです。

 

古い家の前の庭園で

古い時代の子供たちが

ユリの入ったカップを手渡しています。

 

過去を振り返ることで、

今のあなたに必要な気づきがある、

ということです。

 

今日お伝えした内容は

自分自身の過去ではなく、

自分の「血」のルーツです。

 

仏教徒であっても、そうでなくても、

日本の季節的な行事、

それがお盆であったりお彼岸なのです。

 

そんな時だからこそ、

過去を振り返り、

ご先祖さまに手を合わせる。

 

そんなきっかけになれば、

とわたしは願っています。ウインク

 

 

 

Xのご紹介

わたしはXに毎晩、

ポストを見た方に対しての

メッセージとして、

タロットカードを2枚ひいて

それを通して見る

わたしなりの世界観を

お伝えしています。

 

理由は2つあります。

 

1つはわたしの

タロットを使うという

アウトプットの場として。

 

もう1つは

その日に出たタロットを通して

ものの見方、考え方、

楽に生きられる、

今までとは違った視点

をご紹介することで

それらが気づきとなり、

楽に、自分らしく生きる人が

増えたら嬉しいからです。

 

このブログの読者様にとっては

わたしのいつも発信しているような

内容だな、と思っていただけると思います。

 

わたしの記事がお気に召すのであれば

ぜひXもフォローいただき

ポストをみていただければ嬉しいです。

 

特に、以前のわたしのように

占いなんて胡散臭いものは信じないw

と思っている人こそ、見ていただきたい。

 

もちろん、占い好きなひとにも、ですが。

 

毎日に、

生きるヒントを。

というのがわたしのXのポリシーです。

 

ぜひ、一度覗いてみてください。

https://x.com/rakuiki_master

 

 

 

 

ここまでお読みいただきありがとうございます。

 

1人でも多くの人にわたしの記事を

読んでもらって幸せになってもらいたい、

そんな気持ちから

「にほんブログ村」に参加しました。花火

クリックのご協力よろしくお願いいたします。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

むらけんの公式ライン

できました!

登録よろしくお願いいたします。照れ

↓     

友だち追加

 

 

 

 

わたしは

楽に生きる

ということをテーマに生きて、発信をしています。

 

めちゃくちゃ心の学問に関して

特別にこのフィールドで

アカデミックに研究してきました!

というのではなく、

いろんなことを

「楽に生きる」というテーマで昇華できるよう

組み合わせて紹介しています。

 

自己受容、量子力学、心理学、開運方法、

神恩感謝、先祖供養、ものの見方、その他

をわたしの経験と合わせてお伝えし、

楽しく幸せに生きる人を1人でも増やすこと

がわたしの幸せです。

 

 

こころの世界はつまるところ

本当の自分を知る

ということです。

このブログを通して、

わたしにそのお手伝いをさせてください。ウインク

 

 

 


皆様の毎日が幸せにつつまれ、

さらにその周りの人たちを

幸せにすることが

わたしのねがいです。

 

最後までご覧いただき

本当にどうもありがとうございました。

 

よければフォロー、リブログ

お願いしますー照れ

こんにちは。

楽生きマスターの’むらけん’です。

このブログでは

「何物でもない人間がなんでもない

 毎日を幸せに生きられるようになる

 ストーリー」

をつづっていきます。

 

 

 

ひとつの願望達成への道のり

わたしは若かりし頃

ビジュアル系バンドで

メジャーデビューを夢見ていましたが

それは、叶いませんでした。

 

最近、

なぜ自分はうまくいかなかったのか、

どうすればうまくいったであろうか、

ということを客観的に考察しました。
 

今回は、

わたしの経験の

反面教師から導き出した

3次元的な願望達成への道のり

をお伝えさせていただきます。

 

音楽を通して、という見方ですが、

これは人生についても

同じようなことだと言えるのだと思います。

音楽に親しみがない

という方におかれましては、

音楽というカテゴリーを抜きにして

お読みいただいてもいいかと思います。

 

きっと、ビジネスにも通じています。

 

ただ、人により、夢の叶え方は様々で、

答えなんて、無数にあります。

これは、わたしの一意見

として見ていただければ幸いです。

 

 

 

最低限の基礎力

まずはなんといっても、これ。

最低限の演奏力がなければ

始まりません。

まずはスタートラインに立ちましょう。

簡単なフレーズを、ちゃんと弾ける。

そこにいたっていない、

持ち合わせていないと感じるなら、

精進するのみです。

 

 

 

うまく、見せる

うまい、とはどういうことか?

