超税理士倶楽部 -273ページ目

税務調査を乗り切れっ



まずは、こちらをぽちっとお願いします。

っていうか絶対お願いしますっブログランキング





ブログランキングで1位をとったというのに、早くもこの日が回ってきた。


水曜日は税金の話しないといけないんだよなぁ、ガーンはぁ~。


税理士だけど税金あんまくわしくねぇんだよなぁ


でも、そんなの関係ねぇ

そんなの関係ねぇ

そんなの関係ねぇっ


おっぱっピー!


出所

http://www.sunmusic.org/get/profile/profile_kojima.html


すんません、ネタです。




さて・・・



どうも~


本日、水曜日担当させていただきます、 税理士のです。


水曜日のテーマは税金のお話


皆さんもすごい気になっている、税務調査についてです。


気になってるでしょう?


気になってますよねプンプン


う~ん、税務調査というものは、いやなもんですよ得意げ


最近の税務調査について・・・・・効率性が重視されていますねぇ。


それは、にも分かるビックリマーク


書面添付や電子申告の推進は結局はそういうlことなんですね。



公務員削減のご時勢ですからねぇ、税務署とて同じなんです。


税務署員数については、横ばいと言われています。


しかも、法人件数は増え、事業内容も複雑化しています。

(平成17年度の法人数は297.7万法人で前年より1㌫増で2.8万社増えてます。

同じように申告数も、0.9㌫増で2.5万件増えています)



仕事は増えてるのに、人員は増やせないんですね。

激務です、税務署というお役所は。


ご苦労様です。


いつも、困らせてごめんなさいしょぼん


税務署は効率的に税務調査を進めるために、

調査対象会社の事業内容を知るための重要な資料はただ一つ・・・・・・・


「事業概況書」です。


※事業概況書については、任意提出の添付書類でしたが、2006年税制改正で

義務化されました。(法人税法施行規則35条)




「税務署は、事業概況書よく見ている、だからきちんとした概況書を作成しなければ

いけない。」と 先輩に教えていただきました。


しかし、最近は・・・・・・調査対象のHP(ホームページ)をよく見ているんです。会社としても、そんなつもりで、HPを作ってるわけではありません。


しかし、確実に見ているんです。


私達が飲み会のお店を調べるように

税務署も調査対象の会社のHPを見て、

事業内容や取扱商品、取引先、メインバンク、役員の構成まで把握しているんです。


なんか、そうなってくるとHPもおちおち作成できないとうことになりますが、


きちんと正しい申告をしていれば、もちろんなんにも問題ありません♪


まず、税務署に対して疑問を持たれない申告書を作成することが大事なんです。


治療よりまずは予防を☆



今日嬉しかったことドキドキ


溜まっていた洗濯が出来た。クリーニングも出せた合格



最後にこちらをポッティと→ブログランキング





記念日

ありがとうございます 感謝 → クリック → ブログランキング


カズオ魂です。

記念すべき日を担当させてもらいます。


ご存知の方も多いと思いますが

実は 今日 人気ブログランキングで

 (一瞬(本当に一瞬)ですが) 優勝カップ 1位 


を取らせていただくことができました。


素直にうれしいです。



でもでも 超税理士倶楽部が始動してまだ1週間。


積み重ねたものは何もありません。


これからです。ガンバル!


このブログの今後をもっともっと期待して見守ってください。

応援もよろしくお願いします。



さて今日のテーマは 知っ得情報

少し古い数字ですが ↓↓↓ によると

           ブログスフィア アメリカ企業を変えた
              100人のブロガーたち/ロバート・スコーブル
                
                 ¥1,680
                Amazon.co.jp

1秒ごとに新しいブログが生まれ、2秒ごとに古いブログが閉じられている

そうです。


ブログって簡単に作れる 反面 ほとんど更新されることなく

消えていくものも多いということですね。

そんな中、長きにわたって ブログを執筆され多くのファンを持つ

同業の先生方のブログを紹介します。

皆さん 経理会計税金税務会計系ブログランキングで


1位優勝カップ を取ったことのある方々です。

(一部の方につきましては何の面識もなく

 いきなりリンクさせていただくご無礼お許し下さい。)


経理・税金だけでない一読の価値ありのブログばかりです。

では早速 (順不同)

夢は手の届くところにある・・・  

  http://blog.goo.ne.jp/naruchan0202/

 退院おめでとうございます。

 ブログへのコメントの多さが人気の証明!ですね。 


[ 田中克樹ブログ ]

