らく楽福祉会グループのブログ -11ページ目

らく楽福祉会グループのブログ

入所者・入居者・利用者さんの、らく楽な笑顔いっぱいの日々を紹介しています。
~私たちに命をつないでくれたご高齢者の皆さんに感謝をこめて~

 

みなさま!こんにちは!

 

(*^~^*)ゝ

 

本日も、

”らく楽福祉会グループのブログ”

ご覧くださりありがとうございます!

 

  ((((●・ω・)ノ♡ о

 

 

では、

”GH らく楽一宮”

の様子を紹介しますね!

 

 

.。o○*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○*

 

 

 

 

8月前半 職員手作りおやつ特集

今月は“水分補給”の目的もかねて

「ひんやり」メニュー特集!

①    ジュースの寒天にフルーツををプラス

 

 

 


②    ぶどうゼリー

 


 

 

 

③    フルーツ寒天

 


 

 

 

 

④    水ようかんに寒天ゼリーの2段で和風ぜりー

 

 

 


⑤    コーヒー寒天

 

 

 

 

 

 

フラワーアレンジメント


8月9日 今日も朝から気温

暑さに負けないように

「フラワーアレンジメント」を企画しました。

利用者様の中にお花の先生をされていた方が

いらっしゃったので先生に

ご指導いただきながら作業することに・・・。

まずは手と腕を動かして簡単体操から始めます。

今回用意した花の中にはけいとうやユリ、

吾亦紅など。秋を感じますね。
皆さんお花好きで

「かわいいお花がいっぱいやねー」

「どのお花にしようか?」と

悩みながら個性豊かな作品が完成
それぞれ居室に持ち帰って飾っています
 

 d((o゚c_,゚o))b♪ 
   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おやつ作り


8月13日 まだまだ暑い毎日が続いています。

みんなで楽しく甘いおやつを食べて

暑さを乗り越えよおー!

ということで今回は2種類のおやつを作りました
1種類は職員手作り梅ジャムを

クラッカーに挟む簡単おやつ。
「ジャムが少し少ないかな・・」

「たっぷり入れた方がおいしいで」
挟む作業はお手の物。あっという間に1種類完成


続きまして冷たくて水分も摂れるみんな大好きゼリーです。
カキ氷用の蜜と炭酸飲料を使って

“スイカ風ゼリー”ゼリーをフオークで軽く割いて

まず緑、次に赤(スイカの種に見立てたチョコ入)

のゼリーをカップに入れていきます。
皆さんでわいわい賑やかに協力して作るおやつ

美味しさもUP
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

記事原稿:新井・山本

 

 

みなさま!こんにちは!

 

 ・.。*・.。*(〃´∀`)・.。*・.。*

 

本日も、

”らく楽福祉課グループのブログ”

ご覧くださりありがとうございます!

 

 ニコ(*^_^*)ニコ

 

 

では、

”らく楽 十川”の様子を紹介しますね!

 

 

☆彡.。.:*・☆彡.。.:*・☆彡.。.:*・☆彡.。.:*

 

 

 

<ボール遊び>

声掛けをして集まって頂きました。

「全部のサイコロを落とすと、

お金(=おもちゃ)がもらえます」と言うと、

いつもより力が入っているように見えます(笑)
頑張って投げた結果、

全部落としはできなかったですが皆様、

楽しんでいらっしゃいました。

!(●´∀`)ノ+゜*。゜喜+゜。*゜+
        

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<キッチンカー>

おやつの時間にお出しできるよう、

キッチンカーの方に来て頂きました。


利用者様にはコーヒー好きな方が多く、

本格的なコーヒーを飲む機会もなかなかないので、

楽しみにしてらっしゃいました。

(記念にキッチンカーの前で写真を撮らせて頂きました)
ホール中にいい香りがして、

ちょっと癒された時間でした。

 ☆ウキ(p。・∀・q)(p・∀・。q)ウキ☆
          

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

記事原稿:佐達

 

 みんさま!こんにちは!
 
∪*・ω・*)ノ⌒【☆:*:・
 
本日も、
”らく楽福祉会グループのブログ”
ご覧くださりありがとうございます!
 
 O(≧∇≦)O イエイ!!
 
 
では、
”らく楽 丸亀市役所前”の様子を紹介しますね!
 
