veeのブログ -212ページ目

拡散希望!

有効な情報だと思いましたので、

ある方のブログから、転記します。


【仙台緊急支援ブログ】

仙台を中心に支援情報を掲載しています。掲載時刻表記の新しい記事を参考にお願い致します。お気付きの点などございましたらコメントにて連絡頂けると幸いです。

http://happyhap.jugem.jp/


《病院・避難場所》

人工透析の受け入れ病院の情報ページ→
http://www.saigai-touseki.net/

OKWaveさんが各県ごとの避難所・食料品が売っている場所、電池が入手できる場所などの情報を共有するQ&Aサイトを立ち上げられました。Twitterから情報投稿できます
http://ow.ly/4d3Z1


各地域の避難場所がリアルタイムで更新中!!
http://bit.ly/glyec1


宮城の給水マップ。容器持って来て下さいとのことです
http://bit.ly/ey2wsI


炊き出しまっぷをつくりました。ご利用ください。
http://goo.gl/zRlRk あわせて情報の更新・追加をお願いします。 http://oketter.okwave.jp/my_page/answer/28587


【仙台市内受け入れ病院】けが人受け入れている医療機関▼仙台市太白区・仙台赤十字病院▼宮城野区・東北厚生年金病院、自衛隊仙台病院、中嶋病院、仙台オープン病院▼太白区・長町病院▼若林区・仙台急患センター(軽傷者のみ)▼青葉区・JR仙台病院、仙台逓信病院(急患)


mixiの「東北地震・医師による健康相談室」コミュに、10人以上の医師が相談待機中。あとは必要とされる方と繋ぐだけ。公式RT願います。
http://ow.ly/4d28p


NHK教育にて安否情報放送中&安否情報募集中
[受付電話]03-5452-8800 ・ 050-3369-9680


多言語コールセンターを運営する「ブリックス」が24時間体制で無料電話通訳サービスを開始(050-5814-7230)。
英、中、韓は24時間体制。ポルトガル、スペインは午前9時~午後6時まで。


「ソフトバンクWi-Fiスポット」を無料で開放致します。地域や余震等の影響によっては、ご利用出来ない場合もありますがご容赦下さい。
http://bit.ly/gpHY9F


《特設公衆電話設置場所》
☆特設公衆電話設置場所【長野県】
 (いずれも下水内郡栄村)特養フランセーズ悠さかえ、箕作集落センター、栄村役場、北信小学校、北野天満温泉、栄中学ランチルーム、東部小学校


☆特設公衆電話設置場所【宮城県】
泉区役所、栗原市役所


☆特設公衆電話設置場所【福島県】 
都路体育館、古道小学校、常葉体育館、船引総合体育館、田村高校体育館、田村市船引高校(以上田村市)、郡山高校体育館、いわき市第6小学校体育館、いわき市中央台南小学校、いわき市草野中学校体育館、須賀川公民館


☆特設公衆電話設置場所【岩手県】
 宮古消防署、大船渡消防署、陸前高田市立第一中学校、上郷小学校、譜代村役場、久慈工業高校、NTT中央通り「ふれあいプラザ」、NTT東日本-岩手 釜石サービスセンタ、洋野町種市庁舎


☆特設公衆電話設置場所【山形県】
 金山町役場、西川町役場、大江町役場、朝日町役場、遊佐町役場、庄内町役場、山寺公民館


《テレビネット配信》
総合テレビのネット配信。テレビをご覧頂けない方を優先で。
NHK-TV→
http://bit.ly/NHKUST
NHK-TV2→
http://bit.ly/NHKUST2
ニコ動→
http://bit.ly/hXJibi
UST→
http://bit.ly/eJywfR


《捜索関係》
連絡が取れない、いなくなった相手の名前をいれるだけでその人の情報が見れます!
http://bit.ly/e3qnRi


宮城県警察本部では今回の地震と津波で行方がわからなくなっている人についての相談電話を開設しました。警察が安否を把握している場合は情報を提供します。番号は022-221-2000、当面は24時間で対応するということです。


《ペット関係》
被災地でペットを避難所へ連れていけない方。動物愛護団体が保護してくれるそうです☆電話で確認しましたが通話料は無料で被災地に入れるようになったら保護してくれます!!被災地近くのボランティア団体の応援も要請。
TEL→0740-22-3000


《障害をお持ちの方・出会った方》
聴覚障害をお持ちの方へ。「目で聴くテレビ」がNHKのニュースを手話、字幕付きでネット配信しています。
http://www.medekiku.jp/index.html