わたしが考える、うまい、とは

信頼、安心して聞けることです。

具体的に言うと、

一定のリズムで

よどみなく流れているかどうか、

ということです。

 

そのためには、

自分の力量を、ありのまま理解すること。

自分が無理なくできるのは

どれくらいのものか、認識する。

そして、

できることを、きっちりやる。

 

できないこと、

やりたくてもハードルが高いものには

手を出さない。

ひそかに練習をして、

次のステージを目指すのはいい。

だけど、対外的に

未熟なアウトプットは

自分の価値を下げるのです。

 

未熟なアウトプットを人に見せることは

「自分はできないんだ」

というマインドを醸成します。

うまくいくかどうかわからないものを

アウトプットすることで、

うまくいけば、当たり前、

いかなければ、ガッカリ。

マインド的にはいいことがありません。

 

他人の目を気にする必要はありませんが、

未熟なアウトプットは、悪い意味で

「ああ、こういう人なのね」

という印象を与えてしまいます。

 

人間は比較の生き物なので、

無意識に周りと比べてしまいます。

 

でも、そんなことをしていたら、

焦るだけ。

生き急ぐだけ。

はやる気持ちなんて、得はない。

 

周りがどうあれ、

今の自分を信じること。

今の自分を誇ることが大切なのです。

 

テクニックが一見凄そうに見えても

リズムがよれたら、

音楽として成立はしません。

テクニックがなくても、

リズムをとれる人の方が、

よっぽどうまく聞こえるのです。

 

リズムがよれると、

他の楽器とのアンサンブルが

崩れてしまうのです。

 

簡単なことでも、

できることをしっかりやっていたら

誰でも光ってくるものです。

 

 

 

ちょっとだけ、変える

簡単なことが、

確実に、しっかりできるようになったら、

それを、少し変えてみる。

 

この世界にあふれている音楽なんて

イチから紡ぎ出されたものなんて、

ひとつもありません。

 

みんな、なにかを

少しずつ変えていった先に、

今の音楽があるのです。

 

同じコード進行であったとしても、

リズムのとり方

休符のつけ方

ミュートのつけ方

だけでも大きく印象は変わります。

 

自分のオリジナリティを!

なんて意気込む必要はありません。

 

このフェーズで、

無駄に我を出しては、逆効果です。

 

見方を変えて、とらえるだけです。

なじみのあるものが、

少し変わったものに対して、

「あれ?」

と人は興味をそそられるものです。

 

もちろん、

めちゃめちゃ突き抜けた

オリジナリティをお持ちなら、

それは大切にしてくださいね。

 

 

 

受け手を、意識する

受け手は、「今」何を求めているか。

これはその時によって変わってきます。

 

やりたいことより、

求められること。

その先に

愛されること

があります。

 

愛される

という才能を身にまとうと

何事もうまく進むようになります。

 

それは、

与えるから、もらえる

のです。

 

自分を大切にすることは

大事なことですが、

このフェーズでも我は必要ありません。

むしろ、足かせです。

 

まずは

認知されて、

愛されて、

なんぼのもんです。

 

ギブアンドギブ。

受け手のことを思って

自分の価値を創造しましょう。

 

 

 

少しずつ、変えていく

認知され、愛されるようになると、

自分のやりたいことが

できるようになります。

ここで自分の「我」を出せばいいのです。

 

このフェーズでは

あなた自身という魅力が認知されています。

だから、アウトプット云々というよりも

あなたのやることについてきてくれるのです。

 

自分のやりたいことができると同時に、

たくさんの人の期待にも

一定寄り添う気持ちが必要です。

 

自分の価値は、

買ってくれるひとがいてなんぼ

ということは忘れてはいけません。

 

その人たちを考えて、

アウトプットを続けていく。

 

ただ、フォロワーの思惑や

自分のやりたいことばかりに

迎合していては、退廃していきます。

 

自分のやりたいことばかり

やっていると、

自分が、自分に、飽きる。

高級焼肉も、毎日ではしんどい。

 

だから、方向性を

意図的に少しずつ変えていくのです。

 

現状の外にある興味のあることを

積極的に入れていくのです。

 

それが受け入れられる、られないは

やらないとわかりません。

 

ひとつ言えるのは、

変化を受け入れられないことを恐れて

同じことを繰り返してしまうのは、

死を意味します。

それは、

確実に退廃に向けて

舵を切っているのだということなのです。

 

だから、

自分が苔むさぬように、

自分が自分に

ドキドキしていられるように

転がり続けるのです。

 

B’z、サザン、ミスチル…

解散もせずずっと一線で

活躍する方たちが

それを物語っているのだと

思うのです。

 

わたしは音楽をあきらめましたが、

違う世界で、そのように生きたい。

そう強く願います。

 

夢への階段の上がり方がわからない、

という方へのヒントとなれば幸いです。

 

こういう考え方、捉え方も

あるんですよ。ウインク

 

 

 

 

本日のタロットカード

本日の記事にふさわしい

タロットカードを選びました。

 

