鯨、だだおせんせ・カズオ魂せんせと出会う。
ブログランキングが気になって
一睡も出来なかった
税理士の鯨です。
本日、日曜日のテーマはプライベートということで
昨日の続き・・・・
だだおせんせ、カズオ魂せんせとの出会いと現況:
税理士になるために18歳で単身上阪。
20代のほとんどをどうやったら税理士になって開業できるか・・・
それだけを考えて過ごしました(恵まれていたんですね。今考えると・・。)
お金をとにかく持っていなかったこれだけは言えます(笑)
あれこれあって(いろいろありすぎて書けません・・・。)
26歳の2002年 税理士事務所入所
29歳の2005年12月26日についに税理士登録。
5日後・・・・・2006年1月1日 天王寺区で開業。
現在、私を含め6人で鯨税理士事務所をやってます。
いろいろあるけど、みんなに助けてもらって楽しくやってます♪
けっこう、いろいろやってます。時々、自分が何屋さんかわからなくなる(笑)
仕事はなんでもやります!(仕事に選ばれてるんです。仕事を選ぶなんて50年早いわっ)
関与先のすべての問題を解決したい。
日本一、安心を与えられる事務所を目指しています。
そんなこんなで、鯨事務所スタートから11ヶ月目の吉日、とあるセミナーでだだおせんせ、カズオ魂せんせに出会いました。
とあるセミナーとは↓↓↓↓こちら(トモちゃんせんせ、お世話になってます。感謝します。)
http://plaza.rakuten.co.jp/dxoxbooo/diary/200708180000/
当時、私は仕事に追われてほとんど横のつながりをもっていなかったんです(悲)
学生時代の付き合いも疎遠になっていたと思います
そのころの対人関係といえば、関与先、提携先、取引先、目上のせんせにあいさつと面接ばっかりしてたような記憶しかありません。
お二人にお会いできたことは、非常にありがたかったです。
この人らは、ホンモノやぁと思いました。
はっきり、言ってお勉強ができる方はイヤというほど
お会いしました。
でも、税理士として職業人として実績があり、意識の高さもホンモノというかたは同世代ではまだ少ないと思っていました。
その頃、一人という意識の強かった私にとっては、勇気が出るというか、
心強い感じがしました。
よき兄貴的存在に私は捉えていました。
このブログの企画にも呼んでいただき、なんとか足を引っ張らないように頑張る所存でございます。
自慢:強運を呼び込む(ツイてる!)
触ると必ず業績がUPする福耳
いつもスマイル
このブログが始まって一巡しました。明日は、我らがキャプテンだだおせんせ
よろしくお願いします。
今日のよかったこと
とっかりⅡのラーメンを2夜連続で食えた。うまかったぁ
鯨、初登場
すごい人気ですねぇ。あっあありがとうございます(汗)
これはヤバイ、プレッシャーかかりります(大汗)
さて、
どうも~
今週、土日を担当させていただきます、「超税理士倶楽部」会員番号(無難に)3番、税理士の鯨で~す。
よろしくお願いします。
いやいや、私もねぇがんばっていかないかんと思います。
会員番号っておにゃんこクラブみたいですねぇ・・・・・・・ちなみにおにゃんこ会員番号3番は喫煙事件のため解雇されて永久欠番になってしまったんですよ。ご存知だったでしょうか。(知らねぇよっぺシッ)
1日30本喫煙する環境にやさしくない税理士の鯨です
問題を起こして、この「超税理士倶楽部」に迷惑かけないようにしないと(汗)
土曜日のテーマは時事なんで、「加護ちゃん喫煙でハロプロ解雇!?」について私見を述べたいと思います。
冗談です。しかも、ネタ古っペシッ
以上ネタです。すんません。
初登場ということで自己紹介をしまぁす。
名前:鯨(くじら) 76世代、ど真ん中の1976年生まれの30歳
税理士登録 :平成17年12月
平成18年1月、天王寺区で開業。 天王寺で働く税理士です。
最終学歴:兵庫大学大学院 経済情報研究科 修了
出身地:和歌山県太地町
税理士を目指すきっかけ:
地元和歌山で祖母が商売をしていました。
当時、私は
家庭の事情により祖父母と小学生から暮らしていまして
ばあちゃんの生き方を見ていて、祖父、父ともに当時、公務員だったのですが、
生き方として、どこかに勤めるより商売や事業をしたいと思うようになりました。
ばあちゃんの商売人としての生き様を潔くカッコいいと思っていました。
身内ながらこの人は怪物やぁと子供の時、思いました。
と同時に経営者の孤独や苦労を理解し始めていました。