避難所等で盲導犬ユーザーや視覚障がいをお持ちの方がいた、いるらしいなど情報を協会まで通報ください。ツイッター上で個人情報は絶対に公開しないでください。
連絡先:045-590-1595 24時間受付中


震災の時に「障害者に出会ったら…」の助け方がまとめられています!もし困ってる方がいた時の行動のお助けになれば。。
http://ow.ly/4cXpU


目が見えない人、耳が聞こえない人、そんな方も被害に遭っています。耳が聞こえない人は読唇術が出来る人が居ますので、大きく口をあけてゆっくり喋ってあげるだけで読み取る事が出来ます。障害者だからってだけで放置とかしないであげてください。


パニック障害をお持ちの方が周りにいたら、頓服を飲むように勧めて下さい。薬を持っていない場合は掌をグーパーと開いて閉じてを繰り返し、腹式呼吸をして下さい。既に過呼吸発作を起こしている場合は、掌を口に当て、横にしてあげてください。発作後は筋肉が硬直します。手を握ってあげて下さい。


《小さいお子様》
地震で被災されたアレルギーの子どものご家族で、アレルギー用ミルクやアルファ化米がなくてお困りの方は、下記までご連絡下さい。電話  052-485-5208  メール info@alle-net.com アレルギー支援ネットワーク


【臨床心理士から】

子どもが赤ちゃん返り、夜驚、夜尿、イライラ、テンションが高くなる、逆な感情を出さなくなるなどの反応は強いストレスに晒された時には当たり前の反応です。抱っこしたり、身体をさすって上げたり、いつもと同じ習慣(いつも読んでる本、歌、遊びなど)を続けてください。


【子供のPTSDに対する応急処置】

PTSDの発症は1ヵ月後ですが、急性ストレス障害にも使えると思います。 避難所で使ってあげてください。(PDFファイルです)
http://ow.ly/4crnr #311care


《怪我・病気の処置》

不安な時、胸の谷間、心臓のちょっと上のあたりを、指先で、トントントントントントン、と優しく叩くか、こすってください。自律神経が集まっているところなので、気持ちが少しは落ち着くとおもいます。


地震酔いの緩和方法は、目をつぶって深呼吸すること、喉を渇かしすぎないこと。


【メンタルヘルス】

怖い体験をした方はそれを誰かに話してください。話を聞く方は「怖くないよ」ではなく「怖かったねぇ」と受け止めてください。できれば手を握ったり抱き締めたり。怖いという感情を受容し、許可してほしいのです。今できる最善の事です。



届くかな…。

なかなか、何が出来るって…、
被災していない人達も色々考えても、大したことが出来ないもどかしさの中、
ブログというツールを使って、情報を集めたり、発信したり、
それが今、自分に出来る範囲で出来る事なのかな?と。
これで、良いんだろうか?と心の葛藤もあります。

で、、
こんな中、ラジオでリクエスト曲をかけてもらったり、励ましのメッセージを
読んでもらうのも、1つの出来る事のようです。
今のラジコがそうですよね。

じゃあ、私からも音楽を届けようかな?って思ったりしました。
実際に被災地の避難所で聴けるかどうか分かりませんけど、
想いはわかって欲しいです。

阪神大震災の時、子供のリクエストに胸が熱くなった曲があります。
田村直美「ゆずれない願い」
この曲は「魔法騎士レイアース」の主題歌で、女の子に人気のアニメでした。
しかし、私は当時も全くアニメソングとは知らずにラジオ等で聴いていました。

歌詞が良いですね~。

止まらない未来を目指して ゆずれない願いを抱きしめて
色褪せない心の地図 光にかざそう


確か、当時、小学校3年生くらいの女の子がリクエストした記憶があります。
男の子は「ドラゴンボール」でしたが…。
この子、すごいな~って思いながら歌詞に胸を熱くしたのを思い出しました。

他にも、あの当時に励ましの意味を込めて掛かっていた曲とかも
UPしていきます!

