◆物の見方を変えるってどういうこと? | しなやか自分軸で関係を築ける人になる!

しなやか自分軸で関係を築ける人になる!

しなやかな自分軸で大人の対話力を向上します。大人の対話力が子どもに波及し共に育ち合う世の中になりますように。

いつも平和な楽美カラー未来です。

『しそ油』には思い出がある。

下の子が9ヶ月で重度のアレルギーで、離乳食では食べれるものがなく、母乳の私も除去食をしていた頃。

大豆やゴマは勿論、花(ナタネ)にもアレルギーがあり、唯一許された油が・・・

1日二滴のしそ油。

油って、こんなに甘くて美味しいものだと初めて知った(*^^*)

ああ~油が美味しいわけだ。


しそ油や食べ物に詳しくなったのには理由があります



食べるものが限られる状態

卵・牛乳・大豆・小麦・米・雑穀・豚肉・牛肉・鶏肉・かつお・いわし・さけ・トマト・人参・ピーマン・ホウレンソウets

まだまだ書ききれません(><)



「先生、この子何を食べたらいいんですか?」

「白菜・大根・さつまいも・旬の野菜やね」


という状態のとき、


あなたはどんな気持ちになりますか?


私はダメなものの多さに

がっくりして

落ち込んで

泣いて

何故だか自分のせいだと責めたてて


そして



「や~めた!!」って思いました。



白菜・大根・さつもいもが食べれるやん


「ラッキー♪」にしました。



最初は無理やり



そして食べれるものの成分を調べて

凄いなあ~って

感動するように自分をもっていきました



そうするうちに


何だか野菜たちが凄く見えて

唯一食べれる『しそ油』が凄く見えて


物の見方が変わったのです。



上手くいかない時は

目の前の出来事
ネガティブな感情を受け入れて

それから
良い面を探してみる


人によって良い面は違う。
だから個性がでますよね。


でもこの時は、
まだまだ平和な心ではありませんでした。


何事も少しずつです。

いつも楽美で☆彡未来