おきざりエレジー
3月20日。
お彼岸なので 車もたくさん。
墓苑内のサクラトンネルは まだ二分~三分咲きでした。
キンちゃんと並んで お参りするふたり。
↑ 実際には 線香が食べ物か否かをチェック中
墓苑ランはまだ足元が硬いらしく そのあたりを静かにウロウロする楽。
笑は気にせず 駆け回っています。
アサちゃんが 楽の頭をそっと撫でてやると・・・
遠くから すっ飛んで来る 笑だんご。
そんな犬なんかよりも アタシを撫でて!
(この後 楽の上を踏み越えて 強烈アピール)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
この日の朝。
お天気もよかったので 動植物園の脇を通るコースを散歩。
キンちゃんを(粒ナシで)見上げながら ゆっくり歩く楽。
菜の花に 食を見出そうとする妙な姿勢の笑。 格好ワル・・・
この橋は平気なようで トコトコと渡ります。
早く来い と言わんばかりに こっちを振り返ります。
なんと勝手なオトコ・・・
あの橋で受けた声援と優しさ、もう お忘れか?
らっくん?
あなたの眼、ちょっとこわいんだけど?
こんな操作も 容易です。
近頃の楽。
周りを見る力がついてきたのか 取り乱す回数が減ってきました。
ちょっとオトナになったよね。 兄コギの成長ぶりを称える会話をし・・・
最後に楽と笑だけ撮影して帰ろう。 と
キンちゃんがその場から5メートルほど離れた途端・・・
超リラックス座りの えむちん ↑
オシリに回ったリードがストッパーになって動けないえむちん ↑
大音量の らっくんエレジー♪。 耳は広角、とても哀しそうな横顔。
思いっきり勘違いだから 落ちついて!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
このはし渡るべからず?
3月に入って 公私ともに あわわなことが満載。
あっという間に半分以上が過ぎ 散歩コースの桜も咲き始めました。
先週は桜が開きそうにもない冷え込みで
この公園。あちこちに小さな橋が架かっています。
楽は その橋のいくつかが苦手。
規模も材質もほとんど同じ橋の 何を基準に危険と判断するのか不明です。
その立て札に
「このはしわたるべからず」とでも書いてありますか?らっきゅうさん。
らっくーん、大丈夫だからおいでー。 と何度も声援を送ります。
なかなか決心がつかないようです。
そうか! はし(端)を渡らずに 真ん中を行けばいいんだ!!
と トンチをきかせることもなく
トンチも度胸もケンカも からっきしだよ・・・
ありゃりゃ。
そんな体勢をとらなくても あなたの体高は十二分に低いです!
それに この橋の高さは (湖面ではなく)湖底から 1メートルぐらい。
もし崩落しても すぐに助けてあげるから。
なんと用心深い。 指のひろがり具合から必死さが伝わってきます。
ご無事でなによりです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ふたりとも丘の斜面を上ったり降ったりが大好き。
ひさしぶりにいっぱい走って大満足。
橋を渡る際に モードを切り替えたままだったのか
負のセンサー は働かず 危険なドロドロ地帯はスルー。
らっくんの橋修行はまだまだ続くでしょう。
後ろから見たヨチヨチな歩みもまた可愛いのです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
粒がプチなマスタード
ぷち畑も 春の装いになりつつあります。
冬の葉物類を一掃した後には お豆さんが植えられ。
ジャガイモたちもかなり前に地中にスタンバイ。
またもや刺盛りシリーズ。今回は6点盛り。
いちばん左は カンパチ・・・炒めた薄切りセロリ・レモン・塩で。
奥から 羽魚・・・ごま油・濃口醤油・酒・煎りごま。
太刀魚・・・梅肉・みりん・薄口醤油・ちっちゃな山椒の芽。
鯛・・・塩昆布・酒。
マグロ・・・濃口醤油・山葵。
ホタテ・・・オリーブオイル・塩・マスタードシード。
このマスタード。
数年前に 瓶詰めの市販品を食べて プチプチとした食感が気に入りました。
ただ 酸味と甘味のバランスがどうも好みでない。
脂リッチなお肉や しっかりしたベーコンなどには合うけれど
魚介やサッパリしたものにも使いたい。
最近、あるお店の商品棚に多量に陳列されていたので
久しぶりに あのプチプチな感じを味わいたくなりました。
家に戻り 調味料の(開かずの)引き出しを整理していて やっと気付きます。
そっか、バランスが合わないなら 合わせればいいんだ。と。
チャツネを作ったときに買ったマスタードシード。 まだ一瓶近く 余っていました。
酢・水・砂糖・塩・薄口醤油ちょび・ローリエ。
空き瓶にマスタードを入れて 三倍ほどの高さまで調味液を注ぎ
冷蔵庫で二晩ほど。
好みのバランス (←当たり前)で しかもプチプチ。 それに極安!
手羽先のこんがり
塩・酒・XO醤をからめておいて グリルで皮をパリっと。
刺盛皿に添えた ニンジンサラダの葉っぱ部分は 別日に かき揚げで。
CMやってるけど 耕運機なんて 普通の人は見てないよねー。
と 思っていたのに 意外や意外。 好リアクションで びっくりです。
キンちゃんに追い風 吹いてる?
何度もタイプするうちに 耕運機が 幸運機 っぽく見えてきました・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



