光香音さんのブログより、「つぶやき集」

光香音[Kokaon] ray さんのブログより、

ちょっと長いですが、素晴らしい内容です。

本当、日本人で良かったと感じています。

転記の許可を頂きましたので、

そのままコピペさせて頂きました。

↓↓↓↓↓

3月11日
日本人から一瞬に笑顔が消えました。

戦後60年で一番厳しい時を迎えました。
しかし、戦後復興された先輩方に負けない力を
皆で発揮する時だと思っています☆

以下は私が参加しているFacebookでコメントを共有頂いている方が
あるサイトに寄せられた「つぶやき集」を投稿して下さいました。

一人の日本人としてこれほど誇りを感じ、また
希望を持てたのは初めてです。
近い未来の笑顔に繋がるものと確信しました。

心より感謝ですクローバー

恥ずかしながら涙が止まりません・・


◎ 国連からのメッセージ
国連からのコメント「日本は今まで世界中に援助をしてきた援助大国だ。
今回は国連が全力で日本を援助する。」 に感動した。
良い事をしたら戻ってくるのです。これがいい例なのです

◎ 渋滞した交差点での出来事
一回の青信号で1台しか前に進めないなんてザラだったけど、
誰もが譲り合い穏やかに運転している姿に感動した。
複雑な交差点で交通が5分以上完全マヒするシーンもあったけど、
10時間の間お礼以外のクラクションの音を耳にしなかった。
恐怖と同時に心温まる時間で、日本がますます好きになった。

◎ バス停で・・・
バスが全然来ない中、@saiso が、バス停の前にある薬局で
カイロを買ってきて、並んで待ってる人みんなに配った!

◎ ディズニーシーにて
ディズニーシーに一泊した娘、無事帰宅しました!
キャストのみなさんが寒い中でも笑顔で接してくれて
不安を感じることなく過ごせたそうです。
防寒のカイロやビニール袋、夜・朝の軽食と飲み物、おやつまで。
ディズニーの素晴らしさに感動です。
頑張ってくれたキャストさん、ほんとにありがとう!!

◎ 日本人の良さを再認識
この地震が、きっかけになって、
失いかけていた日本人本来の良さが戒間見れた気がする。
犯罪はする様子はなく、助け合い、律儀、紳士的。
普段日本人は冷たい人が多い…。って
個人的に感じてるんだけど、多くの人が今回で
「絆」を取り戻しつつあるように見えて、
それがなんか感動して、泣けてくる。

◎ タイムラインに感動
TL見て感動した。みんなが、ひとりひとりが
大変な状況にいる人に笑顔を伝えようと、
前向きになってくれるような発言がいっぱいで。
TLがあたたかい。みんなのコトバを見て
笑顔が少しずつでも増えればいいな。
被災地の方、頑張れ、応援してくれる人がたくさんいます。

◎ 段ボールに感動
ホームで待ちくたびれていたら、ホームレスの人達が
寒いから敷けって段ボールをくれた。
いつも私達は横目で流してるのに。
あたたかいです。

◎ 外国人から見た日本人
外国人から見た地震災害の反応。
物が散乱しているスーパーで、落ちているものを律儀に拾い、
そして列に黙って並んでお金を払って買い物をする。
運転再開した電車で混んでるのに妊婦に席を譲るお年寄り。
この光景を見て外国人は絶句したようだ。
本当だろう、この話。すごいよ日本。

◎ BBCの報道
本当に感動。泣けてくる。⇒BBCめっちゃ誉めてる。
地球最悪の地震が世界で一番準備され訓練された国を襲った。
その力や政府が試される。犠牲は出たが他の国では
こんなに正しい行動はとれないだろう。
日本人は文化的に感情を抑制する力がある。

◎ 父親の行動
1階に下りて中部電力から関東に送電が始まってる話をしたら
普段はTVも暖房も明かりもつけっぱなしの父親が
何も言わずに率先してコンセントを抜きに行った。少し感動した。

◎ パン屋
昨日の夜中、大学から徒歩で帰宅する道すがら、
とっくに閉店したパン屋のおばちゃんが無料でパン配給していた。
こんな喧噪のなかでも自分にできること見つけて実践している人に感動。
心温まった。東京も捨てたもんじゃないな。

◎ 日本ってすごい
日本って凄い。官僚も民間も、皆で助けようとしてる。
トラックの運転手も有志で物資運んでるらしいし、
東北の交通整備をヤクザさんがやってるという話も聞いた。
最近、日本に対して誇りを持てないことが続いていたけれど、
そんなことない。日本は凄い国だ。素直に感動してる。
日本国の皆さん頑張ろう!

