こんにちは

ダイエット起業専門コンサルタント

本多聡美です。

 

 

今回は、

何を食べると血糖値が上がるのか?

血糖値測定器をつけてみた!ついて

シリーズで書いています😊

 

 

前回は、

私が実際の測定結果について

お伝えいたしました

前回はこちら>>

 

 

動画も合わせて

見てみてくださいね↓

 


それぞれの体型で血糖値上昇が違う!

 

今回は、実験する際に参考にした

インスタグラムや血糖値スパイクについて

書いていきますね☺️

 

 

こちらのインスタグラムは血糖値について

わかりやすく説明されていましたので、

簡単に紹介させていただきます↓

 

 

それぞれ、男性、女性、

体型が標準の方、痩せ気味の方が

おにぎり2個を食べた場合の

血糖値の上がり下がり具合を紹介しています✨

 

 

見ていくと、

↑の男性の方は、

急上昇はしていないけれども

下がるまでに時間がかかった結果でした💦

 

 

これも少し気になるところはありますね😅

血糖値が2時間経っても下がらないと

要注意です😱

 

 

上の写真の真ん中の女性は、一番理想なグラフで

一番下の写真の細身の方だけれでも

隠れ糖尿病予備軍の可能性が考えられます💦

私もこの方に近いのかなと思います😱

 

今回紹介したインスタグラムはこちらです👆

 

【シンクヘルス実験室】

 

 

性別、体型、年齢が異なる社員さんが

実際に測定し、その結果をわかりやすく

紹介されています☺️

 

 

今回、お伝えしたように

細身の方でも油断できません👆


なぜ痩せ型の方が注意が必要!?

 

痩せ型の人は標準体重の方より

糖尿病になりやすいとされている

血糖値スパイクの割合が

7倍多いという研究結果も出ています😊

 
 
理由として、

エネルギー摂取量が少ないことと

身体活動が低く、筋肉量が少ないことが多く

糖質をエネルギーに変える能力が低い方が多いため

血糖スパイクを起こしやすいと言えます👆
 
 
今回の血糖値測定を行ってみて
きちんとした食事を摂ることで

血糖値が上がらないことがわかりましたので

理想の食べ方を守って

食べていけば問題ないと思います😊

 

 

あと、

食後に3分ほどで良いので

少しだけでも動くだけでも違いました✨

 

 

運動をしよう、となると走らないと、

筋トレしないと・・となると

毎日は辛いですよね💦

 

 

 

なので、

3分間だけ体操をする、だけでも

血糖値が下がったので、測定してみて

面白かったです😊

 

 

あと、注意が必要なのですが

測定ばかりに目がいってしまい

過剰に糖質制限に走ることがないようにしてください⚠️

大切なことはバランスです👆

 

 

タンパク質が多すぎても痩せないですし、
炭水化物が多くすぎても痩せませんので

意識しすぎないように気をつけてください❣️

 

 

今回は、

血糖値についてシリーズでお伝えしてきました

あなたのダイエットビジネスの

参考になったら嬉しいです❣️

 

 

関連記事>>

痩身メニューだから結果が出せないこと

 

 

 

 クラッカーアンケートに答えてプレゼントをGET🎁

 話すだけで痩せ出すヒアリングの全てが学べる❗️

 有料セミナーの一部を無料でプレゼント👇

 こちらから受け取る
 

 最新情報などもLINEからお伝えしています

 

 

 FREE無料LIVEセミナー開催中ひらめき電球
 毎週金曜日AM9時〜
 Facebook限定グループにて

 ダイエットサポート

 集客にまつわる情報を無料発信中👇

 ご参加はこちらから

 

 

 

合格よく読まれている記事

 1タイプ別クロージング方法解説動画プレゼント

 23人の子育てをしながら8万から月商100万円を超えられた秘密

 3小麦を控えてとアドバイスしていたらやばい

 4パソコン、SNSが苦手でも月商100万越え

 5価格競争から卒業!たった4ヶ月で125万円の売上へ

 

 

フォローしてね