野菜料理:白ねぎの柚子胡椒焼き

白ねぎが美味しい季節で
鍋や味噌汁、煮物にといろいろ使えますね。
その白ねぎと柚子胡椒を組み合わせてみました。
実は私、柚子胡椒初めてなんです(^^♪


ヒラマサ大根・白ねぎの柚子胡椒焼き・紫キャベツとほうれん草のコールスロー・白ねぎと人参とシメジの味噌汁
白ねぎの柚子胡椒焼き
◆材料
白ねぎ・・・1本
金時人参・・・1/3本
●柚子胡椒・・・小さじ1~1.5
●マヨネーズ・・・大さじ2
パン粉
サラダ油
**********************
白ねぎは長さ3cmほどに切る。
金時人参は長さ3cmほどの拍子切りにして
爪楊枝が挿しやすいくらいの硬さに湯がいておく。
楊枝にねぎと人参を交互に挿す。
フライパンに薄く油をひき、楊枝に挿したのを
ねぎに焦げ目が少し付く程度に蒸し焼きする。
トースターの皿に焼いたものをのせて
混ぜた●調味料を塗り、上からパン粉をかけて
パン粉がこんがりする程度に焼いたら出来上がり(^^♪
柚子胡椒のピリカラとねぎの甘味がいい感じです。
初の柚子胡椒ですがはまりそうです。
柚子胡椒って柚子とペッパーの組み合わせかと思ってたんですが
胡椒とは唐辛子のことだったんですね。
九州のほうでは唐辛子のことを胡椒と言うそうですね。
レシピブログのランキングに参加中♪

田舎暮らし・自給自足にランキング


応援ありがとうございます♪
おやつ:ココアマーブルのジンジャーケーキ

先日レシピブログで見つけたmurachiさんの
ジンジャーケーキをちょっとアレンジさせてもらって
初のマーブルケーキ(*^_^*)
今までパウンドケーキは何度も作っているけど
マーブルしたのがなんと初めて。
焼きあがってカットするまでドキドキでした。


ココアマーブルのジンジャーケーキ
◆材料
ホットケーキミックス・・・100g
卵・・・1個
豆乳・・・大さじ2
生姜(すったもの)・・・10g
溶かしバター・・・25g
純ココア・・・小さじ1~1.5
レモン汁 ・・・小さじ1
***************************
卵と牛乳をいれて、撹拌する。
ホットケーキミックスと生姜を入れてさっくり混ぜる。
溶かしバター・サラダオイル、レモン汁を入れて混ぜる。
生地の1/3を別のボールに入れてココアを混ぜる。
生地を元の生地にサッと混ぜる。
型に入れて180℃のオーブン30分焼いて
串を挿して何も付いてこなければ出来上がり(*^_^*)
ココア生地は混ぜすぎないようにすると
マーブルがうまくいきそうな感じです。
味はほんの少し生姜の香りがしてほんと美味しかったです。
murachiさんありがとう。
murachiさんのレシピはこちら↓にもあります。

生姜とココアの組み合わせ
しょうがの温熱作用には即効性、持続性があり、
なかでも体の上半身のあたために役立つそうです。
一方、ココアの場合は、漢方の分野では温冷が明確ではありませんが、
温熱作用が確認されるそうです。
ただ、体の部位でみると、ココアはしょうがとは逆で足くびや、
つま先といった下半身があたたまることがわかりました。
つまり、冷え症が気になるかたは、体の上半身を
あたためるしょうがと、体の下半身をあたためるココアを
しょうがココアとしていっしょにとれば、
全身がポカポカになるというわけです。
詳しくはこちら
レシピブログのランキングに参加中♪

田舎暮らし・自給自足にランキング


応援ありがとうございます♪
野菜料理:抗酸化作用のごぼうの黒胡麻和え

先日買ったレシピ本の
「体温を上げて病気にならないかんたん野菜レシピ」の
37ページに載っていた簡単料理。
黒胡麻の香りも良くて
ごぼうの新しい食べ方が増えました(*^_^*)


ヒラマサと豚肉のハンバーグねぎジンジャーソースかけ・ごぼうの黒胡麻和え・ほうれん草とさつま揚げのおしたし・ねぎとシメジの味噌汁
ごぼうの黒胡麻和え
◆材料
ごぼう・・・1本
●すった黒胡麻・・・大さじ2
●醤油・・・大さじ1/2
●てんさい糖・・・大さじ1
●顆粒だし・・・大さじ1
酢
************************
ごぼうは洗って肉タタキか麺棒でたたいてひびを入れる。
長さ3cmくらいに切り、水にさらす。
鍋に水と酢大さじ1を入れてごぼうを5~6分ゆでる。
●調味料を混ぜて湯がいて水気を切ったごぼうと和え
ごぼうが冷めて味がなじんだら出来上がり(*^_^*)
黒胡麻の効能
黒胡麻はよくすっておくと吸収が良くなり
ごまに含まれるゴマリグナンの抗酸化作用が効き易くなります。
黒ごまは、良質の脂質・たんぱく質・食物繊維をはじめ、
高ビタミン・高ミネラル、また、現代人に必須のカルシウムや
鉄分を豊富に含む優れた食物です。
カルシウム不足の日本人に、また美容と健康に
気をつけたい女性の方に、理想的な健康食材なのです。
レシピブログのランキングに参加中♪

田舎暮らし・自給自足にランキング


応援ありがとうございます♪