◎ twitterすごい
Twitterの方々の情報とかが一致団結しててすごくたすかります。
みなさま親切です!!こういうとき、なんか、感動します。
最近は近所とつきあいなかったり冷たい世の中だとか
思ってたけどそんなことなかったね。

◎ ドイツ人の友達
ドイツ人の友達が地震が起きた時に渋谷に居て、
パニックになっていた所を日本人に助けてもらったらしく、
その時の毅然とした日本人の態度や足並み乱さずに店の外に出て
やるべきことを淡々とこなす姿にひどく感動し、
まるでアーミーのようだったと言っていた。

◎ スーパーでの出来事
スーパーで無事買物出来ましたヽ(´o`;
でもお客さんのほとんどが他の人の事を考えて
必要最低限しか買わない感じだったのが感動しました(涙)

◎ 御殿場で
実際日本すごいよ。昨日信号が一カ所も機能していない
御殿場市でもお互いにドライバー同士譲り合ってたし、
地元のおじいちゃんおばあちゃんが手信号やってくれてたりで、
混乱もなく本当感動した。9時間運転してたけど前車を煽るような
ドライバーはもちろんいなかったし、みんな譲り合い精神。

◎ 「みんな」
タクシー運ちゃんと電車駅員さんとおばさんと話したけど、
みんな遅くまで帰れなかったりしてすごく疲れているのに、
苛立つ事なく、言葉遣いもふるまいも丁寧で、逆に気遣われてしまった。
「みんな大変だから」という"みんな"って意識があることに感動するし、
私も受け継いで大事にしたい文化。

◎ 日本の強さ
サントリーの自販機無料化softbankWi-Fiスポット解放、
色んな人達が全力で頑張っててそれに海外が感動・協力してる。
海外からの援助受け入れに躊躇したり自衛隊派遣を遅らせたりしてた
阪神淡路大震災の頃より日本は確実に強い国になってるんだ。
みんな頑張ろう。

◎ 朝礼
今朝の朝礼で「何があっても決して不安な顔は見せずに
売り場に立つ以上はおもてなしをする気持ちを忘れずに
お客様を安心させてあげてください」ちょっと感動した。
がんばるか。開店です!

◎ 学び
TLの拡散希望を見て思ったことは、
阪神淡路大地震から学んだことがとても多くツイートされていること。
当たり前のことなんだけど、やはり人間は、
学んで考えることができる生き物なんだと改めて思い、感動した。

◎ 声をかけること
昨日、裏の家の高1になるお兄ちゃんに感動した。
家に1人で居たらしく、地震後すぐ自転車で飛び出し近所をひと回り。
【大丈夫ですか―――!?】と道路に逃げてきた人達に
ひたすら声掛けてた。あの時間には老人や母子しか居なかったから、
声掛けてくれただけでもホッとしたよ。 ありがとう。

◎ 助け合い
警備員の友人何人かが町田?相模大野で
夜間警備のボランティアをしていたので手伝ってきた。
年齢問わずいろんな知らない人同士が助け合っていて心強かった。
ちょっと感動してトイレの隅で泣いた。

◎ バイクでよければ
僕は感動しました。バイトの先輩が1人でも救うために
寒い中紙に「バイクでよければ送ります」と書き駅前で
掲げ鳶職のお兄ちゃんを所沢まで送ったそうです。
世の中まだ捨てたもんじゃないなって思いました。
本当に尊敬です!!自分もなんか人の役に立ちたいと
生まれて初めて思いました。

◎ 開放
昨日、歩いて帰ろうって決めて甲州街道を
西へ向かっていて夜の21時くらいなのに、
ビルの前で会社をトイレと休憩所として
解放してる所があった。社員さんが大声でその旨を
歩く人に伝えていた。感動して泣きそうになった。
いや、昨日は緊張してて泣けなかったけど、今思い出してないてる。

◎ コンビニ
停電地区のほとんどの店が店を閉めてる中、
あるセブンイレブンが店内陳列棚にいくつもろうそくを置いて、
営業をしていた。レジが使えないため在庫確認用のハンディで
値段確認し読み上げ、もう1人が電卓で計算、
もうひとりが懐中電灯で照らす。
その状態でレジ2台稼動させていた。感動した。

◎ 避難所
長女いわく、横浜の避難所に向かう時に、
知らない人達と声を掛け合い、場所を教え合っていたそうです。
普段は冷たいと思っていた他人の優しさに触れ、感動したそうです。
日本人のいざという時の団結力を再認識しました。
まだまだ日本も捨てたものではないです。

◎ 呼びかけ
何時間も歩き続けてたんだけど、至る所でトイレかしますとか、
休憩できますとか言うビルや飲食店が沢山あって感動しました。
とある企業ビルの人がボランティアで、○○線運転再開ですー!とか、
休憩できますー!!って呼びかけてるの見て感動して
泣きそうになったマジでw日本も捨てたもんじゃないな