ペンタクルの8 です。

 

 

このカードの主な意味は

「勤勉さ、コツコツやること

 努力の積み重ね」

などです。

 

職人がペンタクル(金貨)を

一生懸命彫っています。

 

できることを、やる。

もちろん、彼はこれを

自分のためにやっているわけでは

ないのでしょう。

 

誰かのために、

誰かを思って、

自分のできることで、

貢献する。

 

ヴィジョンというものは

あったほうがいい。

それが光となります。

 

方角を見定めて、

今の自分の力量、ポジションを理解し、

日々の積み重ねに努めること。

 

それが夢へと続く

道となっていくのではないでしょうかウインク

 

 

 

Xのご紹介

わたしはXに毎晩、

ポストを見た方に対しての

メッセージとして、

タロットカードを2枚ひいて

それを通して見る

わたしなりの世界観を

お伝えしています。

 

理由は2つあります。

 

1つはわたしの

タロットを使うという

アウトプットの場として。

 

もう1つは

その日に出たタロットを通して

ものの見方、考え方、

楽に生きられる、

今までとは違った視点

をご紹介することで

それらが気づきとなり、

楽に、自分らしく生きる人が

増えたら嬉しいからです。

 

このブログの読者様にとっては

わたしのいつも発信しているような

内容だな、と思っていただけると思います。

 

わたしの記事がお気に召すのであれば

ぜひXもフォローいただき

ポストをみていただければ嬉しいです。

 

特に、以前のわたしのように

占いなんて胡散臭いものは信じないw

と思っている人こそ、見ていただきたい。

 

もちろん、占い好きなひとにも、ですが。

 

毎日に、

生きるヒントを。

というのがわたしのXのポリシーです。

 

ぜひ、一度覗いてみてください。

https://x.com/rakuiki_master

 

 

 

 

ここまでお読みいただきありがとうございます。

 

1人でも多くの人にわたしの記事を

読んでもらって幸せになってもらいたい、

そんな気持ちから

「にほんブログ村」に参加しました。花火

クリックのご協力よろしくお願いいたします。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

むらけんの公式ライン

できました!

登録よろしくお願いいたします。照れ

↓     

友だち追加

 

 

 

 

わたしは

楽に生きる

ということをテーマに生きて、発信をしています。

 

めちゃくちゃ心の学問に関して

特別にこのフィールドで

アカデミックに研究してきました!

というのではなく、

いろんなことを

「楽に生きる」というテーマで昇華できるよう

組み合わせて紹介しています。

 

自己受容、量子力学、心理学、開運方法、

神恩感謝、先祖供養、ものの見方、その他

をわたしの経験と合わせてお伝えし、

楽しく幸せに生きる人を1人でも増やすこと

がわたしの幸せです。

 

 

こころの世界はつまるところ

本当の自分を知る

ということです。

このブログを通して、

わたしにそのお手伝いをさせてください。ウインク

 

 

 


皆様の毎日が幸せにつつまれ、

さらにその周りの人たちを

幸せにすることが

わたしのねがいです。

 

最後までご覧いただき

本当にどうもありがとうございました。

 

よければフォロー、リブログ

お願いしますー照れ

こんにちは。

楽生きマスターの’むらけん’です。

このブログでは

「何物でもない人間がなんでもない

 毎日を幸せに生きられるようになる

 ストーリー」

をつづっていきます。

 

 

 

調和した世界

この世界は

信じようが、信じまいが

すべてが調和した世界です。

 

こんなに歪みがあるのに?

というお声はたくさんあるでしょう。
 

一見するとネガティブに感じる

比較、優劣、自己顕示、勝負

などの果てにも調和があります。

 

その歪みさえも、

調和の一部なのです。

 

すべてには陰と陽があり、

バランスがとれている、

ということなのです。

 

だから、すべては最終的に

調和するようにできている。
 

ならば無駄な闘争などやめて

平和的に、慈愛をもって

生きればいいとわたしは思うのです。

 

 

 

美しい調和

企業というものの多くは

利潤追求が社会的な使命です。

そこには必然的に競争が発生し、

勝った負けたは世の常です。

 

でも、勝ったからいい、

負けたから悪い、ではなく

どちらのサイドで調和するか、

ということなのです。

 

負ければ撤退する。

それが一見悪いことのように見えますが

「あなたの生きる場所は

 そこではないですよ、

 他にあるんですよ」

というサインなのです。

 

どこかで負ければ、

どこかで成功する。

そんな風にパズルは組み合わされるように

この世界は成り立っているのです。

 

もちろん、勝負などせずとも

お互いがWIN-WINの世界もあるのです。

それも、調和がとれているのです。

 

どうせなら、

そうなってほしいと願うのは

わたしだけでしょうか。

 

