しなやかな軸で関係が築ける人になる
人間関係改善コンサルタント
しなやか自分軸研究所@所長川西未来子です。
『力・価値』という言葉に意味付けすると
本質を理解することが難しくなります。
力・価値というのは自己価値の欲求です。
この1ページだけ読んでもわかるように
力・価値の欲求のエネルギー段階は様々です。
強いものから中間のもの、弱く優しいものもある
・相手を蹴落としてまで一番になろうとすることは、、、
▲権力を持つ
多くの人が社会のために働くことで力の欲求を満たしている。
▲働く
医者が新しい治療法を開発し、
▲研究すること
人命を救えば、医者は力の欲求を満たし、
▲命を救う
生徒が成功するのを見て、
力の欲求が満たされる幸福な教師はたくさんいる。
▲人の成長や成功を喜ぶ
政治家やビジネスで成功
▲大きな力
誰かに話しを聞いてもらいたいと思い
誰も耳を傾けてくれなければ力の欲求は満たされない
▲話しを聞きあう
力・価値の欲求というのは
権力を持つ~話を聞きあう
という内容までの言葉のエネルギーの幅がある
判断された言葉のその背後に
様々なエネルギーがあることを
知っている方が思考が偏らなくていい。
=============
話を聞くで自己価値が高まる
=============
人は人に話をしっかり聞いてもらえると
自己価値の欲求が満たされる
信頼されていない
信頼に値しない人間なんだ、、、と思っている夫
信頼していないと思われるのはイヤで
役に立たないと罵られるのもイヤで
人の役に立ちたい、、、妻
そう思うなら
私を信じて!
信頼していないんじゃなくて
嫌っているんじゃなくて、、、、と
自分を分かって!と
説得しようとするのではなく
夫の話が聞けるようになった方がお互いが満たされますよね。
本当は聞き合えたらいいですけどね(;´▽`A``
アクティブリスニング、、、大事でしょ( ̄▽+ ̄*)
研究員カスミンはよく「怖い」と言います。
そして思考がぐるぐるする人もよく「怖い」と言われます。
なぜ「怖い」というのでしょう?
見捨てられる、、怖い、、、
なぜそこまで怖がるんだろう?、、、次回です。
しなやかにね( ̄ー☆
=====最初はここから=========