◎ ホームにて
都営大江戸線の光ヶ丘方面行きは、非常に混雑しています。
ホームにも、改札の外にも、電車を待つ溢れんばかりの人。
でも、誰一人列を崩さず、通路を開け、係員の誘導に従っている。
ロープがあるわけでもないのに、通る人のための通路スペースが。
その不自然なほどの快適さに、ただただ感動するばかり。

◎ 駅員さん
終夜運転のメトロの駅員に、大変ですねって声かけたら
笑顔で、 こんな時ですから!だって。
捨てたもんじゃないね、感動した。

◎ 献血の列
日本は強いです!大阪難波の献血施設は被災地の方の為に
超満員の順番待ちでした。
私欲の無い列を初めて見ました。感動しました。
被災地の方々、全国でその辛さを受け止めます。諦めずに頑張って下さい!

◎ 節電営業
近所のスーパー・サミットに来てみたら、
通常深夜1時まで営業なのに大きい看板が付いていなかった。
早めに店を閉めたのかと思ったら、外の電気だけ消して
節電しつつ営業していた。ちょっと感動

◎ 今日は休みだよ
バイトくんの中に、東北が実家の子がいたらしく。
弟「今日はバイト休んでいいよって伝えてくれる?」
従業員「わかりました(電話で)あ、今日、店休みだってさ」......
彼の伝え方に感動した。気遣いって、こういうことだ。

◎ 買うのやめるわ
バイト先に若いお兄さんたちが軍団でお酒を買いに来たんだけど
その中の一人が「やべえ、オレお酒のためにしか
お金持ってきてないから募金できん。
ちょっとこれ買うのやめるわ」って言って
商品返品してそのお金全部募金してた。
お友達も続々と募金しててすごい感動した。すごいよ

◎ いつでも買える
今日、募金箱に金髪にピアスの若い兄ちゃんが万札数枚入れていた。
そしてその友人に「ゲームなんていつでも買えるからな」と言っていたのが
聞こえて私含め周りの人達も募金していた。
人は見た目じゃないことを実感した。そんなお昼でした。
この話感動しました。

◎ お菓子いっぱい
すごい。弟たった今ディズニーランドから帰宅したんだけど。
新品のお菓子袋いっぱいにもらってきて、
客全員分の帰りの交通費負担してくれたんだって。
一晩中、何か言えば全て対応してくれたって。
やっぱり世界のディズニーランドなんだね。

◎ 困ったときは!
昨日青葉台駅で帰宅困難者が溢れる中
車に乗ってる人が「○○方面の方どうぞ!」って行って車に乗せてた。
「困った時はみんな一緒ですから!」って言ってた。
超感動したの思い出した。

◎Pray for Japan!
うわーん!!感動し過ぎて超泣いた!さっきの知らない国際電話、
誰か日本の人に繋がればいいなと思って日本の局番で
自分と同じ番号おしてかけて来た、心配と応援の電話だったの!
英語よくわからなかったけど、言ってることは理解出来た!
向こうで沢山の人がpray for japanって!

◎ コードネーム
米軍の日本救援のコードネームが Operation Tomodachi。感動した。
いちいち発表しないところも。被災地での活動よろしくお願いします

◎支払い
バイト中に地震があってほぼ満席の状態からお客さんに
外に避難してもらいました。食い逃げ半端ないだろうな、
と思っていたがほとんどのお客さんが戻ってきて会計してくれました。
ほんの少しの戻られなかったお客さんは
今日わざわざ店に足を運んでくださいました。日本ていい国。

◎ 凛々しい!
被災地から救出された80歳過ぎであろう男性。
笑顔で「大丈夫!大丈夫!チリ津波も体験してるし、再建しましょう!」と。
悲しみの声を聞き出そうと食い下がる記者に
「そんなこと言っても仕方ないでしょ」と笑顔。
隣にいたご婦人も「みっともない格好撮らないで」と。
日本を築いてきた方達は凛々しい。

◎ 中国メディア
朝日新聞より。中国メディアで日本民衆の冷静さに感慨
といった記事相次ぐ。普段は日本に厳しい論調だが、
「地震後の東京では、男性が女性を助け、ゴミ一つ落ちてない」と紹介。
中国中央テレビは被災地に中国語案内があることを紹介。
「外国人にも配慮をする日本に、とても感動した」と締めくくる。