 

 

慈愛に満ちた世界

夏場のわたしの不定期の

家庭の業務として

畑の草刈り、というものがあります。

 

以前は除草剤を

まいていたこともありましたが、

近年はすべて刈払機で刈っております。

 

畑の管理は主に母がやっています。

 

わたしは草がうっとうしいからきれいにしたい、

というわけではなく、

草が長けると虫が多くなって、

農作物によろしくない、

年老いた母の負担を減らしたい、

という思いからやっています。

 

草刈りをしていると

逃げ惑う虫やカエルたちを見かけます。

今まで草むらに身を隠して

生活してきたのです。

そのすみかを刈り取るのです。

 

「ごめんね」という気持ちはあれど、

「やっつけてやる」というような悪意や

「申し訳ないな」という気持ちは

どちらもありません。

 

わたしは

「ちょっとそこどけてくれませんか?」

という気持ちで草を刈っています。

 

虫たちの家は、この地球です。

わたしたちの家の概念とは

まったく違うのです。

すみかがなくなったとて、

他でまたすみかを探すだけなのです。

 

彼らにとっては

いたって普通のことなのです。

 

わたしは

害があるから、駆逐する、

ということではなく、

われわれの都合に合わないので

違うところで生きてください、

というスタンスです。

 

駆逐するのも、調和。

どけてもらって、他で生きてもらうのも

調和なのです。

 

どうせ調和するのなら、

平和的にいきたいのです。

 

プロの農家様は農薬を使って

わたしたちに

安心安全な野菜を提供してくれます。

もちろん、それはそれでいい。

 

現代はすべてがすべて

平和的に解決する世界ではありません。

 

だとしても、

自分の周りくらい

平和に、慈愛に満ちた世界で

あってほしいと願うのです。

 

こころ穏やかに、

そういった気持ちをもって

生きてみませんか?

 

こころが穏やかになると、

見える世界、現実は変わります。

 

すべての答えは、

あなたのこころの中にあるのですウインク

 

 

 

本日のタロットカード

本日の内容にふさわしい

タロットカードを選びました。

 

21:世界 です。

 

 

このカードの主な意味は

「統合、完成、達成」

などです。

 

カードにはタロットの世界で

4大元素といわれる

火・地・風・水を表す

鷲、獅子、牡牛、人間

が描かれており、

世界が完全な状態であることを

意味しています。

 

ゆえに、すべてが調和している、

ということなのです。

 

良くも、悪くも、調和する。

であるなら、

美しい調和を目指しませんか?

 

そのためには、ひとりひとりが

美しい意識状態でいること。

それが美しい世界を

形づくっていくのですウインク

 

 

 

Xのご紹介

わたしはXに毎晩、

ポストを見た方に対しての

メッセージとして、

タロットカードを2枚ひいて

それを通して見る

わたしなりの世界観を

お伝えしています。

 

理由は2つあります。

 

1つはわたしの

タロットを使うという

アウトプットの場として。

 

もう1つは

その日に出たタロットを通して

ものの見方、考え方、

楽に生きられる、

今までとは違った視点

をご紹介することで

それらが気づきとなり、

楽に、自分らしく生きる人が

増えたら嬉しいからです。

 

このブログの読者様にとっては

わたしのいつも発信しているような

内容だな、と思っていただけると思います。

 

わたしの記事がお気に召すのであれば

ぜひXもフォローいただき

ポストをみていただければ嬉しいです。

 

特に、以前のわたしのように

占いなんて胡散臭いものは信じないw

と思っている人こそ、見ていただきたい。

 

もちろん、占い好きなひとにも、ですが。

 

毎日に、

生きるヒントを。

というのがわたしのXのポリシーです。

 

ぜひ、一度覗いてみてください。

https://x.com/rakuiki_master

 

 

 

 

ここまでお読みいただきありがとうございます。

 

1人でも多くの人にわたしの記事を

読んでもらって幸せになってもらいたい、

そんな気持ちから

「にほんブログ村」に参加しました。花火

クリックのご協力よろしくお願いいたします。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

むらけんの公式ライン

できました!

登録よろしくお願いいたします。照れ

↓     

友だち追加

 

 

 

 

わたしは

楽に生きる

ということをテーマに生きて、発信をしています。

 

めちゃくちゃ心の学問に関して

特別にこのフィールドで

アカデミックに研究してきました!

