ありがとうございます^^
今回は、カラー講座の体験の後、
子どものアレルギーの話になったからですね^^
そして看護師時代、いろんな科を経験していますが
最終はアレルギー診療所のナースでした。
今回は、このような質問。
体質改善、私も少しずつ、やってみようと思い始めました。
食のことや体のことは、本を読んだりして、何度かチャレンジした
ことはあるのですが、いかんせん「きちんとやらないとダメ」と
思ってしまうがゆえに続かなく、目に見える症状がすぐに
改善される薬に頼ってしまっていました。
でも、これでは繰り返すばかりですよね。
ただ、巷にある情報は多すぎて、何から手をつけて良いかがわかりません。
もし差し支えなければ、
体質改善について、未来先生が参考にされた本などがあれば、
ご紹介頂けないでしょうか。体のこと、食のことが基本だと思っています。
中途半端な書き方で申し訳ないのですが、
中医学も含めて情報が氾濫しているので、
何が本質かを見極めることも私には難しくなっています。
多少専門的であっても構いません。
どうぞよろしくお願いいたします。
やみくもに体質改善って出来ないんです。
本当は、きちんとアレルゲンを知っていた方がいい。
以下、結構沢山書きました。
この中の自分に出来そうなところから
少しずつ取り入れてみて下さい。
参考にしている本は沢山ありますが、
ご質問の方は、症状があるようです。
となれば、症状から何のアレルギーがあるかを
ご自身でも考えられる指標をもった方がいいでしょう。
なので
アトピー診察室/かもがわ出版

¥1,223
Amazon.co.jp

この本、私が唯一信頼しているドクターで
尊敬している鈴木富美先生の著書。
これ1992年初版の本ですが、
今、読んでも知らない情報が多いと思いますよ。
この中には、『首の湿疹は小麦アレルギー』だよ
『米アレルギーは貨幣状の湿疹』だよ、とか
『化膿しやすい人は卵アレルギー』が考えられるよ等々
学会が嘘だと言っても、
これは押し寄せる患者さんからの
生の情報をまとめたものです。
書いてある内容と
ご自身の症状と
食事や環境の関連性を
思い出してみて下さい。
できれば、
食事日記をつける方が関連性がわかります。
簡単なものでいいんです。

これは私が母乳をあげている時に
食事療法をしていた時の食物日誌です。
ベビーは反応が出やすいです。
食べ物によって、
アレルギーの型によって
症状の反応時期が違います。
即時型と遅延型があるので
一週間~10日は様子観察する必要があります。
だから、振り返るのに日誌をつけておくといいんです。
食事は、よく入るものから見直します。
【飲料水】
塩素はもちろんトリハロメタンまで取り除ける浄水器をつけるか
ペットボトルで飲料水を買う。
アルカリイオン水とかではなく
水からミネラル分を補おうとは考えないでください。
しっかり除去できているものがいいです。
【主要調味料】
@塩・砂糖・・精製されていないもの
@醤油・・・大豆、塩のみで作られたもの
酒、みりん・・・醸造アルコールが添加されていないもの
油は下記の記事です。
【大事な考え方】
◆足す事ではなく引くことを考えること
要はね、過剰に入り過ぎているんです。
身体の機能が処理できないぐらい入り過ぎているの
日誌をつけているうちに、それは気づきます。
比べる基準は、インスタント食品が導入される前の食事です。
約40~50年前の食事ね^^
もっと大切なことはね
◆三日坊主でもいいと思うこと
◆出来ない自分も可愛いヤツと思うこと
◆症状が酷い時、かゆい時は薬もOK
切羽詰まった状況でなければゆる~~くやったらいいの
まだまだありますが、こんな所にしておきます。
以上この中で、
無理なく、
面白そうなところから
ゆっくりね^^
【関連記事】
◆視点は二つ以上持てるといいね・・・全体も見るということ
よく噛むといいことあるよ
http://ameblo.jp/rakubi-coco/entry-10468324012.html
◆無駄なものも必要
出すためには無駄なものも必要です。
http://ameblo.jp/rakubi-coco/entry-10462697245.html
◆野菜は女を変える
必ず野菜がいいというわけではありません。
中には野菜アレルギーで肉の方が良い方もおられます。
出てくる本が古い(^^;お勧めは、
本屋に行って手に取ってワクワクするものがいいですよ^^
これは私の場合です(^^;
http://ameblo.jp/rakubi-coco/entry-10467210458.html
◆神様に無駄なものはない
正確には神様が作ったものに無駄はないですね^^
http://ameblo.jp/rakubi-coco/entry-10466346286.html
◆油この美味しくて危険なもの
http://ameblo.jp/rakubi-coco/entry-10491531229.htm
◆細胞から綺麗になる油
http://ameblo.jp/rakubi-coco/entry-10602831410.html
◆油もバランスが大事
http://ameblo.jp/rakubi-coco/entry-10645167071.html
何度も言いますが・・・・
無理なく、
面白そうなところから
ゆっくりね^^
体質改善のことを書きましたがカラーの講座です。
広島にいきますよ~
詳しくは
「色で変える!キラめく毎日を!【いろや】☆りつさんのブログです。
お申込みも【いろや】さんへお願いします。