 
 
*★*:;;;;;:*★*:;;;;;:*★*:;;;;;:*★*:;;;;;:*★*
 
 
 
 
夏の日差しが眩しく、
暑さが身にこたえる時期となりました。
さて、今回はデイサービスでの様子を
ご紹介させていただきます。
 

 

 

●まず初めに卓球大会の様子です。

デイホールに設置した本格的な卓球台を使用して

利用者様と職員による卓球大会を行ないました。

かなりの腕前をお持ちの利用者様と

元卓球部の職員の勝負は激戦となり、

見ている方から

「すごいラリーが続いているなぁ」

「今のスマッシュかっこよかったね」

と歓声が上がっていました。

最終的には利用者様の勝利となりました。

 

 (人´∀`).☆.。.:*・
          

 

 

 

 

 

 

 

 

 

●次にこの日のデイサービスのレクリエーションは

皆さんのリクエストにより

「暑さを吹っ飛ばせ!」と

ばかりにカラオケを行ないました。


職員の手拍子に合わせて

皆さん得意の曲を熱唱していました。
 

  *:゜☆ヽ(*’∀’*)/☆゜:。*。
          

 

 

 

 

 

 

 

 

●施設で育てているお花や野菜の水やりも

涼しい時間帯を見計らって水やりをしてくれています。

お野菜の収穫が楽しみです。

 

ニコ(*^_^*)ニコ
         

 

 

 

 

 

 

文章:神原
写真:神原
 

 

 

 

みなさま!こんにちは!

 

ヾ(*・ω・)ノ゜+.゜★ィェィ☆

 

本日も、

”らく楽福祉会グループのブログ”

をご覧くださりありがとうございます!

 

♪(o=゜▽゜)人(゜▽゜=o)♪

 

 

 

では、

”らく楽 一宮”の様子を紹介しますね!

 

 

 

*・。*゜・。・o゜・。*゜・。・o*゜・。*゜

 

 

 

7/11 いつもの様子 


ビーチボールで楽しくパスできました。

力いっぱい投げられる姿や笑顔もたくさん見られました。
 

 

 

 

 

 

 

 

7/29 マジックショー


らく楽太田保育園のマジックショーに招待されました。

子供たちと一緒に驚いたり拍手をしたりと

楽しいひと時を過ごせました。
 

 

 

 

 

 

 

8/8 海の生き物・壁画


タコ、マンボウ、カニ等海の中をイメージして作りました。

皆さん夢中で折り紙やお花紙を貼っていきました。

特にマンボウがインパクト大でした。
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

8/9 スイカ割り


初めにスイカを手にして重さを当ててもらいました。

ちなみに2.5㎏でした。

スイカに棒を振り下ろし当たると歓声が

上がり盛り上がりました。
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

記事:中原      写真:F、K、O

 

 

 

みなさま!こんにちは!

 

 ヾ( ̄∇ ̄=ノ バンザーイ♪ヾ(_ _)ノ

 


     8月といえばお盆休み(お墓参り)や

夏祭りなどがありますが皆さんはどうされますか?
もし行かれるなら外は暑いので

水分補給や体を冷やすものなどを用意し熱中症や

脱水症にならないように気を付けてください!
最近またコロナも流行っていますので

体調管理も気を付けてお過ごしください! 

今回はどら焼き作りとコップ倒しです!

1つ目はどら焼き作りの様子です!
    

 

 

 

 

 

あんことシロップと

3種類の具材から選んでいただきました!

 

 

 

 

「どれを付けようかな?」

 

 

 

 

「まずは、あんこ置いて!」

 

 

 

 

 

「わしはあんこの上にイチゴジャムをおこう!」

 

 

 

 

「どら焼きの完成!」

 

 

 

 

 

「いただきます!」

 

 

 

 

「うまい♪」

 

 

 

 

 

 

皆さん久しぶりのおやつ作りレクリエーションで

楽しそうに参加され、

思い思いにどら焼きを作られ後は美味しそうに

召し上がられていました!


終わった後は

「久しぶりに自分でおやつを作ったけど美味しかった!」

や「次のおやつレクも楽しみにしているわ(^^)」

など言われていました♪

 

 

 

 

 


2つ目は、コップ倒しの様子です!

「これを倒したらいいのね?」
 

 

 

 

 

 

「それ、倒れろ!!」

 

 

 

 

「やった~!たくさん倒したわ!」

 

 

 

今回のレクリエーションでは皆さんラケットを

使ってボールを打たれ、

コップたくさん倒そうと一所懸命にされ倒した時は

「やった!たくさん倒れたわ!」や

「このまま全部倒すぞ」など言われながら

楽しまれていました♪
終わった後は「全部倒すのはなかなか難しいわね」

など言われていました。♪
 

 

記事 筒井・松川
写真 須賀・松川
 

 

 

みなさま!こんにちは!