というのではなく、

いろんなことを

「楽に生きる」というテーマで昇華できるよう

組み合わせて紹介しています。

 

自己受容、量子力学、心理学、開運方法、

神恩感謝、先祖供養、ものの見方、その他

をわたしの経験と合わせてお伝えし、

楽しく幸せに生きる人を1人でも増やすこと

がわたしの幸せです。

 

 

こころの世界はつまるところ

本当の自分を知る

ということです。

このブログを通して、

わたしにそのお手伝いをさせてください。ウインク

 

 

 


皆様の毎日が幸せにつつまれ、

さらにその周りの人たちを

幸せにすることが

わたしのねがいです。

 

最後までご覧いただき

本当にどうもありがとうございました。

 

よければフォロー、リブログ

お願いしますー照れ

こんにちは。

楽生きマスターの’むらけん’です。

このブログでは

「何物でもない人間がなんでもない

 毎日を幸せに生きられるようになる

 ストーリー」

をつづっていきます。

 

 

 

感情とは、個人の勝手な解釈

暴れまわる感情に

毎日を翻弄されていませんか?

それは、自分だけでなく、

他人の感情にも。

 

人間の3代悩みとは

・お金

・健康

・人間関係

といわれ、そのほとんどが

人間関係だと思います。

 

その問題とされる原因の多くが

人の感情

なのだとわたしは考えます。

 

でも、こう考えると楽になりませんか?

感情とは、

個人の勝手な解釈

であると。

 

 

 

反応しない、ということ

先日こんなことがありました。

 

嫁様と娘が近々旅行に行きます。

わたしは、仕事ですw

娘は、イベントの前になると

体調を崩したりしがちです。

 

そうなったとき、

わたしはいたって冷静なのですが、

嫁様が怒り心頭で

娘を執拗に攻撃してしまいます。

あ、普段は仲がいいんですよ。

愛情の裏返しでしょうか…

 

娘が旅行前に体調を崩してしまうと

せっかくの旅行が台無しになる上に

家庭内の空気も悪くなるので、

できればそんなことは避けたいものです。

 

わたしは気になってたのです。

 

嫁様と娘は同じ部屋で

寝ているのですが、

エアコンがききすぎて、

わたしからすると、すこぶる寒い。

 

なので、ある朝わたしが

「旅行前に風邪になったら

 困るから温度調節に

 気ぃつけやー」

と嫁様に言ったら、

お怒りのスイッチが入ったみたいで、

わたしが出かけるまで

機嫌がなおることはありませんでした。

 

人から言われた言葉、

目の前で起こる現実に対して、

同じことを経験していても、

人によって感じ方は

すべて違っています。

 

怒り

苦しみ

悲しみ

嫉み

喜び

楽しみ…

 

すべてはその人それぞれのセンサーで

無意識に反応してしまうのです。

 

わたしが言いたかったのは

ただ、気をつけたらいいよ、

ということだったのに、

嫁様は自分の世界の思い込みセンサーで

苦しみを感じてしまったのです。

 

「また、そんなことが起こるのでは」

「言われなくてもわかってるわ」

「あー、そんなんなったらめんどくさい」

いろいろあったんでしょう。

 

その反応に対して、

わたしは1ミリも

こころが動かされません。

 

もちろん、昔は反応していました。

 

「いらんこと言うてもうた」

「地雷踏んでもうた」

「めんどくさ」

「なんでそんな風にとらえるんやろ」

みたいに。

 

今は、まったくない。

 

なぜか。

 

それは

感情とは、

個人の勝手な解釈

であるということが

腹落ちしているからなのです。

 

嫁様は、そういう風に

解釈してしまったのです。

それがいい、とか悪いとかではなく

そういう事実があるだけなのです

 

それは嫁様のこと。

わたしのことではない。

ゆえに、コントロールはできない。

コントロールできないことに

執着する必要などないのです。

 

人は

わざわざ自分の価値観に

合わせてもらおうと

思っているから

苦しくなるのです。

 

無意識に共感を

強いているのです。

 

いいじゃないか。

その人はそう思ったんだから。

 

どんな感じ方をするのかは

個人の自由。

それが原因で

相手が、周りが、機嫌が悪くなれば、

そっとそこから離れましょう。

物理的、時間的に距離をおくと、

さまざまな問題は解決するものです。

 

帰宅したら、いつもの嫁様でした。

 

それに対しても

わたしはホッとしない。

いちいち反応しません。

 

自分にとって

都合がよくても、悪くても

反応しない。

それは自分がコントロール

できないものだとわかっているから。

 

 

 

自分の感情を、観察する

暴れまわる自分の感情に対しては

自分のことなので対処はできます。

 

まず、問題と悩みは、切り離す。

問題は、外側、

悩みは、内側。

感情は、悩み=内側のもの。

 

湧き上がった感情を観察します。

「あー、怒ってたんだね」

「そんなに悲しかったのかい」

「こういう気持ちだったんだね」

よくよく、見てあげましょう。

 

そして、それを

受け入れ、認め、許し、

そんな自分ごと

愛してあげるのです。

 

声に出して言えばいい。

 

もしくは、瞑想すればいい。

 

そうすると、感情は

自分の中に溶けていきます。

 

このように感情を観察するクセを

つけていくことで、

問題に「反応」した感情は

出にくくなるものです。

 

咄嗟に「反応」してしまっても、

冷静になれるのが、早くなります。

 

そして、ニュートラルな自分になる。

 

他人にはこれは適用できません。

こういう考え方、

ものの見方があるよ、

という案内をするだけです。

あとは、それを採用するかしないか、

それはその人次第なのです。

 

大事なのでもう一度。

 

感情とは、

個人の勝手な解釈

である。

 

そういう目線で、

世界を見てみませんか?

