こんにちは

ダイエット起業専門コンサルタント

本多聡美です。

 

 

今回は、

ダイエットアドバイスを

実践してくれない2つの理由について

シリーズでお伝えしています☺️

 

 

動画も合わせて

見てみてくださいね↓

 

 


あなたはこんな経験はありますか?

 

あなたはお客さまがダイエットアドバイスを

実践してくれない経験をされたことがありますか?

私は、起業初期はたくさんありました😱

 

 

もともと

エステに勤めていて

2014年に独立して自宅サロンを開業し、

 

 

今は一般社団法人
日本ダイエットカウンセリング協会を
設立するに至っていますが
 

そこに至るまでに本当に
うまくいかないことばかりでした💦
お客さまがダイエットのアドバイスを
実践してくれないことに悩んだ時期も

たくさんありました🧐

 

 

 

 

当時は、

ダイエットサポートをしていく中で

アドバイスしなくてはいけない、

自分も知識をたくさん入れなければいけないと思い

知識をインプットするために

いろいろな勉強をしました👆

 

 

ダイエットをする上で

水をたくさん飲んだほうが良い

よく噛んで食べた方が良い

睡眠もしっかり取った方が良いとか
 
 
食べた方が良い食材や
控えた方が食材なども
たくさんありますよね✨

 

 

私もダイエット食事に対して
同じような考えがあったので
菓子パンばっかり食べてしまう
お客さまがいらっしゃったら
 
 
 

「菓子パンよりご飯を食べた方がいいです」

 

などと一生懸命

アドバイスしていました😣

 

 

ですが、

アドバイスをこちらが熱心にしても

なかなか実践してくれないお客様が
多くいらっしゃいました💦
 
 
 


なぜ行動に移してくれないのだろう!?

 

ダイエットサポートをされている方なら
感じたことがあると思いますが
 
 

「この食事アドバイスをやっていただければ

絶対痩せるのに、なぜ行動に移してくれないのだろう?」

と悩み、困っていました😥

 

 

そうは言っても

素直に行動してくれる方もいらっしゃったので

行動してくれない方と、

行動してくれる方の違いを知るために

 

 

私は自分がアドバイスをしている様子を

お客様の了解を取り録音させてもらい、

その違いを徹底的に分析しました💡

 

 

 

これは、今私が主催している

ダイエットカウンセリングアカデミーでも

受講生にカウンセリングの様子を

録音して必ず聞き返すようにしてください

というお話もさせていただいてます👆

 

 

そうすることで

自分の話し方の癖なども見えてきたり
改善点もわかってくるので
録音はおすすめています☺️

 

 

「自分が録音したものを聞き返すっていやだな・・・」

と思う方も多いかもしれませんが、

 

 

私もはじめは聞き返す時は、

耳を塞ぎたくなるような気持ちでした😅

 

 

 

 

当時は、

子供たちがまだ小さかったので

保育園の送迎の車の中で

イヤホンで聞くことが多かったです💡

 

 

この分析をしまくったことによって

自分の癖が見え改善点が見つかり

自分のカウンセリングがどんどん

レベルが上がっていったので

 

 

やり続けてよかったと

本当に思っています☺️

 

 

 

次回は、

私がお客さまが

アドバイスを実践できない原因について

お伝えしていきますね❣️

>>続きはこちら

 

 

 

 

 

 

 

関連記事>>

バックに先生がいるので、安心してダイエットサポートができます!

 

 

 

 クラッカーアンケートに答えてプレゼントをGET🎁

 話すだけで痩せ出すヒアリングの全てが学べる❗️

 有料セミナーの一部を無料でプレゼント👇

 こちらから受け取る
 

 最新情報などもLINEからお伝えしています

 

 

 FREE無料LIVEセミナー開催中ひらめき電球
 毎週金曜日AM9時〜
 Instagramにて

 ダイエットサポート

 集客にまつわる情報を無料発信中👇

 ご参加はこちらから

 

 

合格よく読まれている記事

 1タイプ別クロージング方法解説動画プレゼント

 23人の子育てをしながら8万から月商100万円を超えられた秘密

 3小麦を控えてとアドバイスしていたらやばい

 4パソコン、SNSが苦手でも月商100万越え

 5価格競争から卒業!たった4ヶ月で125万円の売上へ

 

 

フォローしてね