 

 ε=(ノo`・∀・)ノトゥッ♪ヾ(`・∀´・+)ノ゙♪

 

本日も、

”らく楽福祉会グループのブログ”

をご覧くださりありがとうございます。

 

  ||o(。・ω・。)o|

 

 

では、

”らく楽 多肥”の様子を紹介しますね!

 

 

☆*:;;;:**:;;;:*☆*:;;;:**:;;;:*☆*:;;;:**:;;;:*☆

 

 

 

早いもので気が付けばあっという間に

8月に入っていました。


世間では今オリンピックが連日話題になっていますね。
日本の選手がいい結果を多く出せれば

この暑い中嬉しい話題になりそうです。

今回は土用の丑の日にうなぎを

食べた時の様子をお送りします。
今年の夏も暑いので栄養のあるうなぎを

食べて乗り切っていきましょう。
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

笑顔で食べられています。

 

 

 

 

 

皆さんとても美味しそうにうなぎを食べられていましたね。
毎日でも良いと言われていたほど好評でした。


記事:三原
写真:長尾
 

 

 

みなさま!こんにちは!

 

 (ノ*´>ω<)ノ

 

本日も、

”らく楽福祉会グループのブログ”

ご覧くださりありがとうございます。

 

ヽ(・∀・人・∀・)ノやぁ!!

 

 

では、

”らく楽 八栗の里”の様子を紹介しますね!

 

 

*★*:;;;;;:*★*:;;;;;:*★*:;;;;;:*★*:;;;;;:*★*

 

 

 

 

 

厳しい暑さが続いておりますが、

皆さま如何お過ごしでしょうか?
「らく楽八栗の里」は入所者様・通所利用者様・職員共に元気で過ごしております。
本日は「ある日の食事風景」をご覧下さい
今日のお昼はお寿司の日です
 

 o(゚ー゚*o)(o*゚ー゚)oワクワク
          

 

 

 

 

 

 

今日のメニューは
・鮭寿司
・炒り豆腐
・揚げなす
・赤だし
・バナナ
どれも美味しそうです♪
一番の人気メニューは「お寿司」
今日はラッキーデーですね!
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

皆さん、お寿司は美味しいですか?
「今日の寿司は、酢が効いて美味しいのー」
「ほんまやー おかずも全部美味しいわー」
皆さん、大満足です
 

 

 

 

 

 

 

いつも、男性陣も大満足のボリュームです♪
「もおー、腹いっぱいやー」

 

 

厨房のみなさん!
いつも美味しくて、

お腹いっぱいになるご飯を作って頂き、

ありがとうございます
感謝、感謝です!
 

 

記事原稿:平野

 

 

 

 

 

みなさま!こんにちは!

 

(*´∀`*)人(*´∀`*)

 

本日も、

”らく楽福祉会グループのブログ”

ご覧くださりありがとうございます!

 

 ヾ(*・ω・)ノ゜+.゜★ィェィ☆゜

 

 

では、

”らく楽 国分寺”の様子を紹介しますね!

 


*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○*

 

 

夏本番!の時期ですが

猛暑が続くと体調を崩す方もいるのではないでしょうか。


暑いからと言って冷房を低い設定で長時間付けていると

反対に体調を崩し、

夏風邪をひいてしまう方もいるので

空調を設定するのも難しいですね。


お盆が過ぎると少し涼しくなるという話を

毎年聞くのでお盆が早く過ぎてくれたら良いですね。
今回はデイサービス柏原とデイサービス国分寺の

様子をご紹介いたします。

 O(≧∇≦)O イエイ!!
          
 

 

 

デイサービス国分寺。

おやつにフルーチェを提供させていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

違う日には季節感を味わっていただく為に

プチ夏祭りを開催しておやつでは

ドーナツやベビーカステラを提供させていただきました。

「ベビーカステラ懐かしいなぁ。昔屋台でよく見かけたわぁ。」「ドーナツも甘くて美味しいなぁ。」

「サクサクしていて美味しいわぁ。」

と喜んでいただけました!

笑顔が沢山見られて良かったです♪

 

 

 

 

 

 

 

デイサービス柏原では

バランスを考えたご飯作り又はおやつ作りを行っています。
皆さんから食べたいおかずやおやつの

要望を聞いて計画を立ててから作っていますが、


今回はちらし寿司を作りました。

酢飯に季節の野菜などの具を混ぜ合わせたもので、

おもにハレの日に食べるそうです。
 

ちらし寿司だけでなく、

きゅうりの酢の物も作るので、

酢の物に使う材料も一緒に切っていただき、

他の調理も積極的に手伝ってくれました!

