こんにちは。
楽生きマスターの’むらけん’です。
このブログでは
「何物でもない人間がなんでもない
毎日を幸せに生きられるようになる
ストーリー」
をつづっていきます。
感情とは、個人の勝手な解釈
暴れまわる感情に
毎日を翻弄されていませんか?
それは、自分だけでなく、
他人の感情にも。
人間の3代悩みとは
・お金
・健康
・人間関係
といわれ、そのほとんどが
人間関係だと思います。
その問題とされる原因の多くが
人の感情
なのだとわたしは考えます。
でも、こう考えると楽になりませんか?
感情とは、
個人の勝手な解釈
であると。
反応しない、ということ
先日こんなことがありました。
嫁様と娘が近々旅行に行きます。
わたしは、仕事ですw
娘は、イベントの前になると
体調を崩したりしがちです。
そうなったとき、
わたしはいたって冷静なのですが、
嫁様が怒り心頭で
娘を執拗に攻撃してしまいます。
あ、普段は仲がいいんですよ。
愛情の裏返しでしょうか…
娘が旅行前に体調を崩してしまうと
せっかくの旅行が台無しになる上に
家庭内の空気も悪くなるので、
できればそんなことは避けたいものです。
わたしは気になってたのです。
嫁様と娘は同じ部屋で
寝ているのですが、
エアコンがききすぎて、
わたしからすると、すこぶる寒い。
なので、ある朝わたしが
「旅行前に風邪になったら
困るから温度調節に
気ぃつけやー」
と嫁様に言ったら、
お怒りのスイッチが入ったみたいで、
わたしが出かけるまで
機嫌がなおることはありませんでした。
人から言われた言葉、
目の前で起こる現実に対して、
同じことを経験していても、
人によって感じ方は
すべて違っています。
怒り
苦しみ
悲しみ
嫉み
喜び
楽しみ…
すべてはその人それぞれのセンサーで
無意識に反応してしまうのです。
わたしが言いたかったのは
ただ、気をつけたらいいよ、
ということだったのに、
嫁様は自分の世界の思い込みセンサーで
苦しみを感じてしまったのです。
「また、そんなことが起こるのでは」
「言われなくてもわかってるわ」
「あー、そんなんなったらめんどくさい」
いろいろあったんでしょう。
その反応に対して、
わたしは1ミリも
こころが動かされません。
もちろん、昔は反応していました。
「いらんこと言うてもうた」
「地雷踏んでもうた」
「めんどくさ」
「なんでそんな風にとらえるんやろ」
みたいに。
今は、まったくない。
なぜか。
それは
感情とは、
個人の勝手な解釈
であるということが
腹落ちしているからなのです。
嫁様は、そういう風に
解釈してしまったのです。
それがいい、とか悪いとかではなく
そういう事実があるだけなのです。
それは嫁様のこと。
わたしのことではない。
ゆえに、コントロールはできない。
コントロールできないことに
執着する必要などないのです。
人は
わざわざ自分の価値観に
合わせてもらおうと
思っているから
苦しくなるのです。
無意識に共感を
強いているのです。
いいじゃないか。
その人はそう思ったんだから。
どんな感じ方をするのかは
個人の自由。
それが原因で
相手が、周りが、機嫌が悪くなれば、
そっとそこから離れましょう。
物理的、時間的に距離をおくと、
さまざまな問題は解決するものです。
帰宅したら、いつもの嫁様でした。
それに対しても
わたしはホッとしない。
いちいち反応しません。
自分にとって
都合がよくても、悪くても
反応しない。
それは自分がコントロール
できないものだとわかっているから。
自分の感情を、観察する
暴れまわる自分の感情に対しては
自分のことなので対処はできます。
まず、問題と悩みは、切り離す。
問題は、外側、
悩みは、内側。
感情は、悩み=内側のもの。
湧き上がった感情を観察します。
「あー、怒ってたんだね」
「そんなに悲しかったのかい」
「こういう気持ちだったんだね」
よくよく、見てあげましょう。
そして、それを
受け入れ、認め、許し、
そんな自分ごと
愛してあげるのです。
声に出して言えばいい。
もしくは、瞑想すればいい。
そうすると、感情は
自分の中に溶けていきます。
このように感情を観察するクセを
つけていくことで、
問題に「反応」した感情は
出にくくなるものです。
咄嗟に「反応」してしまっても、
冷静になれるのが、早くなります。
そして、ニュートラルな自分になる。
他人にはこれは適用できません。
こういう考え方、
ものの見方があるよ、
という案内をするだけです。
あとは、それを採用するかしないか、
それはその人次第なのです。
大事なのでもう一度。
感情とは、
個人の勝手な解釈
である。
そういう目線で、
世界を見てみませんか?
