こんにちは

ダイエット起業専門コンサルタント

本多聡美です。

 

 

今回は、

高齢期のダイエットサポート

についてシリーズでお伝えしています😊

 

 

前回は、

高齢期が始めるのはいつ頃からか、

過栄養と低栄養のどちらも
気にする必要があることについて
紹介しました✨

前回の記事はこちら>>

 

 

動画も合わせて

見てみてくださいね↓

 

 

高齢期の方にどんなサポートをすれば良い?

 

 

高齢期の目安は65歳〜70歳と

お伝えいたしましたが、

もしお客さまが今は高齢期ではなくて

「5年後はどうなっているか?」

を見据える必要があります✅

 

 

 

 

仮に60歳のお客さまがいらっしゃって

「◯kg痩せたいです」という願望・理想があった場合でも

5年後の年齢を見越して

ダイエットサポートしていくことが大切です👆

 

 

では、この年代の方にどのように

アドバイスをすれば良いかと言いますと

栄養をしっかり摂っていただきたいです☺️

 

 

 

これは一概には、

みなさん同じとは言い切れないですが、

 

 

目安として、

タンパク質を毎食25〜30g

ビタミンD、カルシウムも積極的に

摂っていくべきと言われています☺️

 

 

高齢期の目安となる食事量と活動量

 

このデータは、

厚生労働省のHPに掲載されているので

ぜひ調べて確認してみてください👇

 

 

毎食きちんと食べる、

などの食事も食べ方が紹介されています😊✨

 

 

また、これはど

の年代のダイエットサポートにも言えますが

活動量によって、食事量も変わりますので

ぜひ参考にいただけたら嬉しいです❣️

 

 

 

ダイエットは人によって違う!

 

今回、高齢期のダイエットをテーマに

書いていきましたが、一番伝えたいことは

ダイエットは人によって違う

ということです✅

 

 

少し厳しいことを言わせていただくと

今日お伝えしたような

食事の知識がもしないならば

食事アドバイスはしない方が良いです!

 

 

なぜなら

本当にお客さまを命の危険に

さらしてしまう可能性があるから。

 

 

さらに、

身も蓋もない極端なダイエット情報に

一般の人が振り回されて

過食症、拒食症になってしまうひとを

増やすことに繋がるから。

 

 

ダイエットビジネスを続けたいならば

きちんと勉強をするか、

 

 

正しい知識を

身につけるきがないなら

ダイエットビジネスを手放か

どちらかしかないと思っています❗️

 

 

image

 

 

 

中途半端な知識は危険なので

人によって違うことを

今日は特にお伝えしたかったです❣️

 

 

ぜひ、

あなたのダイエットサポートの

参考にしていただけたら嬉しいです❣️

 

 

 

関連記事>>

たった20日でワンサイズダウンへ導けた方法

 

 

 クラッカーアンケートに答えてプレゼントをGET🎁

 話すだけで痩せ出すヒアリングの全てが学べる❗️

 有料セミナーの一部を無料でプレゼント👇

 こちらから受け取る
 

 最新情報などもLINEからお伝えしています

 

 

 FREE無料LIVEセミナー開催中ひらめき電球
 毎週金曜日AM9時〜
 Facebook限定グループにて

 ダイエットサポート

 集客にまつわる情報を無料発信中👇

 ご参加はこちらから

 

 

 

合格よく読まれている記事

 1タイプ別クロージング方法解説動画プレゼント

 23人の子育てをしながら8万から月商100万円を超えられた秘密

 3小麦を控えてとアドバイスしていたらやばい

 4パソコン、SNSが苦手でも月商100万越え

 5価格競争から卒業!たった4ヶ月で125万円の売上へ

 

 

フォローしてね