そんなふうに思いはじめていた頃、
実家の顧問税理士のせんせに会う機会がありまして、
そのとき、はじめて税理士という職業を知り、
ばあちゃんのような経営者を支援するような仕事をしたいと17歳の時思いました。
税理士になって開業すれば、そんな仕事もできるし、事業もできるし、これや!というふうに思いました。
(思い込みの激しいO型です。)
それで18歳の時、税理士になるために上阪しました。
大学1年生、簿記3級からのスタートでした。
鯨と呼ばれる理由:
鯨で有名な和歌山県太地町の出身だからです。
http://www.town.taiji.wakayama.jp/
カズオ魂せんせがつけてくれたんです。
遠くはなれた今でも
地元太地をこよなく愛しています。
鯨のように雄大に税理士界という海を泳ぎきりたいと思ってます。
ちなみに、鯨家のリビングには世界の鯨とういうポスターが張ってあります。
照明が写り込んじゃった(汗)太地町くじらの博物館で売ってます。
座右の銘:悪そうなヤツはだいたいトモダチ♪
だだおせんせ、カズオ魂せんせとの出会いと現況について:
それは、また別のお話・・・・明日
「鯨、だだおせんせ、カズオ魂せんせと出会う!」の巻
です。
今日はこれにて閉店ガラガラ~(明日はテーマ的になに書いてもいいようなので・・・)
今後とも「超税理士倶楽部」をどうぞよろしくお願いしますっ
今日の『嬉しかったこと』
ひさびさ、とっかりⅡの旭川しょうゆラーメンが食えた。うまかったぁ
会計事務所の選び方(第1回)
昨日に引き続き 残暑お見舞い申し上げます。
会員番号2番カズオ魂です。
金曜日のテーマは 「業界ぶっちゃけ事情」
先週手に入れた求人情報誌
資格の大原発行「会計税務の就職情報」夏号
北海道版(15社)
首都圏版(163社)
東海版(54社)
関西版(63社)
九州版(20社)
※カッコ内は掲載事務所数
の5冊をもとに
求人情報の見方を 求職者の立場に立って
この業界独特の部分に絞って見て行きます
①事務所名
鯨会計事務所
有限会社鯨計算センター
このように2段書きの事務所がありますが 気にしなくていいです
節税対策等でわけているだけです
②事務所設立年月日
これも気にする必要はありません
平成19年設立 など やたらに新しい事務所が目に付きます(特に首都圏版)
これは 個人税理士事務所から税理士法人 という形に組織変更しただけ
のところがほとんど
親切な事務所は 設立平成18年(創業昭和51年) などとなっています
③従業員数
今回驚いたのがこの部分
募集事務所の8割が従業員数10名以上の大型事務所
ただ業界的には10以下の事務所が大多数なので
ここは本人の考え方次第です
④給与
北海道版では正社員15万円というところが 5社ほどありますが
この業界こんなものです
大手企業並みの条件の事務所もチラホラありますが・・・・
この部分は 鯨税理士が詳しいので 来週以降鯨税理士が金曜日を担当
するときに触れてもらいましょう
⑤福利厚生(特に社会保険部分)
2パターンあり
パターン1:健康保険、厚生年金、雇用保険
パターン2:税理士国保、雇用保険
両方とも健康保険証は貰えます(税理士国保でも問題なし)が
パターン2の場合は国民年金に自分で加入する必要あり(月額1.4万ほど)
(将来の受取額にも影響があります)
⑥休日
・土曜休みと書いておきながら 土曜の勤務時間が書いてある事務所多数あり
確認した方が無難です
・完全週休2日制も曲者
1週間に休みは2日ということで、
祝日のある週は土曜出勤(祝日が2日ある週は土日出勤)の場合あり
これもしっかり確認してください。
ただ、この業界(というかこの仕事)
資格を持つ人々 特に所長は 土日なしです
だだおは月勤務時間が300時間を越えることもあるし
鯨税理士も平日終電&ほとんど休みなしです
やりがいはありますが 楽な仕事ではありません
⑦最後に
先週税理士試験が終わり 今から就職活動という方もたくさんおられると
思い 今日は「会計事務所の選び方」を書いてみました
実際、入社してみないと分からないことがほとんどですが
・新卒 とか
・業界未経験(他事務所経験者を嫌う事務所も多数あり)
というのは 一度しか使えない大切な武器です
しっかり考えて調べて自分に一番会った事務所を見つけてください
今日の『嬉しかったこと』
サムライ前田智徳 久々の2安打 2000本まであと17本
さあ 明日はいよいよ鯨税理士登場です
(会員番号もどうするのか楽しみ 無難に3番?それともエースナンバー18番? )