しなやか自分軸研究所@所長川西未来子
人は一点に集中していると周りが見えなくなる
何か通常と違うことが起こると違うところにだけ目がいく
だから意識して視野を広げる工夫がいる
(これをホリスティックな視点とも言う)
子どもに何かの症状があるとき、
心理的なことと共に食生活も見直すといいですよ。
今回は食に注目しています。
興味のない方はスルーしてね。
心に関心があると心理的なことに注目してしまう傾向がどうしても起こる。
集中と俯瞰、心と体、その体を作っているもの、などなど両極の視点は最低限いつもほしいよね。
子どもが不登校となると「学校に行かない」ことに注目しがちですが
なぜ学校に行きたくないのか、
なぜ不調を訴えるのか、
不調が理由なのだろうか、
その不調は心理的なものなのか、
それとも違うのか、
一つ一つ確かめられるものから確かめ、
変えられるものは変えていくのです。
受講者さんより====
・・・・中略・・・・・・・
そして、やっぱり息子の不登校が続き、 (毎日頭痛としんどさを感じてる)
主人は頑張って行け、 行けない、
の繰り返しです。
私が精神的に不安定です。
今の状態は息子さんがなぜ学校に行きたくないのか、分からないですよね。頭痛がどこからきているのかを知ったほうがいいのですが、自分自身にストレスがあると相手の話が聞けないのです。
だから
1、最初は自分の心を整えます。
やり方は
http://ameblo.jp/rakubi-coco/entry-12089377551.html
その次にできることは
2、環境を整える
食べ物からくる神経過敏を疑う
(以下はアレルギーの看護師をしていた経験からでドクターではありませんから生活指導として捉えてね。)
身体の不調は心の不調と関係しやすいのですが、診察もしてもらってくださいね。
頭痛を甘くみてはいけない。
もう1点、息子さんは最近何を食べていますか?
好きなもの凄く好きなもの、
嫌いなもの凄く嫌いなものも教えてください。
息子は 米をよく食べます。
好きなもの、肉 ものすごく好きなもの、ご飯です。
嫌いなもの、きのこ ものすごく嫌いなもの、貝類です。
貝が苦手、魚より肉ということは重金属に敏感なのかもしれません。
野菜も食べるものと食べないものがあるのではないですか?
お米は貨幣状の湿疹や食べた後、眠くなることがなければアレルギーの心配はないのですが農薬には氣をつけたほうがいいです。
お米は無農薬か減農薬にしていますか?
魚は小魚か日本以外で獲れたもの、日本のものは止めておくといいですね。
肉も国産牛かオージー産かニュージーランド産、少なくともアメリカ肉は止めたほうがいい、ということはご存知でした?!っけ?
ひとまず、子どもさんが症状を訴えているときは生活全般を観察してみて下さい。環境は変えやすいのです。変えやすいところから変える!氣楽にね。
未来さん
返信ありがとうございます。
食については 全く知りませんでした。
取り入れやすいところから やってみます。
それから頭痛の場合、水分を取るということと油にも氣を付けた方がいいですよ。大豆油やサラダ油ではない油に変えていきましょうね。脳はほぼ脂肪(油)からできていますから。
http://ameblo.jp/rakubi-coco/entry-11580619076.html
子どもの不調や多動や神経の苛立ちにはアレルギーが関係している場合も多いのです。油や調味料、水やお米、お菓子類などいいものに変えていきましょうね。
いいものを少量ずつ食べれば症状は改善します。それから子どもの好き嫌いを改善しようなどと考えない方がいいですよ。本当の味覚は子どもの方が敏感です。子どもの味覚を失わしているのは大人ですからA=´、`=)ゞ
食べることなどの環境を整えることと共に日常の対話を整えていくのです。
神経がイライラしていると対話もできないんですよ。
川西の食の考え方は、アレルギーの子を育てたこととアレルギー専門の看護師をしていた経験からです。一般的な食養生とも違うし肉は食べないとか◯クロビ愛好家でもありません。ですが25年前からサラダ油やマーガリンは買わないし◯っクにも行きません。夫婦共に血液検査に異常はなく体重も変わりません。風邪で病院にかかることもなく何もないですよ^^
食べ物と対話は人間の土台を作ると考えています^^
人は食べ物で出来ていて、脳は油で出来ているのでそれらに注意した方がいいのです。食べ物は対話を変えるより変えやすいですよ。産地や質にこだわって選べばいいだけですからね。
油でブログ内検索するともっと出てきますね。
参考までに下記
http://ameblo.jp/rakubi-coco/entry-11840819646.html
http://ameblo.jp/rakubi-coco/entry-11336463574.html
http://ameblo.jp/rakubi-coco/entry-10602831410.html
http://ameblo.jp/rakubi-coco/entry-10645167071.html