 

続けていくことで

きっと人間関係が

楽になると思いますよ。ウインク

 

 

 

本日のタロットカード

本日の記事にふさわしい

タロットカードを選びました。

 

15:悪魔 です。

 

 

このカードの主な意味は

「束縛、執着、誘惑、依存」

などです。

 

悪魔に飼いならされた

小悪魔の男女が描かれています。

首には鎖がつながれてありますが

苦悶した表情は見受けられません。

 

その状況から

抜け出そうと思えば抜け出せる、

なのに、抜け出そうとしない2人。

これは、

「あなたの捉われているものを

 疑ってみたら?」

という意味なのだと思います。

 

自分の中に潜む悪魔は、

そのままの自分に居続けよう、

疑問を持たないでいよう、

とする自分自身なのかもしれません。

 

今日は、

自分の感情を、

他人の感情を、

違う角度から捉えてみる。

 

そういう視点で

世界を見てみてはいかがでしょうかウインク

 

 

 

 

Xのご紹介

わたしはXに毎晩、

ポストを見た方に対しての

メッセージとして、

タロットカードを2枚ひいて

それを通して見る

わたしなりの世界観を

お伝えしています。

 

理由は2つあります。

 

1つはわたしの

タロットを使うという

アウトプットの場として。

 

もう1つは

その日に出たタロットを通して

ものの見方、考え方、

楽に生きられる、

今までとは違った視点

をご紹介することで

それらが気づきとなり、

楽に、自分らしく生きる人が

増えたら嬉しいからです。

 

このブログの読者様にとっては

わたしのいつも発信しているような

内容だな、と思っていただけると思います。

 

わたしの記事がお気に召すのであれば

ぜひXもフォローいただき

ポストをみていただければ嬉しいです。

 

特に、以前のわたしのように

占いなんて胡散臭いものは信じないw

と思っている人こそ、見ていただきたい。

 

もちろん、占い好きなひとにも、ですが。

 

毎日に、

生きるヒントを。

というのがわたしのXのポリシーです。

 

ぜひ、一度覗いてみてください。

https://x.com/rakuiki_master

 

 

 

 

ここまでお読みいただきありがとうございます。

 

1人でも多くの人にわたしの記事を

読んでもらって幸せになってもらいたい、

そんな気持ちから

「にほんブログ村」に参加しました。花火

クリックのご協力よろしくお願いいたします。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

むらけんの公式ライン

できました!

登録よろしくお願いいたします。照れ

↓     

友だち追加

 

 

 

 

わたしは

楽に生きる

ということをテーマに生きて、発信をしています。

 

めちゃくちゃ心の学問に関して

特別にこのフィールドで

アカデミックに研究してきました!

というのではなく、

いろんなことを

「楽に生きる」というテーマで昇華できるよう

組み合わせて紹介しています。

 

自己受容、量子力学、心理学、開運方法、

神恩感謝、先祖供養、ものの見方、その他

をわたしの経験と合わせてお伝えし、

楽しく幸せに生きる人を1人でも増やすこと

がわたしの幸せです。

 

 

こころの世界はつまるところ

本当の自分を知る

ということです。

このブログを通して、

わたしにそのお手伝いをさせてください。ウインク

 

 

 


皆様の毎日が幸せにつつまれ、

さらにその周りの人たちを

幸せにすることが

わたしのねがいです。

 

最後までご覧いただき

本当にどうもありがとうございました。

 

よければフォロー、リブログ

お願いしますー照れ

こんにちは。

楽生きマスターの’むらけん’です。

このブログでは

「何物でもない人間がなんでもない

 毎日を幸せに生きられるようになる

 ストーリー」

をつづっていきます。

 

 

 

 

日本人は働きすぎ

日本という国は他の先進諸国に比べて

労働時間が圧倒的に多い。

なのに生産値が低い。

皆さん疑問に思いませんか?