 

 

 

 

 

出来上がったちらし寿司は上には

カニ蒲鉾と錦糸卵をたっぷりのせて、

中の酢飯にはごぼうや人参などを入れて

具沢山にしています!

きゅうりの酢の物もきゅうりだけでなく、

卵や人参やシラスも入れたので彩りが良くなりましたね♪
コロナが流行ってきているので

感染対策を取りながら皆さんと一緒に揃っていただきます。
「酢飯も良い味付けしとるわぁ。」

「美味しいわぁ。」

「味噌汁も丁度良い味付けやわぁ。」

と喜んでいただけました!
 

 

 

 

 

 

 

 

おやつにはフルーチェを提供しました。

フルーチェは牛乳を入れて作るので

、牛乳のタンパク質、脂質、

カルシウムなどの栄養を一緒に摂ることができるそうです!
「さっぱりしとって美味しいなぁ。」

「おかわりがほしいぐらいやわぁ。」

とおやつにも満足していただけた様子でした♪
 

 

 

 

 

 

 

 

これからも皆さんに喜んでいただける

レクリエーションやおやつを提供していきたいです!


ε=ε=ε=(●・д・ノ)ノ。+゚:.+。
          



 記載者・國宗
                                      写真撮影者・ 高國、相田、岡坂

 

みなさま!こんにちは!

 

  0(`・ω・´)=〇

 

本日も、

”らく楽福祉会グループのブログ”

ご覧くださりありがとうございます!

 

ヾ(*・ω・)ノ゜+.゜★ィェィ☆

 

 

では、

”グループホーム らく楽一宮”

の様子を紹介しますね!

 

 

 *・。*゜・。・o゜・。*゜・。・o*゜・。*゜・

 

 

 7月後半 手作りおやつ特集

 

 


①    パフエ  頂き物のクッキーを添えて
 

 

 

 

 

 

②    生姜湯ゼリー  

ピリッと生姜が利いて「美味しい」と好評でした。

 

 

 

 

 

 

③    フルーツミックス 

フルーツ缶を使って冷たいおやつが出来上がり。

 

 

 

 

 

 

ところてん作り


7月23日(火)蒸し暑い日が続いているので

あっさりした物が食べたい!・・・
ということで“ところてん”を作りました。
ところてんは「粉寒天」を使用。

そしてところてんつきでつくとあら不思議⁉
スルスルっと見た事のある長くて

透明なかんてんが出てくると皆さん
「わあー、出てきたよ」「かんてんやー」「すごーい」
今回は黒蜜ときな粉をかけて完成

冷たくてつるっと食べられるので大好評でした
 

 ワーイ♪\(^ω^\)( /^ω^)/ワーイ♪
          

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大手前高校の学生3名が企業訪問に来られました


7月30日に大手前高校から

生徒さん3名と先生が企業訪問に来られました。
3時間という短い時間でしたが魚釣りゲームを

したりお話をしたり・・・。
とても楽しい時間になりました。

 

 ゥキ。(≧v≦●)。。(●≧v≦)。ゥキ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

記事原稿:新井・山本

 

 

 

みなさま!こんにちは!

 

.+゚ゎくゎく.+゚(o(。・д・。)o).+゚ぅきぅき.+゚

 

本日も、

”らく楽福祉会グループのブログ”

ご覧くださいましてありがとうございます!

 

  (人´∀`).☆.。.:*・

 

では、

”らく楽 十川”の様子を紹介しますね!

 

 

*○*:;;;:*○*:;;;:*○*:;;;:*○*:;;;:*○*

 

 

 


    <お菓子を頂きました>


頂いたお菓子を、おやつで召し上がって頂きました。
とても美味しかったそうで、

あっという間になくなってしまいました。
ありがとうございました。

 うふ♪(* ̄ω ̄)v
          
    

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<スイカ>


差し入れがあり、スイカ割りをしました。
力が有り余っているのか?

一生懸命叩いていますが目隠しで思うようには当たりません。

大笑いしながら割った後は、

お待ちかねのおやつタイム。

美味しそうに召し上がっていました。
やはり夏はスイカですね。
 

( ´∀`)・ω・) ゜Д゜)・∀・) ̄ー ̄)´
          

 

 

 

 

 

 

 

 

 

記事原稿:佐達