以来今ではイギリス中で花火で祝う日になっています。
私も今までは
なんか花火の日だなーー
くらいでしたが
娘が学校に入って 色々勉強してくるので
こちらもいろんなイギリスのことが知れて面白いです。
さてさて

Also known as Guy Fawkes night, the origins of Bonfire Night date back to 1605. At this time, England was under the ruling of James I, who was a protestant. Unbeknownst to the King, a small group of English Catholics were plotting a rebellion against him. Their goal was to assassinate the protestant King, and replace him with a Catholic leader.
詳細はこちら。
この歴史については初めの章だけで述べられてるので
長すぎず、でも何だかいい文章で述べられてます。
https://www.visitlincoln.com/blog/the-history-of-bonfire-night
さてさて娘が
学校から
本をもらってきました。
イギリスにいるとこうやって
本をギフトとして、booktrustからもらってくきます。なんかいい文化ですよね。
、、、、ただ、、、、
「グラファロ」ってアニメ見たことある方いますか?(絵本でも)娘が好きなのですが見てみたらなんと、、、、
内容はまっったくもって中国の故事
「虎の威を借る狐」
今調べたら、ネットでもそう書いてる人多数。
同じ作者で 今度は🐯まで出てきて、、、、、、、、、、
もう あの故事が浮かんで仕方ない!
ちなみに 虎の威を借る狐ののってた『戦国策』を調べたらかかれたのは、、、、、
中国すごい!
2000年以上も前に同じストーリー!
もう、著作権も切れてるね
📖
「子敢えて我を食らうことなかれ、、、、」なつかしや古文。漢文、、、、まあいつか娘に「虎の威を借る狐」よんであげよう。
かえって日本語に興味持つかもしれない。
歴史も面白いですねー