 

なんか、おかしいって。

 

国が違う。

環境が違う。

もちろんそれはそうです。

大きな要因ですが、

わたしたちの集合的無意識にある

思い込みというものが

大きく影響しているのだと

わたしは考えるのです。

 

わたしたちは

「がんばらないといけない」

「がんばることが正義」

「ーそういうものだ」

という固定観念で生きています。

 

でも、

 

日本が生産性が低いこと自体が

おかしい、と考えても

いいのではないでしょうか。

 

わたしたちは

もっと楽に生きても

いいのです。

 

 

労働とプロダクトアウトの人体実験

一生懸命やること。

休まないこと。

サボらないこと。

これらをわれわれ日本人は

学校教育などを中心に

刷り込まれて生きてきました。

 

わたしもそんなうちの一人です。

 

基本、何事もまじめに取り組みます。

でも、今回

それを疑って実験をしました。

 

仕事の時間と、内容を変更することで

生産値がどれだけ変容するか。

 

ここでいう「生産値」とは

仕事というカテゴリーの

プロダクトアウト、アウトプットの他に

「周囲への影響」

なども含まれることとします。

なので、純粋に数値化できるものではなく

わたしの体感、主観的観測値である、

ということを前提にお読みください。

 

それでは

①8時間労働

②10時間労働

③12時間労働

④5.5時間労働

で考察してみます。

 

 

 

労働生産性の高い国のマインド

①8時間労働(デフォルト)

1×1(8h)=100%

これは8時間の仕事をすると

8時間分のプロダクトアウト

が生まれるという意味です。

こちらを基準(100%)に考えます。

 

②10時間労働

1×1.2(10h)=110%

2時間残業をすると

2時間分のプロダクトアウトが

プラスされるように思いますが、

実は1割程度の増加にしかなりません。

それは、集中力の低下であったり、

ストレス、疲労の増加

などが加味されての数値です。

 

③12時間労働

1×1.5(12h)=90%

4時間残業をすると

まるまる4時間のプロダクトアウトが

加算されるどころか、逆に通常運転より

プロダクトアウトが下がります。

これは先ほど述べた

集中力の低下、ストレス、疲労の増加

に加えて、

周りに与える悪影響(雰囲気の低下)

が加算されるためです。

この、雰囲気の低下というものは

後々ボディブローのように

自分だけでなく組織の生産性の

低下を招いていくので要注意です。

 

④5.5時間労働

1×0.7(5.5h)=200%

通常8時間働くところを

5.5時間だけ集中して働く。

残った2.5hは

サボる、どうでもいい作業をする、

などして仕事に余裕をつくる。

それが結果的に通常の

2倍程度の生産値となります。

時間的なプロダクトアウトは

100%であったとしても、

残りの2.5時間の「余裕」から生まれる

俯瞰で全体を見渡すこと、

インスピレーション、気づきの視点、

時短でカラダが楽になること、

ストレスから解放され、

周りに優しくできるようになる…

などさまざまな要素がプラスに働いて、

結果的に組織に還元される。

それは直接的に、その時点で

見えなかったとしても、

見えないところで、積みあがっていくのです。

 

生産値の高い先進国のマインドって、

こういうものなんじゃないかな、

って思うのです。

それが文化として根付いている。

だから、そのようなループになっている

のではないでしょうか。

 

 

 

戦略的にサボる

わたしはこんなことに気づいたので

まるまるフルタイムを

くそまじめに働くことはやめました。

 

かといって、

単に自堕落な仕事のあり方を

しよう、というわけではありません。

まず、通常8時間勤務の仕事を

5時間で終わらせる、

という着地点で動くのです。

5.5時間のうちの0.5時間は

ただのバッファです。

 

単純に仕事の質を上げる。

そのためにはどうするか、

ということを考えて動く。

 

仕事を見直す、という上で

ものすごく3次元的な考え方ですが

ECRSの原則

というものがあります。

 

E:eliminate 排除する

C:combine  結合する

R:rearrange  交換する

S:sinplify  簡素化する

ということです。

 

仕事を減らす。思い切ってやらない。

まとめて効率化する。

自分がやっていた仕事を

他の人にお願いする。

簡単な方法に組み替える。

 

馬力では限界があります。

受注した仕事を

そのままそっくり真に受けて

やるか、やならいかのさじ加減は

自分次第なのです。

 

やらないと「いけない」ことなんて

本当は存在しないのです。

 

どうしても仕事が圧縮できない、

物理的に無理な状況ならば

仕事の環境そのものを見直す、

ということも考えたほうが

いいかもしれません。

それは

限界を超えてるかもしれません。

判断基準は、その延長線上に

豊かさが感じられるか、否か、です。

 

そして

5.5時間でその日の仕事を終わらせて、

明日の仕事を前倒す、なんてのはしない。

「余裕」という時間を過ごすのです。

 

その他あまた利点はありますが、

これらを総合すると、

通常の2倍程度のアウトプットになる

とわたしは考えています。

 

