veeのブログ -211ページ目

被災地のペット達にも救護を

ブログ仲間の友人A-ZOU さんのブログより、画像も内容も、そのまま転記いたします。



人間の命も、動物の命も大切です。

$魂の独り言

【義援金寄附】
●日本動物愛護協会
東北地方太平洋沖地震の動物救援のための義援金を募集しております。
http://jspca.or.jp/cgi-bin/jspca/news_disp.cgi?52

●日本動物福祉協会
被災した動物達の救護活動および、飼い主と共に避難している動物達を支援すべく義援金を募っております。
http://www.jaws.or.jp/information/detail/data_39.html

●日本愛玩動物協会
被災動物救援活動のご報告、義援金の募集など。
http://www.jpc.or.jp/tohokukanto-daishinsai.html

●日本獣医師会
「東北関東大震災動物救護活動等支援義援金」の募集(PDFファイル)。
https://seo.lin.gr.jp/nichiju/suf/topics/2011/20110318_01.pdf

$魂の独り言
【ペットの消息情報】
●被災したペットの消息情報を検索できる「アニマルファインダー」
http://japan.animal-finder.appspot.com/

●MSNの「ペットサーチ」。被災したペットの情報を公開、飼い主を失ったり、飼い主が飼うことが困難になったペットの里親探しも。
http://eastjapaneq.jp.msn.com/petsearch

$魂の独り言

【保護センター】
●宮城県・保護センター一覧
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/entry-10829187922.html#main

●福島県・保護センター一覧
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/entry-10829202880.html#main

●岩手県・保護センター一覧
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/entry-10829200241.html#main

青森県・保護センター一覧
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/entry-10829193415.html#main

$魂の独り言

【迷子のペット】
●迷子猫の捜索方法
http://hm.aitai.ne.jp/~ishikawa/p_memo9.htm

●迷子犬を見つけたら、どうすればいい?
http://homepage2.nifty.com/michelle/nolead/lead03.htm

●Twitterでペットを探すハッシュダグは #311pet
http://twitter.com/#search?q=%23311pet

●迷子ペット探しマップ Google Map
http://p.tl/O7Fo

$魂の独り言

【被災したペットの心のケア】
●「ペットの災害準備と対策」 *阪神大震災の経験を生かした情報
http://pet-clinic.info/toppage/saigaijunbi.htm

●アナイス「災害がおこったら」 *動物別・住環境別にケアの方法を掲載
http://www.animal-navi.com/navi/refuge/refuge_menu.html

●日本動物愛護団体「 余震の影響によるペットの迷子に注意」
http://jspca.or.jp/cgi-bin/jspca/news_disp.cgi?51

●All About「大きな地震が起きたら」
http://allabout.co.jp/gm/gc/69039/

●「 愛犬・愛猫の避難セットの作り方」
http://bigtreeforanimals.org/animal-world/evacuation-kit/#first-aid-kit

●『ポチたま』の松本秀樹さんが避難場所の一部に同伴できる様、仮設住宅の一部にも入居できる様、署名を集めて環境省に提出しようと協力を呼び掛けています。
http://www.n-d-s.tv/pet-rescue/shomei.html

$魂の独り言

【被災動物の健康相談】
●ツイッターで呼びかけた獣医師が対応してくれます。
http://311vet.net/

●iPhone、iPatをお持ちの方へ
『イヌ・ネコ家庭動物の医学大百科』が無料配布中。
(追記:無料配布は3月末日で終了しました)
http://itunes.apple.com/jp/app/id377332165

$魂の独り言

緊急災害時動物救援本部
(事務局:財団法人日本動物愛護協会)
〒107-0062
東京都港区南青山7-8-1南青山ファーストビル6階
電話 03(3409)1821 ファクス03(3409)1868


$魂の独り言
$魂の独り言
$魂の独り言

※被災した方々や犬猫を利用した詐欺、フィッシングサイトが現れています。
ご注意ください。


MISIA

とうとう、貼りますよ、
MISIAです。

この曲はデビュー曲です。ラジオで初めて聴いたんですが…、
衝撃でした!
最初の「ハァ~」でやられました(分かりにくい?)
マライヤ・キャリーより上手いと思ったくらい。
当時、18~9歳の彼女の歌声に私のハートは完全に打ち抜かれましたね。
それまでは、ほぼ洋楽ばかりで、しかも男性ボーカルが殆んど。しかもロック系。
邦楽でも、やしきたかじんさんとかのCDでネタにしたりする位。
(たかじんさん、すみません。歌は、すごく好きですよ…)
女性ボーカルでココまではまったのはMISIAだけですね。

歌詞から…、

「夢に花、花に風、君には愛を、そして孤独を包み込むように」
「誰も皆、満たされぬ時代の中で、特別な出会いがいくつあるだろう。
時に羽、空に青、僕に勇気を、そして命を感じるように」
「明日が見えなくて一人で過ごせないよ、もがくほど心焦るけど、
音もなく朝が来て今日がまた始まる、、君を守りたい」




そしてもう一曲。

この曲も上の「つつみ込むように…」と同じく1stアルバム「Mother-Father-Brother-Sister」に入ってる曲。
つつみ込むように…をラジオで衝撃を受けて、早速CDシングルを買い、
その後出たアルバムを買って、聴きながら「凄いぞ、この子は…」と
思いながら、この曲「星の降る丘」がかかってきまして、
さらに、「凄い!」と思ってしまいました。
いきなり、一生涯歌えるような楽曲ですよ。(体力いるけど…)