◎知恵袋
今茨城の食料危機ツイートを見て
無謀だけど届ける方法無いかと思いYahoo知恵袋見てたら
茨城の被災者の方同士がやりとりしてた。
その毎回の書き込みの最後の文に必ず「明けない夜は無いです」
「奥様大事にしてください」「少しの辛抱です、頑張りましょう」って
いたわりと励ましの言葉が。感動。

◎ 慣れてるのよ
来る時に電車で聞いたおばあちゃんの会話。
「警察が電気足りないから電気(灯り)消せって」
「私たちは御国のために電気消して過ごすのは慣れてるのよ。
今回は頭の上に爆弾降って来るわけじゃないんだもの
喜んで消すわよね」周囲の人々一瞬しん・・・となる。
涙が出そうになった。

◎都会は冷たい?
ぎゅうぎゅう詰めの電車で前に座ってた女性が
私の鞄を持ってくれた。すごく楽になった。
感動してうるうるきた。
都会は冷たいとか言うけど、そんなこと無いよ!

◎ ふんばりどころ
東横線の車掌さん、アナウンスで
「大変なことになってますが、ここが頑張りどころです。
みんなで力を合わせて乗り切りましょう!」と。
たぶん、マニュアル外だと思う。素敵だ(^^)

◎大丈夫だ
CNNに登場した千葉在住の米人学生
「私は混乱したが、まわりの日本人は違う。
落ち着いて周りの人で声を掛け合っている。
お互いの状況を確認し励ましあい助け合う。
日本人は偉大だ。日本は大丈夫だ」パニックを期待したCNNアンカー
ちょっとガックリ・・・

◎ 電車
駅員さんに「昨日一生懸命電車を走らせてくれてありがとう」って
言ってる小さい子達を見た。駅員さん泣いてた。
俺は号泣してた。

◎ セール
個人商店で「困ったときはお互い様セール」やってた。
日用品とかが安くなってんの。
日頃から値下げしまくってギリギリ運営だった癖に……!
ほとんど儲け出ないと思われる数字の値札を貼りながら
にこにこ笑うおばさんに感動した。

◎ 放送事故
NHKの男性アナウンサーが被災状況や
現況を淡々と読み上げる中
「ストレスで母乳が出なくなった母親が
夜通しスパーの開店待ちの列に並んで
ミルクが手に入った」と紹介後
絶句、沈黙が流れ、放送事故のようになった。
すぐに立ち直ったけど泣いているのがわかった。
目頭が熱くなった。

◎若かった頃ね・・・
いつか自分の子供や孫に話そう。
「おばあちゃんが若かった時、東日本大震災があって
世界中が1つになった。皆が一つのために必死になって
支えあって輝いていたんだよ」って。
相手が聞き飽きるまで話そう。
だから1人でも多くの人に元気になってほしい。

◎ 母とツイッター
母にTwitterを見せた、「自分たちよりも若い人たちが
こんなに支えあって日本を守ろうとしているなんて」って
感動して泣いてた。私たちがやってることは間違いじゃない、
意味のあることなんだ。

◎無力じゃない
大事な人が,自衛隊として現地にいます。
24時間で3時間の休憩。
メールで「大丈夫?」と聞いた私に
「そのために訓練してるからな。
俺には"無力じゃない"って信じさせてくれる人がいるから
気持ちも大丈夫。」そう言ってました。
どうか彼らに,もっと強い感謝の意を。

◎復活
気仙沼の友人からメールが届いた!
「生き残った人たちは皆元気。
ヘドロと重油の中でお風呂もトイレもなく
汚れた手でご飯食べてる。
悲惨な話も山ほどだけどそれ以上に感動ドラマも!
必ず復活するから待っててね」と。涙が止まらない。

◎子供の背中
子供がお菓子を持ってレジに並んでいたけれど
順番が近くなり、レジを見て考え込み、
レジ横にあった募金箱にお金を入れて、
お菓子を棚に戻して出て行きました。
店員さんがその子供の背中に向けてかけた
ありがとうございます、という声が震えてました。



・・自分なりに葛藤していたけど
このつぶやき集に出会い心が元気になりました
日本人でよかった。。
ほんまにそう思います。

Facebookでこの投稿を頂いた芦野さん
心からありがとうございます。


↑↑↑↑↑


私は、Facebookはやってませんし、ツィッターも殆んどやってません。

色々なつぶやきが有るんですね~。

ホント、胸が熱くなってきます。

一部のバカな奴等がクローズアップされがちな世の中ですが、

ほとんどの人は、このような健全な“日本人”です!

光香音さん、

ありがとうございます!