使った時間の分だけ生産値が上がる、

というのは日本字が抱く幻想です。

 

仕事とは

能力(価値)×レバレッジ

です。

 

レバレッジとは「てこ」という意味で、

どれくらいの係数であるか、ということ。

 

わたしたちの間違った認識で

時間=レバレッジ1

と思い込んでいます。

 

わたしは、そうではない、と

身をもって実感しました。

 

だから皆さんに言いたい。

特に仕事がつらい、

残業が常態化している、

毎日ヘトヘトになっている、

そんな人こそ、

働き方、内容、時間の使い方を

見直してみませんか、と。

 

今までうまいこといってなかった方。

今のその延長線上に

うまいこといく、なんてことは

ありませんよ。

 

自分の頑張りなんて、

所詮、ゴムの伸びしろ程度です。

伸びすぎたら、切れますよ。

たかが、しれているところで

がんばり続ける必要はありません。

 

だから、逆をやってみるんです。

 

やってみて「合わんわ」

と思ったら元に戻せばいい。

 

チャレンジなきものに

成功なし。

 

楽に生きる、豊かに生きるために

ちょっと勇気だして、

一歩踏み出してみませんか?ウインク

 

 

 

本日のタロットカード

この記事にふさわしい

タロットカードを選びました。

 

ペンタクルの7 です。

 

 

これは男が緑樹に実った

ペンタクル(金貨)を眺めている絵です。

 

代表的な意味としては

「評価、報酬、方向転換」

などがあります。

 

「今までようやってきたなぁ。

 さて、これからどないしよ。」

といっている(であろう)絵です。

 

今までやってきたことを振り返って、

ちょっと小休止して、眺めてみる。

そして、これからどうしていくのか、

を決めるカードです。

 

今まで幾度もこのブログに書いています、

「なんかおかしい、というのは

 間違っている、ということ。」

その「なんかおかしいセンサー」が

鈍化していたら問題ですが、

自分でおかしい!と認識しているのなら、

立ち止まって、考えて、

アクションを変えることが必要です。

 

人間はルーティーンの外側に行くこと、

変化を嫌います。

でも、変化なくして、進歩はありません。

 

おかしい、と感じたら、

積極的に変わっていく、

という勇気を持ちたいものですね。ウインク

 

 

 

Xのご紹介

わたしはXに毎晩、

ポストを見た方に対しての

メッセージとして、

タロットカードを2枚ひいて

それを通して見る

わたしなりの世界観を

お伝えしています。

 

理由は2つあります。

 

1つはわたしの

タロットを使うという

アウトプットの場として。

 

もう1つは

その日に出たタロットを通して

ものの見方、考え方、

楽に生きられる、

今までとは違った視点

をご紹介することで

それらが気づきとなり、

楽に、自分らしく生きる人が

増えたら嬉しいからです。

 

このブログの読者様にとっては

わたしのいつも発信しているような

内容だな、と思っていただけると思います。

 

わたしの記事がお気に召すのであれば

ぜひXもフォローいただき

ポストをみていただければ嬉しいです。

 

特に、以前のわたしのように

占いなんて胡散臭いものは信じないw

と思っている人こそ、見ていただきたい。

 

もちろん、占い好きなひとにも、ですが。

 

毎日に、

生きるヒントを。

というのがわたしのXのポリシーです。

 

ぜひ、一度覗いてみてください。

https://x.com/rakuiki_master

 

 

 

 

ここまでお読みいただきありがとうございます。

 

1人でも多くの人にわたしの記事を

読んでもらって幸せになってもらいたい、

そんな気持ちから

「にほんブログ村」に参加しました。花火

クリックのご協力よろしくお願いいたします。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

むらけんの公式ライン

できました!

登録よろしくお願いいたします。照れ

↓     

友だち追加

 

 

 

 

わたしは

楽に生きる

ということをテーマに生きて、発信をしています。

 

めちゃくちゃ心の学問に関して

特別にこのフィールドで

アカデミックに研究してきました!

というのではなく、

いろんなことを

「楽に生きる」というテーマで昇華できるよう

組み合わせて紹介しています。

 

自己受容、量子力学、心理学、開運方法、

神恩感謝、先祖供養、ものの見方、その他

をわたしの経験と合わせてお伝えし、

楽しく幸せに生きる人を1人でも増やすこと

がわたしの幸せです。

 

 

こころの世界はつまるところ

本当の自分を知る

ということです。

このブログを通して、

わたしにそのお手伝いをさせてください。ウインク

 

 

 


皆様の毎日が幸せにつつまれ、

さらにその周りの人たちを

幸せにすることが

わたしのねがいです。

 

最後までご覧いただき

本当にどうもありがとうございました。

 

よければフォロー、リブログ

お願いしますー照れ