◆なぜ相手が不機嫌になる?!vol.4解決編1 | しなやか自分軸で関係を築ける人になる!

しなやか自分軸で関係を築ける人になる!

しなやかな自分軸で大人の対話力を向上します。大人の対話力が子どもに波及し共に育ち合う世の中になりますように。

しなやかな軸で関係が築ける人になる

人間関係改善コンサルタント

しなやか自分軸研究所@所長川西未来子です。

 

 

 

 

会話解説編◆どうして相手が不機嫌になるのか分かりません(>…

 

 

前回は裏メッセージを伝えていると解説しました。

 

 

 

 

じゃあどうすれば良かったのか!?

 

 

あなたメッセージを伝える前の段階でいいんです。

 

 

あなたメッセージが出るということは、それ以前に心の中で考えていることがあるんです。それをそのまま正直に表現すればいい、例えばこんな風に、、、、

 

 

 

 

娘:お腹空いたからQ'smallでミスド行こうとしたんやけど、途中で見かけた百均に寄って買い物したら、電車に乗ってもうて、乗ってからミスドはどこ?ってなってん。 

 

母:ははは(笑)買い物で満足してもうたんや 

 

本当は

「電車に乗ってから思い出したんだ」(繰り返す)

「思わず電車に乗って焦ったね」(言い換える)

「めっちゃお腹空いてしんどいんちゃうん」(氣持ちを汲む)

 

 

ですが、ここで解読を失敗したとしても、まだいつもより自分のことを知ろうとして言ってくれたことは伝わっているので娘は

 

 

娘:お腹空いた 

と言った。

 

 

お腹が空いているなら、直ぐに食べたいであろうから甘いものがいいだろうと考えて

母:カプリコの頭あるで(チョコレート菓子を差し出しながら) と言った。

 

 

娘:(首を振る) 

 

 

 

そうか、お菓子ぐらいじゃお腹は満たされないよね、なら

母:パン食べる? と言った。

 

 

 

娘:ちゃんとしたご飯食べたい

 

 

 

そう、ちゃんとしたご飯が食べたいほど

おなかがすいてるんだったらカレー、、、でもなあ〜

 

母:カレーならあるけど、嫌いやろ? 

豚の薄切りあるから何かしよか?

でも、私が作る生姜焼きは嫌いやろ? 

私では思いつかないから教えてほしいなあ〜

 

 

 

 

 

ね。母親の表現された言葉を避けて

心の中の言葉での会話でも成り立つと思いませんか?

 

 

 

親は娘の心を受け止めていないのではなく

 

 

受け止めているけれど、

それが伝わらない表現をした

 

 

 

 

娘の言葉を受けて

 

最初に感じた→判断した→言った言葉

 

なのだが、最初に感じたことを判断して表現することで間違ってしまうのであれば、判断をやめればいい。ということなんです。

 

 

だって最初に感じているんですよ。

 

 

 

 

惜しいでしょ。

 

 

 

 

この会話の仕方を98%の親はしていると聞きました。

身近な人との会話はこんなことでスレ違い信頼を失うことが多いのです。

 

 

 

 

 

 

心を読み取り、心を伝える

 

 

 

 

そして会話は、この1、2で成り立つ

 

1、表現:言語・非言語メッセージ

  →言葉・態度・表情・外見

 

2、心

  →思い・欲求・価値観・在り方

 

 

よくスキルは関係ない在り方が大事といいます。でも思いや在り方があっても表現の仕方を間違えたら元も子もないじゃないですか。だから私は表現の仕方、スキルにこだわるのです。テクニックではなくスキルです。

 

 

 

 

1、2が連携(対話軸)し合ってこその会話なのですが

親やリーダーや何か役割を持ったり

大人になるにつれて1、2の連携(対話軸)が悪くなる、、、、

 

 

 

なぜ??悪くなるのか???

 

 

氣の効いたことを言わないといけない

正しいことをいわないといけない

負けてはいけない

勝ってはいけない

迷ってはいけない、

心の中を言ってはいけない

そのままではいけない

ちゃんとしないといけない

思いやりをもたないといけない

怒られる、嫌われるのはイヤ

 

 

 

経験や知識を積むことで思考やアイデアが浮かぶので

1、2の間に独自判断が入り一つか二つ先回り言葉を言う

 

 

 

 

独自判断で歪めずに対話軸判断で素直に表現する

 

 

 

 

なので

あなたメッセージを伝える前の段階でもいいんです。

 

 

 

 

ですが伝える前の段階の素直な氣持ちに氣付けないんですよね〜だからストレス発散ワーク(吐き出しワーク)や自分会議が必要なんです。

 

 

 

 

ひとまず、この状況になった親子関係で親はどんな関わりができるかといえば、、、、これしかありません。

 

 

次回です。

 

 

 

 

 

しなやかにね( ̄ー☆

 

======ご案内=======

 

遠方の方、子育て中の方にネット講座を始めます。

次回は9月29日13時〜になります。

 

ご興味のある方、お問い合わせ下さい。

rakubicolor★gmail.com (★を@に替えて)

 

====次回講座は=======

 

しなやか自分軸講座次回は

 

名古屋9/22(対話編)

大阪 8/27(過去編)

   9/24(過去編)

京都 9/13(対話編)

 

いずれも開始は10時〜です。

 

=====対話基礎マスター講座=======

 

人間関係を他人軸ではなく自分軸で築いていく

そのための対話スキルの基礎と

対話スキルがなぜ有効な方法なのか

他の心理学との関連も理解でき

セミナージプシーではなく

今までの学びも活かしましょう(^_^)/

 

自分自身の生活にどう照らし合わすのか具体的に分かります。

 

大阪 9/25   10:00~12:00 体験講座

                       13:30~18:00 対話基礎マスター講座

 

(初級講座思案中にて時間がよく変更になります)

 

ご興味のある方、お問い合わせ下さい。

rakubicolor★gmail.com (★を@に替えて)

 

======配信中===========

しなやかな自分軸で関係の築ける人になる

しなやか自分軸無料メール講座登録フォーム

 

配信会社を移行しました。過去記事のメルマガや

無料メール講座に登録されている場合、

届かない場合があります。

その際は再登録お願いします。

====================