未だ、J-POP界でMISIAを超えるボーカリストは居ないと思います。
歌の上手い人は沢山居ますけど…。

ではこの曲の歌詞から。
「藍色を茜に染めてく風吹く丘に立っていた。
強がりなんかじゃなく、強くなりたいと願って
…溢れ出すばかり」
「本当の愛を抱こう いつの日にか、もっともっと光放つ 必ず
誰よりも熱き思いこの胸に、ずっと ずっと ずっと 歌い続ける」

因みに、ライブでは歌詞の「歌い続ける」は「歌い続けよう」に変わってまして、
私が行ったライブでも、「歌い続けよう」となってます。


で、なぜこの曲を今かと…。
やはり、ちょっとは被災者の方達に心の後押しになるかな?って思いまして。

また、今度は別の曲を紹介します。


Mother Father Brother Sister/MISIA

¥3,059
Amazon.co.jp

MISIA 星空のライヴ -Best Acoustic Ballade-/MISIA

¥3,059
Amazon.co.jp

救援要請は拡散せず連絡を…、の情報を拡散(汗)

A-ZOUさんのブログより、そのまま転記します!


救援要請をTwitterやBlog等で見たら、
拡散するのではなく、こちらまで連絡を!!

救援要請の拡散は情報網を混乱に陥れてしまいます。

可能な限り被災者本人及び避難所責任者からの通報が良いようです。
なので、なるべくメッセージ発信元に下記を伝えるようにしてください。
(困難な場合は仕方ありませんが、詳細情報は把握しておく事)


物資の不足している避難所は至急こちらに救援要請

至急下記に救援を要請してください。

できればここへ。
★各県の災害対策本部
http://www.yomiuri.co.jp/feature/eq2011/information/20110322-OYT8T00692.htm

防衛省 03-5366-3111
http://www.mod.go.jp/
※こちらの番号は現在受け付けていない?とのこと。
しかし、広報に繋いでもらうと話が通じるそうです・・・(^^;)
ここから(代表) 03-3268-3111 24時間対応、広報課に繋いでもらって下さい

または、
総務省 03-5253-5111
http://www.soumu.go.jp/
Twitterの方が確実です (
@FDMA_JAPAN
)

(防衛省・総務省は非常に多くTwetterやBlogに掲載されてたのですが、現在幾つかのBlogでは削除されています。デマだったのか?と思いましたが電話をかけた人によると、防衛省は広報に繋いでもらうと話が通じたとの事。複数回かけても対応したそうです。
代表と広報で話が食い違ったので広報の方で二人確認、電話ではTwitter情報も受け付けていると明確に言っていただいたそうです。
最初の番号も当初は直ぐに応対ったらしいのですが…。
ネット上の情報が沢山来ることは想定していたなかっただろうから、内部的に統制が取れていないらしくツイートで電話番号がかなり流れていて、殺到して処理できない状態という事も考えられます。
人命救助の要請は対応してくれます。
ただし、個人での物資提供は受け付けていないという事です。
何度かの修正、申し訳ありませんm(__)m)
どちらも電話は手一杯のようですので、なるべく各県の災害対策本部などをお薦めします。

通常の119番・110番でも対応はしてくれるようです。

★こちらでもOK。
・青森県庁 017-734-9088
・岩手県庁 019-651-3111
・宮城県名取市 022-384-2111
・宮城県岩沼市 0223-22-1111
・福島県庁 024-521-2101
・茨城県水戸市 029-224-1111
・栃木県庁 028-623-0847
・千葉県庁 043-223-2249、043-223-2250の2回線
・新潟県庁 025-282-1740
・長野県庁 026-235-7184
・長野県栄村 0269-87-3111


分かる範囲で下記を伝え救援を要請してください。

●住所(建物名など)
●被災状況
●不足している物資
●必要物資
●避難人数など


通話が不可能でNETは可能な場合、
Twitterアカウントをお持ちなら
総務省消防庁@FDMA_JAPAN にツイートしてください。


避難所支援サイト Never Give Up Japan
PC http://311.jfpro.jp/
モバイル http://311.jfpro.jp/m/


またはこちらにメールで。
●宮城県警察相談センター sodan@mail.police.pref.miyagi.jp

●福島県・県庁 chijikoushitsu@pref.fukushima.jp
福島県総合安全管理室 sogo_anzenkanri@pref.fukushima.jp

●岩手県・県庁 kouhou@pref.iwate.jp



発信元に連絡が取れず個人から要請する場合、
情報元は出来るだけハッキリさせるようにしてください。



重複通報を防ぐため、通報したら通報した旨の報告を。
Twitterで拡散されていた情報は、通報済み報告を含めた非公式RTをしてください。
ただし、その際は #j_j_helpme タグを必ず消してください。
そして #311zumi を付けてください。
その後のRTは公式RTで。



この方のBlogに更に詳しい情報が載っています。
【田宮社長の仕事術とハッピーライフ】
http://ameblo.jp/ktamiya/entry-10829792004.html




昨日の新聞記事で見ました。
veeのブログ
大量の救援物資を載せて被災地を走る大阪市バス


普段、見慣れている普通のバス…。
よくぞ、行ってくれた。
感動した!カッコよすぎるやろー!!

因みに、送った水はこれ だそうです。
ほんまか??