  http://ameblo.jp/ka2ki/
 毎回、頭の体操にもなるブログ楽しみに読ませてもらっています。


税理士試験 簿記論 講師日記

  http://bokiron.livedoor.biz/
 今年の本試験直前試しに先生の3択問題解いてみました

 が まったくわかりませんでした。

 簿記論受験から7年 使い物にならない頭になっています。


ナゴヤ人伝説。税理士バッキーの日記帳

  http://backy.blog.ocn.ne.jp/kazu/

 昨年個人でブログを始めた時からの憧れバッキー先輩

 実物は優しいおじさまです。 


「税金まにあ」木村税務会計事務所通信

  http://kimutax.livedoor.biz/

 超税理士倶楽部が目指すブログ

 本物のブログです。

表参道でがんばる税理士のブログ

  http://blog.unitedbrain.jp/

 同年代で全国で活躍中の先生のブログ

 何度かコメントでお邪魔させてもらいました

 新たな事業展開 楽しみにしています。

名古屋的会計士のブログ

  http://nagoyacpa.livedoor.biz/

 3月のブロガーサミットでお話することはできませんでしたが

 男前の先生です。

青年税理士の徒然日記

  http://ameblo.jp/blogsakatatax/

 ほのぼのとしたブログ

 読みやすいです

最後に
紫眼鏡会計士独立開業準備ハチャメチャ日記

  http://newtype0719.livedoor.biz/

 ブロガーサミットでお話させていただきました。

 大病を克服され現在大活躍中の超行動的な先生です。



私の 一歩も、二歩も、三歩も 先を行く先生方のブログ 

読んでいると 将来がイメージできて楽しい気持ちになることができます。


皆さんのお薦めブログも ぜひ コメント等で 教えてください


明日は もちろん 順番通り くじら 鯨税理士です。


今日のよかったことドキドキ

 一日気分よく仕事ができた 


最後にポチッと ブログランキング ありがとうございました。 カズオ魂


人はコストか財産か?

まずは順位の確認から 感謝 →→ クリック →→ブログランキング


こんばんは、アメブロの調子が悪く更新にてこずったキャ、キャプテンだだおです。あせる(アメブロメンテナンスの方、ご苦労様でした。にひひ


今日から2巡目です。まず、ブログ読んでいただいている皆さん、ペタ&コメントいただいた皆さん!本当にありがとうございまっす。ニコニコ


お陰さまで、アクセス数・ランキングも驚くくらいになっておりますアップ

やはり、たくさんの方に読んでいただきポチッして頂くとブログを書くぞ!と言う音譜元気が沸いてきます。音譜 

 

 で早速、今日のテーマは『今日の言葉』です。

 テーマは、3人で考えたのですが、このテーマの発案はカズオ魂先生やったよね?(鯨先生ならゴメン。酔ってたから定かでない。あせる

なんか、自分がかけてもらって嬉しかった言葉やエエ事言うな~やウマイ事言うな~この人という言葉をご紹介できたらな~といったのがテーマの意図するところです。



 で、だだおが紹介する今日の言葉

『人件費はコストとして見る部分もあるが同時に人は宝だ。』

全日本空輸 大橋洋治会長


 『人は宝』とは、だだおもそう思います。でも、この言葉、枕にコストでもあるとも仰っている。言い得て妙!!


 通常、会計人的発想や最近の経営風潮では、人について、コスト面に比重が偏っているように感じます。

 

 一方で感情的メラメラに『人は宝』というのも経営としてはバランスが取れていないようにも感じます。


学生時代、財務諸表論の教授が面白い事(会計バカカゼは面白いと思います。)言ってるのを思い出しました。


教授:『なんで、財務諸表(貸借対照表・損益計算書等)の単位は円(貨幣)か知って


るか?』

生徒たち:『(いきなり何を言ってるのこのじいちゃん?・・・・・)』

教授:『理由は、簡単や!円(貨幣)より経済実態を上手く表せる尺度(モノサシ)が


ないからや。』

生徒たち:『??』

教授:『だって、そやろ同じだけの資産・負債持ってる会社が2社ある。エエ人材ば


りの社員10人の会社とアホ社員、ちょっと言い過ぎか、ぶら下がり社員10人の


社でも貸借対照表同じなのおかしいと思わんか?人が会社へ利益をもたらす


能力が表示されてへんのおかしいと思わんか?投資家に十分な情報公開できて


と言えるか?その価値を円で表すか、円に換わる違う単位なんどもええわ。単


位:1だだおでいいわ。人のあだ名をそんなとこに使うな!)それを理論的・体系


的にできれば会計学の発明やぞ。』

生徒たち:『はぁ~。そ~ですね!?(生きてる間に頑張れ!!教授!!)』(貨幣動


態論・財貨動態論の脱線したお話でした。)


関係ないような話ですが、この話!今日の言葉と人を財産面(宝)として見ることで

同じなのです。

適正な経営の視点においては人を財産面とコスト面、両方から見るバランス感覚が大事なのかもしれませんね。それが、『今日の言葉』の真意のように思えました。

少し、会計バカ的解釈でしたが、みなさんは、『今日の言葉』どう感じられました!?

明日は、だだおではなくカズオ魂先生です。ヨロシクでっす。


では、今度は木曜日に音譜あなたのだだおでした。ニコニコ


僕たちに元気を→ブログランキング べーっだ!


今日のよかったことドキドキ


ブログ更新ができないで焦っている時、カズオ魂・鯨両先生より心配してくれるメールを同時に頂いた。(笑)