またまたシリーズです。前回までは
事例編:◆どうして相手が不機嫌になるのか分かりません(><)vol…
前置き編:◆どうして相手が不機嫌になるのか分かりません(><)vol…
でした。では、、、、
しなやかな軸で関係が築ける人になる
人間関係改善コンサルタント
しなやか自分軸研究所@所長川西未来子です。
なぜ前置きが長いのかというと、この本に書かれていることを知って私は愕然としたからです。
| 理由ある反抗 [ 近藤千恵 ] 1,728円 楽天 |
対話スキルを知るまで、、、、私はこんなことをヤリちらかしていたのかと思うと、、、、穴があったら入りたいと思いました。
知らなかった、、、、
ああああーー
教えといてくれよーーーーと
何度叫んだことか、、、![]()
事例編:
◆どうして相手が不機嫌になるのか分かりません(><)vol…
上記の会話、、、、、
実は親が裏メッセージを伝えていたんです。
そしてほぼ子どもの話を受け止めていない。
親にそんなつもりは全然なく
しっかり受け止めていると思っています。
でも子どもは
親から拒否をされていると感じている
残念なことに最初からつまづいています。(;°皿°)
裏で何を伝えていたのでしょう?
======ここから===========
注:→は心の声&解説です。
娘:お腹空いたからQ'smallでミスド行こうとしたんやけど、途中で見かけた百均に寄って買い物したら、電車に乗ってもうて、乗ってからミスドはどこ?ってなってん。
→お腹すいた〜ミスド寄りたかったのに残念やわ〜
母:ははは(笑)買い物で満足してもうたんや
→あら、あなたしくじったわね(非難)
娘:お腹空いた
→お腹すいた!って言ってるやん
母:カプリコの頭あるで(チョコレート菓子を差し出しながら)
→じゃあ、あなたこれを食べたらどう(提案)
娘:(首を振る)
→私はお腹がすいたんだよ!
お腹すいて疲れてるんだよ。
母:パン食べる?
→あなたこれは?(提案)
娘:ちゃんとしたご飯食べたい
→だからお腹すいたって言ってるやん
どうしてお腹がすいていることを受け止めてくれないの?
母:カレーならあるけど、嫌いやろ?
豚の薄切りあるから何かしよか?
でも、私が作る生姜焼きは嫌いやろ?
→あなたはカレー嫌いよね(非難)
あなた豚の生姜焼き嫌いよね(非難)
あなたは私が作るものは嫌いでしょ(非難)
娘:私が豚買ってきたもん知ってるわ。
→そんなことどうでもいい
私が買ってきたものも把握できてないの?
何も見ていないんだね。
母:へ?私が今買ってきたヤツの話
→あなた何言ってるの?(非難)
あなた何を勘違いしてるの?(批判)
娘:は?スーパーに行くって言うたやん。
→勘違いしてないよ。ちゃんと言ったもん
母:あーせやった。でも、何を買って来たかは知らんかった
→OK(ここは聞かないとと思ったかな)
娘:この前、豚買ってきてって言うたやん
→えっ、自分が言ったこと、覚えてる?
母:あっ、せやったな。鶏ミンチもあるやん、何しょ?
→一旦受け止めたが、
相手に提案をしてもらおうと
あなた、何をしたらいいと思う?(質問)
娘:何でもいい
→そんな次々と考えられない
私、お腹がすいてるんだよ。
母:冷蔵庫に何があるか分かってるんやから、何ができるか分かるやん
→あなた冷蔵庫の中のものを知っているだから言えるはずでしょ。
そんなことも言えないの?(非難)
娘:今、母達が買ってきたものもあるやん、知らん
→どうしてあなたのことばかり私は考えないといけないの、しんどいのに知らないよ。
母:カレーの材料
→だからカレーの材料を買ってきたとさっき言ったでしょ。
人の話を聞いていないの?(非難)
娘:はぁ?もういい
→だからさ、どうしてあなたのことばかり考えて言わないといけないの?私のことは理解しようとしていないし聞いていないのに!!
母:取り敢えず、ご飯炊くわ
→あなた、もういいって何よ!(非難)
ご飯を食べさせてあげようとしてるのに!(批判)
あなたが考えていることなんてどうでもいいし、構っていると先に進めないからご飯炊くわね。(提案)
娘:(無言でダイニングから自室に戻る)
→あああ〜やっぱり私のことなんて、どうでもいいんだ。
母:(ご飯を炊くために、土鍋を火に掛けてから娘の部屋に行く) ご飯とお味噌汁、肉炒めの残りを温めるけど食べる?
→あなたは残り物でいいわよね。(提案)
娘:いらん
→結局残り物で済ますんだ。
そんなどうでもいいものなんていらない。
母:全部?
→えっどうして?(質問)
娘:全部
→当然でしょ、
どうでもいいって言われてるんだよ。
ちっとも私のことを考えてくれていないものなんて食べたくない!
母:分かった(部屋から出て台所に戻る)
→変ね、なんで怒ってるんだろ?
====ひとまずここまで========
あああーーーーしんど
裏で成り立ってる会話は疲れるよねーー。
娘は親の裏メッセージを直感で受け取って会話している
親は全然それに氣がついていない
しかも
それぞれが裏の声なので
本人たちは氣付いていないんです。
これはしんどい、、、
どっちもが疲れる
どちらの本音も伝わらない話し方をしている。
どういうことかというと、、、、
親の話は、ほとんど『あなたメッセージ』で
非難・批判・質問・提案型です。
そして娘は『あなたメッセージ』を言いたいのを我慢したアイメッセージです。
この状況は、最初の会話で娘は親のことを思い我慢した会話をした。
いつまでも受け止めて貰えないのでキレた。
じゃあどうすれば良かったのか!?
あなたメッセージを伝える前の段階でいいんです。
親は氣付いているのに
それを伝えていないからややこしくなるんです。
次回です。
しなやかにね( ̄ー☆
======ご案内=======
遠方の方、子育て中の方にネット講座を始めます。
次回は9月29日13時〜になります。
ご興味のある方、お問い合わせ下さい。
rakubicolor★gmail.com (★を@に替えて)
====次回講座は=======
しなやか自分軸講座次回は
名古屋9/22(対話編)
大阪 8/27(過去編)
9/24(過去編)
京都 9/13(対話編)
いずれも開始は10時〜です。
=====対話基礎マスター講座=======
人間関係を他人軸ではなく自分軸で築いていく
そのための対話スキルの基礎と
対話スキルがなぜ有効な方法なのか
他の心理学との関連も理解でき
セミナージプシーではなく
今までの学びも活かしましょう(^_^)/
自分自身の生活にどう照らし合わすのか具体的に分かります。
大阪 9/25 10:00~12:00 体験講座
13:30~18:00 対話基礎マスター講座
(初級講座思案中にて時間がよく変更になります)
ご興味のある方、お問い合わせ下さい。
rakubicolor★gmail.com (★を@に替えて)
======配信中===========
しなやかな自分軸で関係の築ける人になる
配信会社を移行しました。過去記事のメルマガや
無料メール講座に登録されている場合、
届かない場合があります。
その際は再登録お願いします。
====================