続けていくことで
きっと人間関係が
楽になると思いますよ。
本日のタロットカード
本日の記事にふさわしい
タロットカードを選びました。
15:悪魔 です。
このカードの主な意味は
「束縛、執着、誘惑、依存」
などです。
悪魔に飼いならされた
小悪魔の男女が描かれています。
首には鎖がつながれてありますが
苦悶した表情は見受けられません。
その状況から
抜け出そうと思えば抜け出せる、
なのに、抜け出そうとしない2人。
これは、
「あなたの捉われているものを
疑ってみたら?」
という意味なのだと思います。
自分の中に潜む悪魔は、
そのままの自分に居続けよう、
疑問を持たないでいよう、
とする自分自身なのかもしれません。
今日は、
自分の感情を、
他人の感情を、
違う角度から捉えてみる。
そういう視点で
世界を見てみてはいかがでしょうか
Xのご紹介
わたしはXに毎晩、
ポストを見た方に対しての
メッセージとして、
タロットカードを2枚ひいて
それを通して見る
わたしなりの世界観を
お伝えしています。
理由は2つあります。
1つはわたしの
タロットを使うという
アウトプットの場として。
もう1つは
その日に出たタロットを通して
ものの見方、考え方、
楽に生きられる、
今までとは違った視点
をご紹介することで
それらが気づきとなり、
楽に、自分らしく生きる人が
増えたら嬉しいからです。
このブログの読者様にとっては
わたしのいつも発信しているような
内容だな、と思っていただけると思います。
わたしの記事がお気に召すのであれば
ぜひXもフォローいただき
ポストをみていただければ嬉しいです。
特に、以前のわたしのように
占いなんて胡散臭いものは信じないw
と思っている人こそ、見ていただきたい。
もちろん、占い好きなひとにも、ですが。
毎日に、
生きるヒントを。
というのがわたしのXのポリシーです。
ぜひ、一度覗いてみてください。
↓
ここまでお読みいただきありがとうございます。
1人でも多くの人にわたしの記事を
読んでもらって幸せになってもらいたい、
そんな気持ちから
「にほんブログ村」に参加しました。
クリックのご協力よろしくお願いいたします。
↓
むらけんの公式ライン
できました!
登録よろしくお願いいたします。
↓

わたしは
楽に生きる
ということをテーマに生きて、発信をしています。
めちゃくちゃ心の学問に関して
特別にこのフィールドで
アカデミックに研究してきました!
というのではなく、
いろんなことを
「楽に生きる」というテーマで昇華できるよう
組み合わせて紹介しています。
自己受容、量子力学、心理学、開運方法、
神恩感謝、先祖供養、ものの見方、その他
をわたしの経験と合わせてお伝えし、
楽しく幸せに生きる人を1人でも増やすこと
がわたしの幸せです。
こころの世界はつまるところ
本当の自分を知る
ということです。
このブログを通して、
わたしにそのお手伝いをさせてください。
皆様の毎日が幸せにつつまれ、
さらにその周りの人たちを
幸せにすることが
わたしのねがいです。
最後までご覧いただき
本当にどうもありがとうございました。
よければフォロー、リブログ
お願いしますー