らくえむ 楽笑 -137ページ目

ホンダの新しい・・・



少し前のこと。

キンちゃんの口から 「ホンダの新しい××××・・・」というフレーズが。


車に興味がないので あまり気に留めず

ふ~ん 新しい車が出たんだ。ぐらいに受け止めていました。

(××××は伏字ではなく 聞き取れておらず)



その数日後 再び 「ホンダの新しいピ×××って すごいんだ!」


ん? 物欲の気配が漂っている? と やっと悟り 詳しい内容を聞いてみると・・・




なんとそれは



3月に発売されたばかりの HONDA Pianta!



高級車でもなく ハイブリッド車でもなく・・・


家庭向けの小さな 耕運機 なのでした。



カセットコンロ用ガスボンベ1本で 30坪ほど耕せる。

つまりは しばらく動かさなくても 燃料の目詰まり無し、ブラボー(だそうです)。


丸みを帯びた 洗練された小さな白いボディ(だそうです)。


この商品のよさを語り合えるのは あのお方とあのお方ぐらいか。




とうとう プチ耕運機が 我が家にやってくるのでしょうか。


もしその日がきたとして。

楽と笑は ピアンタどん と仲良くできるのでしょうか。



それほれらっくんここほれえむちんに英才教育をほどこしておけば

今頃は 耕運機に並ぶ働きをしてくれたか・・・






・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





はやらないのに だけが好んでやること。


こんなふかふかな場所だと・・・


うんの後や マーキングをした後



思いっきり 後ろ足で シャッ・シャッ・シャーーーッ。と 蹴り上げます。


ヒップ アーップ!


たいていその後方には がいて。 枯れ芝まみれ 泥まみれ。

うんの処理係も同様に いろんなものをかけられます。


過去には 気持ちよさそうに蹴り上げながら どんどんずり下がったの足が

己のうんにヒット。

宙を舞ったそれが 処理係のスニーカーに着地するという悲劇も。



砂地や 落ち葉溜まりは 特にお好みのようです。

何度も何度も シャッ・シャッ・シャーッ。


他のワンさんが同じように蹴り上げている様子をときどき目にします。

知る限りでは 男子限定のように思うのですが 女子もこれ、やるのでしょうか。


もしかして・・・

こればっかりやってるから らっくん小尻なんじゃ?

                                  にほんブログ村 コーギーへ









・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


らくえ村の生キャラメル





この板状のものは・・・


ブラウンとホワイト


らくえ村生キャラメル




はじめは ぷち畑牧場の生キャラメル にするところでしたが

うちに牧場はないし、ぷち畑はなんも関係ないし・・・ (村でもないけど)


毎日のように テレビでレシピを公開しているので 練ってみました。


生クリーム200cc・牛乳400cc・蜂蜜60グラム・グラニュー糖100グラム・

バニラビーンズ1/3本。 後から水あめちょび・バターちょび。

基本レシピより 甘さ控えめです。


同じ材料で 焦がし方(火の加減)を少し変えただけ。

茶色いほうは まさしくキャラメル味。


白いほうは ミルキーっぽい味。

バニラを使わずに イチゴやレモンなどで香り付けしてもよさそう。



材料を合わせて火にかけて練るだけなのですが

少ない分量に対してあまり大きな鍋を使うと 底が焦げやすいかもしれません。


あとは どれくらいまで練ればいいのか。が問題?

軟すぎたらもう一度溶かして煮詰めなおし

硬すぎたら牛乳などを少し加えてなめらかにすればいいのではないか。と。

それでなんとなく感じがつかめてきます。


味見をした後、オリジナルはこれぐらい?というものより 少し硬めに煮詰めなおしました。

冷蔵庫から出した直後ではなく 持ち歩いた後に食べる という状況が予想されたので。


クッキングシートに広げて粗熱をとり、冷蔵庫で冷やしてカット。


適当な大きさに切ったクッキングシートで包みます。



らくえ村 って何処よ!


いちばん面倒だったのは この包む作業でしょうか。


素手で扱うと指紋がつくので要注意です。






にんにく味噌


今日の味噌はいいバランスでした


キンちゃん父の作ったキャベツ。

とてもふわふわやわらかだったので 大きめにちぎって 味噌をつけながら。


米麦合わせ味噌を基本に八丁味噌ちょび・酒・砂糖。

弱火で練って 最後に オリーブオイルをからめておいたおろしニンニク。





ツナとハスのきんぴら

見た目は地味ですが


オリーブオイルで炒めた薄切りレンコン。

ツナを加えて 味付けは塩胡椒・みりんちょび。


あまったので 翌朝はパンに添えて。

                                             人気ブログランキングへ









・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


抜糸OK、わらしべる




3月5日。手術から 中8日間を経て 抜糸予定でした。


病院の待合室で は 膝の上で体を小さくして緊張気味。


床におろしても すぐによじ登ってきます。

置き去りにされないよう 必死の表情。



診察室で笑のおなかを見たドクターがひと言。  おー!きれいなもんだ。と。


ハサミで黒い糸を パチ×7回。



ツルンツルンだった ピンクのおなかも うっすら白くなってきました。


赤みもなく きれいに治ってます




術後すぐから 普段通りの生活OKとは言われても さすがにボール遊びはちょっと。

は 腹ばいブレーキもかけてしまうので。



久しぶりだね、えむちん

さぁ、お投げなさいな!



いい顔してます。


枯れ芝ついてるよ




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



その翌日。

華ママさん の予告どおり 郵便受に入っていた白い包み。


楽と笑への 誕生日プレゼント!

飼い主のキーカバーまで




幸運を嗅ぎつけて寄ってくる


カエルさんと おサルさん




お兄ぃさん、先にどっちか選んでいいよ。ということで


ちょっと待たせて ふたつを並べ、ヨシ!をかけると・・・



鼻でクンクンした後、 困った様子でキンちゃんを振り返ります。


食べられんとです。


ヨシ=食べてよし。だと思っているのか。


背後では 笑が アタシもー。と バタバタ。

おろしてあげると それぞれにカエルさんおサルさんと戯れ始めました。


ピープーやりながらも お互いが持っているものが気になるようです。

隣の芝生は青くみえる?


かと言って 揉めることはなく ときどき入れ替わりながらピープー。





さて。お次は未知の食べもの。


ワンさん用ドラ焼きを前に 舌なめずりのラクえもん


思わず・・・




順番が待てない エムえもん・・・


エムえもん 参上!


↑ それを直視できず 目をそらすラクえもんにほんブログ村 コーギーへ









・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・






左手で右手首をポンってやって上に放り投げてキャッチしてみ。


例によって 食べる瞬間をおさめることには失敗。



わらしべ長者のごとく ささやかなものが素敵なお品に形をかえて我らのもとへ。

過去にも たのしい思いをさせていただきました。あれやこれや。


ストップ・ザ・ワラシビング!



いえいえそんな。と言いながら・・・ いつも遠慮がなくて すみません皆さま。


全快祝いの夜を満喫です。